ずっと司書として働いてきていて、2019年度の半ばから現在の学校の図書館に赴任しました。 そこは司書が長らくいなかったそうで、図書館内は荒れ放題。本も書棚に入りきれていない状況…。 町からは「本当に汚いので片づけてくれ」とお願いされて来たものの、司書が不在だったために引継ぎもなく、近隣の学校からは「そちらの学校のことは、そちらで解決してくれ」と言われました。 何もわからないまま、どうすればいいんだろうと右往左往しながらも、これまで培った学校司書の経験と… そして、何度も子どもたちや先生方と「何が困っているのか」「どういうふうになったら使いやすか」を聞き、教育委員会にも確認を取りながら、みんなで整備してきました。 給料は安いですが、やりがいはとてもある仕事で…時には休日返上、残業になることもありましたが、みんなから「本当に使いやすくなった」「生まれ変わった」と言ってもらえるような図書館になりました。 もちろん、私一人の力ではなく、みんなで作り上げたものです。 そして、来年度…会計年度職員制に伴い、私は3月で契約が切れることになり、同じ町内の別の司書の方が赴任することになったのですが… 「この町には、この町のルールがある」 「だから、全て元に戻してほしい」と言われたのです。 そう言われたのが、3月半ば… 半年かかって子どもたちの手も借りながら片付けたものを、わずか2週間で1人だけで戻すのは物理的に不可能…(コロナで休校のため)。 そのように伝えたのですが、「それがこの町のルール」「従わないと町から出てはいけない」と告げられ… それから、毎日のようにやってきては、「これをこうしてほしい」「いや、やっぱり戻して」と仕事を増やしていきます。 (最初は元に戻せという指示だけでしたが、今は棚の移動など、間違いなく次年度にやるべき作業もさせられています) 今は土日祝日も返上…。ほぼ泊まり込みの状態で仕事をしていますが…管理職も止めてくださいません…。 一度「私も就職活動があるので、できるところまででいいですか?」と伺ったのですが、「途中で放棄すると、先生は半年間、まったく仕事をしていなかったと言いますよ」と脅しにも似た冗談を言われました…。 (あまりにもの状況に、他の先生がその方に苦情を入れてくださったそうなのですが、その先生方が管理職に呼び出されて説教をされたそうです…。) 「この町のルール」とその方はおっしゃいましたが、教育委員会も管理職も存在をご存じなく、私も赴任時にそのようなものがあると聞かされていませんでした。 また、町で決めたものではなく、明文化されていない司書独自のルールだそうです。 私自身は、これまでの経験と学校図書館法の法律に基づいて仕事をしていたので、法に恥じ入るような業務はまったくしていません。 また、子どもたちや先生方と話し合いながら仕事をしていたので、独りよがりの業務もしていたわけではないと自信を持って言えます。 そこで、お聞きしたいのですが… ①赴任時に聞かされていなかったローカルルールは、それほど強制力があるのでしょうか? ②まだ赴任もしていない方が、毎日のように指示出ししてくる現状は法的に見ておかしくはないのでしょうか? 以上の2点、教えて頂けると嬉しいです。
回答終了
りました。 図書館で今年中に返却したかったので、行ったところ 休館でした。ボックスには借りた本を返却し、ビデオはこのボックスに入れられないので 偶然たばこをすっている館長にビデオの受け取りを丁寧にこちらからお願いしたところ さんざん、偉そうに今日は休みだって言われたあげく そこに置いていけ! と それまた偉そうに言われました。 もう頭にきて・・・ こういうとき、どうやってイライラを沈めたらいいですか。
解決済み
庭だと思います。 現在、生活保護を受けながら夜間の高校とアルバイト先を往復する日々です。 毎日が充実しています。 しかし、来年から妹も高校生ということもあり、 母は口にしませんが、経済的にはとても厳しい様子です。 学歴がなくても受験資格があり、社会に評価していただける国家資格を取り卒業後就職をしようと考えています。 僕は働きながら勉強し、少しずつでもキャリアアップできればいいなと思いますが、 妹の夢はアメリカへ留学して学位を取ることです。 妹の留学の夢は金銭面が重要になってきます。 高卒程度の僕が妹の留学資金をくめんできるほどの収入が得られるとは思いません。 しかし、妹にはそんなことで夢を諦めてほしくありません。少しでも力になってあげたいです。 妹は僕よりずっと勤勉家だと思いますので。 【行政書士の知識はゼロです。家に中学、高校の公民と倫理の教科書がある程度です。 無料の図書館の本を利用してある程度勉強したいと思っています。 重要な参考書は購入しようと考えています。 「1」一年半を目安にしようと考えています。たかだか高校生の僕には資格習得は無謀でしょうか? 「2」過去に質問された方も多数いらっしゃるようですが、 参考書や問題集なども教えていただければうれしいです。】 長々とすみません。お知恵をかしてください。
仕事が見つかりません。 最初から無理だと決め付けてしまっているのが原因かもしれません。 現在、失業してから約2年経ちます。その間、パソコンスクールに通ったりとお金をつぎ込んでしまっていたのですが、勧められたまま よく分からないのに受けてしまった自分がいけないと思います。 自分にできそうな手に職系を探しています。独身です。貯金はほとんどないので、派遣やバイトをしてお金を貯めたいと思ってます。 年齢が上がっても求人のある看護師の仕事は自分には向いて無いと思い除外しました。 体力はあまりありませんが、目標があれば短時間で集中して取り組むことができます。 持ってる資格は宅建と簿記3級、自動車免許です。パソコンは使えます。 性格は、人と雑談するのがあまり得意じゃなく、事務でマニュアル作成など黙々と取り組む仕事を任されることが多かったです。 方向性が定まった場合、どれくらいの年齢まで資金を貯めて、どういった方向(通信制など)で実際に就職にまで至るのか、それが30代でも許されるのか教えていただきたいです。 一般には、22歳で大卒→新卒で事務系に雇われて結婚するのが普通なんでしょうが、現在、30歳目前の年齢で、ほとんど事務職経験皆無のため、事務に雇ってもらえる可能性は低いと思います。 考えた職種は、 ・図書館司書 ・トリマー なのですが、静かな場所で、どこの場所にでもよくある図書館(本が好きなのと、データ整理するのが得意)、ペット産業の上昇からトリマーの需要が今後、高まる傾向が高い(犬が好き)から、この2つなら資格取得後も仕事があるように感じます。 おっとりした性格なので、接客業が向いてるかどうかという不安もありますが、自分には一体、どんな手に職系が向いているのか客観的な判断をいただければと思います。 バイト経験は工場のみ、経験職種は一般事務と医療事務です。 あまり難しい仕事は向いてないようです。 例えば、経理の仕事に就きたいと考えたことがありますが、順を追って難しい仕事に進むなら大丈夫ですが、あまり細かいことを考えるのが不得意です。 今まで責任者の下で言われたことだけをする仕事ばかりしてきたので、今後、手に職と言ってもどうスタートしたら良いのか分かりません。 未熟者ですが、よろしくお願い致します。
、毒性学、分析化学。。。 などといった、犯罪科学捜査の関係の仕事を目指しています。 大学に進学する際はきっちりと決めて進みたい(決めておかねば)と思い 個人的に本を読んだりして各分野がどのようなものなのか 知りたいし、将来専門にはしなくても、これらの分野には興味があり 自分で勉強したいと思っています。 今、一番興味があり、迷っているのは 法医学と、分析化学です。 大学病院などでの解剖か、科捜研での化学鑑定かで迷っています。 先日、図書館にて 医師薬出版のエッセンシャル法医学 を借りてきました。非常に読みやすく、丁寧だなと思います。 しかし、やはり一冊本を購入したいと思い、書店で調べたり、 ネットで調べると 南山堂の学生のための法医学 という本が内容的にも盛りだくさんな気がします。 自分はまだ、医学も学んでいない高校一年で、どちらのほうが良いのかなぁ、 と迷っています。どちらがお勧めですか? また、ほかにお勧めの本はありますか? 割と教科書的なものを読みたいのですが・・・ 分析化学についても、丸善出版事業部の分析化学概論 (化学教科書シリーズ)を購入し 読み終わりました。 もう一冊読みたいと思っていますが、 科捜研などでの現場で必要なことを読み取ることができるのはどのほうでしょうか? 同様に、薬理学、毒性学についての本(教科書的なものが良いです) でお勧めがありましたら教えてください。 長文、乱文で失礼しました。 ご解答よろしくお願いします。
さい。 私が学生時代最も打ち込んだことはレポート作成です。私の学科では何回も実験の授業があり、その度にレポートを書かなければなりませんでした。特に厳しい先生の実験では手書きで約80枚のレポートを書きました。朝から授業があり、夜遅くまで実験と言う生活の中でこれだけのレポートを書くことはとても大変でした。限られた時間の中で少しでもいいレポートを作るために実験が始まる数日前から図書館で参考になる本を借りて備えていました。また、1人で集められる情報には限りがあるので同じ実験グループの人達といい情報を得られたら共有するようにしていました。私はレポート作成を通して準備力と協調性をを身につけることができました。これを仕事でも活かし限られた時間の中で協力しながらより結果を出したいと考えています。
度な仕事によるパワハラで、辞め正直病んでました。しかし、家庭が有るので、就活をもしていました。 その面では、決まってホッとしています。技能職なので、また、同じ職種には着いたのです。面接の時は、現場を見たと言っても、内面迄はみれてません。 一言で言うと、人間関係、適応性での不安です。収入が底を付くので、尚のこと失敗は出来ない不安。 前職で、信頼しきっていた上司に、全部曝け出し、話していたのが、まんまと裏切られ、矛先が私に! こんな臆病な一家のあるじ、情け無いですよね。死も考えたのも正直有ります。でも、住宅ローンや、親の手術 田舎ならではの、長男の在り方。私が居なくなったら、嫁は子どもを連れて実家に帰るよなぁとか!毎日頭をよぎってます。まとまらず、すみません。 鬱なのかな?って図書館で、今日本読んでました。鬱までは、行かないと思うのですが、メンタルが弱いんですよね。若い時は怖くなかったのが、守るべき物がって考えると、夜中寝れません。 まとまらず、すみません。同じような経験された方、もしくは、心理カウンセラーなど居ましたら、アドバイス下さい
法入門という本を大学の図書館で借りて、法学の勉強を始めました。 とりあえず2冊とも一度じっくり読み、書いてあることをノートにまとめて一通り理解しましたが、さすがに入門書というだけあって、そこまで深い内容ではありませんでした。そこで質問なんですが、このまま刑法、商法と分野を広げていくか、それとも憲法、民法をさらに深く勉強するのでは、どちらが無難でしょうか? 僕の大学の授業では一年次は憲法と民法しか講義を受けれません。でも、自分でできるところはどんどん進めていきたいです。どうかご指導お願いします。
きたのですが、その本に付属ついているCDROMについて。 自宅のパソコンでCDROMを使おうと思ったところ、入れる場所がなく使えませんでした。 そのCDでは過去問プログラムをパソコンにダウンロードしないといけないのですが、学校の図書館とかでそのCDROMを使ってはだめですかね?
ってありますか?
1,091~1,100件 / 3,989件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
図書館で働くには?仕事内容や働きながら資格を取得する方法を紹介
仕事を知る
本や静かな環境が好きなら、図書館での仕事は最適です。図書館で働く際に、図書館司書の資格は必ず必要なのでし...続きを見る
2023-05-27
司書の志望動機はどのように書く?仕事内容や転職のポイントも紹介
選考対策
司書は図書館に勤務し、蔵書を取り扱う業務全般を担当します。司書の選考を突破するには、どのような志望動機を...続きを見る
2023-08-08
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です