す。 以前は総務のフォローみたいな仕事をしておりました。 21年になり、建設部門の 管理部門を1人でやることになりました。 入札参加申請 経営事項審査 な手続きをするらしいですが、未経験です。 提出する市町村が30箇所近くあります。 社内情報の取得も総務と関係性が悪いため、取得するのが難しいです。 この二つは未経験でも作成可能でしょうか? 個人的な見解は、 役員名簿 工事経歴 技術者一覧 年間平均工事高 が難易度があがる と言うものでした。 作成にあたり、皆さんのアドバイスいただければと思います。
解決済み
どうかご教授ください。 営業所の専任技術者は、現場に専任制の求められる工事(請負金額が2,500万以上(建築一式は5,000万以上))の主任技術者には原則的にはなれないと聞きました。 例外があることも存じております。 そこで教えていただきたいのですが。 ということは請負金額が2,500万未満(建築一式は5,000万未満)の工事なら、専任技術者でも現場の主任技術者として配置することが可能ということなのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありません。どなたかご教授よろしくお願いします。
部を改正する省令」及び「建設業法第27条の23第3項の経営事項審査の項目及び基準を定める件の一部を改正する告示」について というのが早ければ11月ごろ施行される この長ったらしい呪文のような項目を簡単に抜粋すると 「社会保険に入っていない会社はその従業員を現場にいれない」 または 「国保に入っていない奴は現場に入場させない」 って事になる そりゃあ理想からいえば(普通の会社員の場合は天引きだから有無を言わさず支払っている) 入るのが望ましいが、色々な都合で入ってない人間は相当数いる もしこれが本当に施行されると困る人間が多数いるんだが・・・ 現在「有識者」を交えたヒアリングを行っているが、その有識者とやらは大手ゼネコンの社員や 「労働に詳しい大学教授」とかで、実際に「国保に入りたくても支払えない」現場の生の声を上げられる人間はいない この問題についてどう思うか聞きたい
ました。 会社の上司に経営審査事項の加点対象者になると聞きました。 監理技術者講習と監理技術者資格者証を3月31日までに受講・取得してほしいといわれました・・ が、合格証はまだ、手続き中で手元にはありません。 2月末予定となっています・・・ 3月31日までに間に合うのでしょうか? ご存知の方おられましたらどうぞよろしくお願いします。
私を監査役にということを社長が前記司法書士の先生から、助言されたらしいのですが、 私は、その話があったとき、私は社長に進言したら、 「もし、私が監査役になれば、私は経営事項審査で技術者としても経理士、実際に技術者としてや経理士として職務遂行の有無や常勤性の実態にかかわりなく、カウントされなくなりますが、それでもよろしいんでしょうか?」 と申し上げたら、 社長は「そのへんのことはわからない、〇〇先生(前記司法書士)に聞いてくれ。」 と言われたので、私は、前記司法書士の事務所に出向き相談したのですが、 その先生(司法書士)は「そんなことはないハズだ。ありえない。」 と回答されたので、 私は「では、〇〇先生、許可行政庁である県の土木事務所の担当課か、もしくは息子さんの〇〇先生(行政書士)へ直接確認されてみてください。私と同じことしか言わないと思いますけど。」といい事務所を後にしました。 その話は会社に戻り次第、すぐに社長に報告しました。 といい、1週間後、その司法書士の先生に電話したら、 「県の担当もできるといった。」と回答しました。 以前から、胡散臭い先生だなとは思っていました。 私は別に、監査役になるのは構いません。 しかし、私が技術者や経理士としてカウントされなくなるのもやだ。 と社長は考えているようですが、こういう状況になったんですが、 なんで、この司法書士の先生は嘘をつくのでしょうか。 ちなみに、この司法書士の先生とのやりとりは電話の分も含め、秘密録音しています。 この秘密録音と、秘密録音の文字起こし資料を司法書士会の方へ送って、懲戒を求めた方がよいのでしょうか。 私は嘘つきは嫌いです。
しました。就業規則をいつでも見れる環境ではなく、最近のものは見た記憶がありませんが、退職金をもらえますか? 公共工事を施工している会社であり、経営審査事項にも退職金制度については導入されていると書いてあります。過去に退職したひとから退職金が支払われたと聞いたこともありますが、私の後輩は私より数ヶ月前に退職した際に経営者の奥さんから『自己都合で退職した人間には1円も支給されないと就業規則にある』と言われたそうです。自己都合退職の場合退職金が1円も支給されないという就業規則は有効なのでしょうか?16年も働いて退職金が0円とは納得いきません。また、退職日に建退共手帳や、自分が保有する資格者証も返却してくれません。
るのですが、いろんな下請け会社と仕事をするのですが、重機をレンタルして施工する会社、自社保有する会 社等ありますが、どちらが得だと思いますか? 自分はレンタルほうが得のような気がしています。 自社保有のメリットとしては、 ・経営事項審査の点数が、ちょっとあがる。 ・都合よく使える。 ・会社の看板になる。 ・緊急時、災害時に早く動ける。 ・支払いが完了すれば利益が出やすくなる。(実行予算上は、含めていても) 自社保有のデメリットは、 ・購入時の資金が膨大であり一度大金をキャッシュアウトすることになり経理上の負担が大きい。(手形や融資を受けての購入でも金利がかさむ) ・購入した時から劣化していき自主点検や修理の費用がかかる ・支払いに追われる。(結果良い仕事ができない会社もある。 レンタルのメリット ・常に新しめの機械を使える。 ・経理上の負担が少ない。 ・現場の条件にあった仕様をチョイスできる。(配管やキャタピラーの種類等) ・ランニングコスト(燃料費は勿論かかりますが…)がかからない。 ・レンタル代は、現場で償却できる。 ・現場が終われば返却できるので、資材置場を必要以上に借地する必要がない。 ・修理費用がかからない。(過失があれば別ですが) レンタルのデメリット ・自分の物にならない(自分の考えでは自分の物にする必要があるのかが疑問なんですが…年配の社長さんがよく言います。) ・緊急に必要なときにない場合がある。 ・災害時や緊急時にすぐ動けない。 ざっと挙げてみたのですが実際どっちが得なんでしょうか? 勿論、利便性をとるかコストをとるか意見が別れると思いますがいろんな経営者さんの意見が聞きたいです。 会社によって元請メイン下請けメイン、施工量や規模、得意分野もあると思いますし買い方、借り方もいろいろあるので一概には、言えないと思いますが回答をお願いします。
でじょうか? 間違いなどがあれば指摘していただければと思います。 『給水装置工事主任技術者』 免状の交付を受けた後、管工事に関し1年以上の実務経験を有すると、建設業法による一般建設業のうち、管工事業の専任技術者(建設業許可)・主任技術者(現場常駐)として認められ、経営事項審査でも技術職員として評価されます。 上記の理(ことわり)について色々な方からの解答をまとめてみました。 最初に、管工事業の専任技術者(建設業許可)この管工事、管工事業とは ↓ 冷暖房、空気調和、給排水、衛生等のための設備を設置し、又は金属製等の管を使用して水、油、ガス、水蒸気等を送配するための設備を設置する工事、冷暖房設備工事、冷凍冷蔵設備工事、空気調和設備工事、 給排水・給湯設備工事、厨房設備工事、衛生設備工事、 浄化槽工事、水洗便所設備工事、ガス管配管工事、 ダクト工事、管内更正工事 つまり、給水装置工事主任技術者取得後、管工事に関し1年以上の実務経験をすると、独立した際に個人で指定水道業者と管工事業の建設業許可が取れる、更には上記で上げている配管工事の主任技術者となり現場での作業や指示が可能になります。 「給水装置工事主任技術者と2級管工事施工管理技士の違い ↓ 2級管工事施工管理技士 建設業法による一般建設業の営業所の専任技術者や、工事現場における主任技術者となることができる。 1級管工事施工管理技士 建設業法により特定建設業の営業所に置かなければならない専任の技術者や、工事現場ごとに置かなければならない主任技術者および監理技術者になることができる。 ○給水装置取得1年以上実務経験=主任技術者になれる ○1,2級施工管理=主任技術者になれる ○現場経験10年以上の現場経験=主任技術者になれる ○1級配管技能士1年以上実務経験か基幹技能士講習=主任技術者になれる 給水、技能士、施工管理、10年現場経験、ともに同じ扱いになる。 ※つまり、給水装置主任技術者で管工事に関し1年以上の実務経験と、2級管工事施工管理技士での資格的立場はほぼ同じ扱いとなります。 2級管工事施工管理技士は、管工事業の現場管理をするのに、必要な資格と言っておられた方もいましたが、2級管工事施工管理技士では1級管工事施工管理技士のように管理技術者とはなれず給水装置主任技術者と同じ主任技術者までです。 しかし、これはあくまで資格的立場なので、実際の管工事おいて水道関係の管工事以外での信頼性などでは2級管工事施工管理技士の方上である。
待されている銅業者の方が、私の車に乗せてくれと言われたので、乗せてあげたのです。 通常、私が乗せてもらった場合は、高速の代金とか、運転休憩時にジュースや茶菓子などを乗せてくれた人にあげるんです。 自分から、求めるのは非常識だと思いますが、わざわざ大量の荷物を降ろして乗せたのに、仮にそれがなかったとしても、常識では、誰でもしますよね?←これが質問です。 経営事項審査結果通知書や羽振りの良さを見る限り、儲かってうはうはの法面工事専門工事業者の社長さんと、同じく儲かってうはうはの産業廃棄物処分業者兼運送業者兼総合工事業の会社の専務(社長の息子)さんは、「ありがとう」の言葉だけで済ませるだけです。 きっつきっつの経営している建設会社の社長さんが缶コーヒーや、茶菓子をくれました。この方については、ちゃんとされていますが、上の2人の人間を見たような気分で、ヤな気分になりました。 最初は、荷物を沢山乗せているから2人しか乗せられないと言ったんですが、この産廃兼運送兼総合工事の専務が、降ろせばいいじゃないですか?って、おいおい、お前が言うかよって思ったんですけど。。 普段、下請けの仕事を、こっちに回して、下請工事を前提とした見積の機会でもくれたりすることもあるなら、別にい~んですけど、そういうのも全然ないし。 近所の人を乗せても、近所の人だって、普通、乗せてくれた人に高速代金を持たせたり、茶菓子がジュースなどをくれるのに。。。
事ですが、今回で合格しないともう意味がないのでしょうか?
101~110件 / 373件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
経営企画の仕事とは?向いている人や必要なスキル・資格を詳しく解説
仕事を知る
経営企画がどのような仕事なのか、よく分からない人もいるかもしれません。経営企画とは、会社の経営を左右する...続きを見る
2022-12-16
経営企画のキャリアパスを紹介!スキルやキャリアパスの実現方法も
企業が掲げている経営方針やビジョンを受け、具体的な経営戦略を策定するのが経営企画です。経営企画の経験を積...続きを見る
2023-08-08
履歴書の特記事項には何を書けばよい?記載内容や例文をチェック
選考対策
履歴書の特記事項を、どのように書けば正解なのか分からない人もいるでしょう。何を書いたらよいか分からないま...続きを見る
2022-08-08
「個人経営店」アルバイトの探し方!個人経営ならではのメリットも
個人経営店でアルバイトをしたいときは、どうやって探すのでしょうか?求人情報を見ただけでは、個人経営なのか...続きを見る
2024-02-13
経営コンサルタントに向いている人の特徴は?仕事内容と併せて解説
企業の経営課題に向き合う経営コンサルタントには、高度な知識・スキルが求められます。収入が高い分、仕事が大...続きを見る
CFOとはどのような仕事?必要なスキルと転職に役立つ資格を紹介
CFOは、企業の経営を財務面で支える存在です。経営には資金の調達・管理が欠かせないため、CFOは重要な役...続きを見る
2023-07-06
プログラマーに向いている人は?適性の確認方法や転職のポイントも
面白いオンラインゲームや便利なスマホアプリをきっかけに、プログラマーの仕事に興味を持った人も多いのではな...続きを見る
2022-12-28
医療事務のレセプト業務は難しい?仕組みや必要な資格をチェック
医療事務の仕事の中で、特に難しいといわれるのがレセプト業務です。診療報酬の明細書であるレセプトには審査が...続きを見る
2023-03-27
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です