あるんですが、日本では多くの社会人は土日が休日で働いています。けどこれ、意味なくないですか。 ぼくはアメリカに住んでいました。アメリカは形式上は政教分離で無宗教ですが実態として国民多数派はキリスト教プロテスタント派による国です。つまりアメリカ人の大半は、私たち日本人が神仏習合という宗教に属して神社の初詣や葬式仏教をするように、クリスチャンとして教会に行きます。アメリカでは日曜日は安息日で、本当にどこに行ってもお店が開いておらず、日本人的に言えば「毎週お正月があるような感覚」です。教会に行ってゆっくり休む日だから、文字通りに日曜が「休日」なのです。 で、疑問に思いました。なんで日本人は横並び一斉に日曜日に休むんでしょうか。 おかしくないですかということです。というのも、日本の神道や仏教ではそういう概念はないです。初詣があるから元旦に休むのはわかりますが、そうでないなら休日はバラバラでもいいと思います。 ぼくは以前、特別養護老人ホームでバイトしていたことがあるんですが、特養職員に週休はないです。なぜなら通所施設ではないからです。そこに利用者のご老人が住んでいるのだから、24時間365日施設を動かすには、シフト制で回す必要があるのです。福祉の世界はエッセンシャルワークであり、サービス業です。それはエッセンシャルワークやサービス業の従事者であれば、みんなシフト制で休みがバラバラだということをも意味します。 ちなみにぼくはベンチャー企業でかっこつけて働いたことがあるんですけど、リモートワークと言って、四六時中、社内のスラックとか、フェイスブックのグループで何かしらのプロジェクトが回っていました。部署や業務の違い従業員でも思いついたらアイデアをシェアするとか、やっていて、そうやって仕事をやって稼いでみんな辞めていく。そういう時間にとらわれない働き方が今後主流になれば、社会階層や職業の種類問わず、土日に休む概念に固執する意味が失われませんか。 だったらそうでない「普通の会社員」も人によって休日を分散するべきだと思いますが、なんでそれはできないんでしょう。営業職だってスーツ着て外回りしているだけでやってることはサービス業じゃないですか。だったらなんで同じ会社で、「鈴木さんは月、木休みで、山田さんは水、金休みで・・・」みたいにできないんでしょうか。なぜエッセンシャルワークとサービス業以外は日本人みんなが土日に休む必要があるんでしょうか。 ぼくは前からずっと思っていることがあるんですけど、日本の通勤ラッシュは異常です。これは昔から多くの会社が「月~金(かつては土の半ドン)の9時始業」だからだと思います。だったなら、みんなで休日をバラバラにすればいい。そうすれば、土日はガラガラなわけですから、丁度いい混雑率で分散できると思います。そうすれば日本人の労働生産性をそいでいる「痛勤ラッシュ」がこの国から消えます。 さらにもう1つの利点として、余暇産業の活性化があります。土日だけが休みだと、土日のショッピングモール、テーマパーク、観光地などは大混雑です。これでは、収容できるキャパシティを越える客が来ることで、稼ぎきれませんよね。混雑対応のために設備投資をしてしまうと、今度は平日がガラガラで管理費が大変になる。非常に非効率な経営で、大型化があだとなってその維持の費用が捻出できずバブル崩壊でそのまま廃業した遊園地などは数知れません。つまり供給サイドからすれば「平日はガラガラ、休日は対応しきれず回すのが大変」。お客からすれば「休日は行きたくても混んでて疲れるだけで満足に楽しめず、平日は行きたくてもいけない」どっちも損してますよね。 そこで、土日に休む仕組みを日本から完全に取っ払えば、みんながみんなバラバラのシフトで休みを取るので、週にたった2日間に二極集中したお客が適度に分散し、余暇産業が活性化します。開けていてもガラガラの平日が賑わうようになり、混みすぎて客を呼び込み切れない土日は余裕ができ、効率的な施設の稼働が実現し、客としても「混みすぎず、閑散とした寂しいような思いもせず」で体験満足度が一気に上がります。余暇産業が活性化すれば、それが雇用機会にもなり、ますますシフト制で働く人が増えます。
解決済み
? 現在無職です。これまで福祉施設(知的障害者授産施設多機能型)で生活支援員&作業指導員として、6年間働いてきました。体調を崩してしまったので、この機会に仕事を辞めて社会福祉士の資格を取る勉強をしようと思いました。受験資格を調べてみたのですが、いまいち良くわかりません。どうすれば最短、最安で資格を取ることができるでしょうか?ちなみに大学は建築学科(四年制)を卒業しています。詳しい方、よろしくお願いします。
は性同一性障害で4月に性別適合手術を控えていて、今の派遣は3月末までの雇用となっています。 手術後は家 庭裁判所に性別変更の申し立てを行い、おおよそ性別変更されるまで一ヶ月弱はかかる予定です。 体調や、書類関係が落ち着く6月からまた働くつもりなのですが、今年度の准看の学校の入学試験を受けるので看護助手の仕事を探したら良いのか(入学後は働きながら通いたいので)、また今まで勤めていた特養で入学までの期間再度働くか(歓迎してくれてます)悩んでいます。 看護助手では医師会の病院に勤務したら試験の際は少しは有利かなと思ったりもして…(医師会のやっている学校へ入学希望考えて)実際関係ないかもしれませんが。 今かなり倍率も高いし、頭があまり良くないので去年から勉強していますが少しでも入学に有利な方がいいので。 正看目指した方が良いなどの意見はすいませんがいりません(費用的な面で無理です) よろしくお願い致します。
2歳で卒業しました。 ちょうど卒業する前年にリーマンショックがありました。大学院に行こうとも思いまし たが経済的に厳しかったので大学院に行けず就職活動をしました。 リーマンショックが原因かはわかりませんが就職活動がうまくいかず、化学系の仕事にはつけませんでした。 卒業後に農協関係の仕事をしていましたが2年3ヶ月で退職しました。 退職理由は農協関係の仕事の在職中に私が祖父の介護をすることになったことと、もともと農協関係の仕事での人間関係がうまくいかなかったからです。 現在は知的障害者施設の支援員として4年2ヶ月働いていて現在在職中です。 在職中に中学生時代からなりたかった公務員の公務員試験を受けましたがすべて落ちました。 現在の仕事で腰痛が悪化し、ヘルニアになって手術をしました。 そのことで現場での仕事に体への負担の不安を感じました。 そこで社会福祉士の資格を取り、日常生活を営むのに支障がある人に対して、福祉に関する相談業務をしたいと思いました。 活かせるかどうかわかりませんが私が経済的な理由で自分が本当に行きたかった大学に行けなかったこと、父親の暴力で両親が離婚しそうになったこと、祖母は今も介護が必要ですが祖父母の介護の経験があることなどが活かせればと思ったことも社会福祉士になろうと思った理由です。 日本知的障害者福祉協会の社会福祉士養成所の1年半の通信課程を受けようと思っています。費用は教科書代を含めて約26万円です。 実務経験があるので実習は免除になります。 私の現在の職場の先輩が同じ養成所に通っていたことがあったので実習が免除になるのは確かだと思います。 しかし、社会福祉士の国家資格合格率は26%、行こうと思っている養成所の合格率は65%と確実ではありません。落ちたらまた1年勉強して遅れてしまいます。 ストレートに合格したとしても私の年齢は31歳です。 就職するなら相談業務の仕事がしたいです。 31歳で相談業務の社会福祉士として就職先はあるのでしょうか? 相談業務の仕事をしている人は退職する人が少ないと聞きます。 社会福祉士の資格を取っても相談業務ではなく現場での仕事になることが多いのでしょうか? 社会福祉士の資格を持っていても就職先は多くないのでしょうか? 相談業務の就職先が少ないなら社会福祉士の資格を取ること自体悩んでしまい、他の進路(理学療法士、看護師などの専門学校に入り直すなど)を考えてしまいます。 年齢的にもう遅いと思いますがこの決断が人生最後の決断だと思っています。 私は今後どのようにしたらよいか悩んでいます。 将来、家庭も持ちたいです。 上記以外にもなにか良い選択肢はあるのでしょうか? 長文で申し訳ありません。たくさんのみなさまの助言をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
でお願いしたのですが、なぜかパート扱い。 ②日勤からそのまま夜勤という24時間勤務(日勤 9時~18時 夜勤 18時~9時)。 確保されている休憩時間は日勤帯の1時間。夜勤は確保されている休憩時間はありません。夜勤は楽だから職員が寝られるので、何時間と確立されていません。とのこと。 24時間勤務は法的には大丈夫らしいのですが、それは休憩時間が確立されていればの場合らしいです。 そして夜勤者は1人体制で仮眠は基本的に寝れません。夜寝てくれる方もいますが、30分おきにトイレに立つ方が週5日間泊まっています。なので寝る時間なんてありません。 泊まっている人の人数が多ければその分大変です。最大泊まれる人数は5人。 1人がトイレ行って、その見守りをしているときにほかの人が起き上がって、見ていないところで転倒されても、分身できないので5人全員を見守るのは不可能だと思います。 ③給料明細。 日勤帯の時間のみ記載されていて夜勤の手当てなどの記載がなし。 ④会社側から初任者研修の学校に行けと言われ通っているのですが、授業料の援助なし。学校行ってる時間帯も給料が出ません。ですが、学校行くときはお金を出してあげるから、と面接の際言われていました。でも何も援助がありません。 週4日コースで、月火水金の学校です。9時半~17時ごろまで。 月曜学校行って、そのあと夜勤。夜勤明けで学校へ行き、またそのあと夜勤というハードワーク。変えてもらうようお願いしたら、Aさんはそれでも平気って言ってたんだけどねー。といわれる始末。こんなの普通に無理ですよね?しかもAさんは、週1コースで通っていました。 無理なシフトを頑張って代わりを見つけて、なんとか通っていますが納得がいきません。変わってもらったシフトの分働けないので来月はお給料が全く入りません。 ⑤面接の際、ボーナスがあるといわれたのに、いざ働いてみてほかの職員に聞いたら、もらったことがないそうで…。 まとめると ①正社員で野党といわれたにもかかわらずパート扱い ②日勤夜勤の24時間勤務。(確保されている休憩時間は昼間の1時間) 夜勤の1人体制 ③日勤の時間だけしか記載されてない給料明細。夜勤手当などは書かれていません。 銀行にはお金が入っていますが、夜勤が何時間とかの内訳がわかりません。 ④行けと言われていってる学校、授業料も出なければ、学校の時間のお給料も出ません。 学校に行っているにもかかわらずハードな勤務。 ⑤ボーナスあるといわれたのに、入ってみるとここはボーナスがないといわれる。 この5こがとても納得がいかないというか、不明な点です。 母親は介護福祉士で、母親の職場(特別養護老人ホーム)にも小学校のころからお手伝いに行っているので、上司の方などすごくよくしてくださってます。母親このことを話し、上司にも聞いてみてもらったところ、やはりおかしいといわれる点が多かったです。ブラックなのかもしれないとも言われました。 皆さんはどう思いますか?私はまだ21歳で現場経験は高校卒業してからの1年しかないので、知識はないに等しいです。説明が下手でわかりにくいかもしれませんが、ご意見お待ちしております。
無く人間関係も良好でやりがいを感じながら仕事をさせていただいてます。 この度資格制度の改正で介護支援専門員の受験資格が変わり ました。 前までなら介護職員初任者研修の資格を持っていて介護業務に5年従事すれば受験資格が与えられました。 この度の改正で国家資格を保有して5年介護業務に従事する者や相談員業務等に従事する者となりました。 国家資格とは色々あるのですが介護福祉士や社会福祉士など他にもさまざまな資格があります。 私は介護職員初任者研修の資格を持っています。 来年度の介護福祉士の試験を受けようと思っていました。 しかし介護福祉士を受験するためには介護業務に3年従事し実務者研修という資格も必要になります。 実務者研修は費用もかかります。 13万~15万ほど必要です。 資格の為にこれほどの時間と費用をかけてまでとる必要のある資格かどうかが納得できません。 もちろん介護を必要とする方はこれからも増え続け、介護職員が必要なのは分かります。 利用者様一人一人に寄り添うには知識と経験も必要です。 私は23歳で転職することも出来ないわけでは無いです。 そこまでのお金と時間をかけてまで介護福祉士や介護支援専門員の資格をとる必要があるでしょうか? 皆様のお答えお待ちしております。
たら幸いです。
者をショートの二週間で受け入れしています。 職員すら足りてないのに、受け入れした私の施設に疑問です。 コロナ陰性の方を受け入れしたら、施設にお金がはいるのですか? それか、ショート利用の代金だけはいるのでしょうか?
になろうか介護福祉士になろうか迷っています。20代女性です。 双方についてネットで多々調べており ました。 歯科衛生士は、国家資格であり収入もそれなりにある。ただ、若い女性が多く定年まで働くのは厳しいのかな…?(定年まで働ける仕事、という条件もなかなか重視です…)今から目指すならば昼間歯科助手などとして働かせてもらいながら、夜間学校に通う。 介護福祉士は、国家資格であるが収入もそれほど高くない。非常に激務。ブラックが多い…。(ブラックは、どの業界にも付き物でしょうが…)働きながら、資格取得を目指せる。 そのような印象を受けました。 歯科衛生士も介護福祉士もどちらもとてもやりがいのあるお仕事だと思います。その分それぞれ利点や欠点が多々あると思います。お給料や待遇(休暇など)の面なども含め、皆様のご意見を頂戴できたらと思い、質問させて頂きます。 ※歯科衛生士だったら、歯科診療所や大学病院、介護福祉士だったら特別養護老人ホームやデイサービスなどそれぞれの勤務条件などで大きく差がでるのは承知です。
資格をとり、正看を目指していましたが、やはり看護師ではなく歯科衛生士を目指すことに決めました。 しかし、今まで親に学費を払っ てもらっていたのに歯科衛生士学校の学費までお願いすることはとてもできないので自分で学費を稼いで学校に行こうと思っています。 350万円ほどあれば費用は足りるそうなのですが今までアルバイト禁止の学校だったので働いた経験もなくどれくらい貯めれるかもわかりません。 今年20歳にもなったので税金など扶養など色々支出もあると思います。 不安でわからないことだらけですがなりたい気持ちは変わらないのでたくさん働いて稼ぐ気持ちはあります。 また、実家通いなのでお金はあまりかからず、私自身も節約家なのでお金はほとんど使いません。 働くとしたらアルバイト掛け持ち、准看護師、准看護師×バイトの3つのどれがいいか悩んでいます。 准看護師での勤務経験ありませんが、働くとしたら施設か個人病院かなと思ってます。 バイトだとどれくらいの期間でためれるか、3つのうちどれがお金を貯めやすいか教えてもらえませんか? 人様に頼って申し訳ないですが誰か親切な方がいたら教えてください
101~110件 / 182件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
費用対効果とは?意味や計算方法を分かりやすく徹底解説!
仕事を知る
「費用対効果」はビジネスの現場では頻繁に使われる言葉ですが、その意味や計算方法、重要性を深く理解している...続きを見る
2024-05-05
タクシー免許取得の疑問解決!条件や費用、運転手の働き方まで解説
タクシー運転手として働くなら、専用の免許を取得する必要があります。どのくらいの費用や期間で取得できるのか...続きを見る
2024-11-08
卒業旅行の予算の相場は?必要な費用や足りないときの対策も紹介
法律とお金
卒業記念に、仲の良い友人同士で旅行を計画している人は多いでしょう。学生最後の旅行を思い切り楽しみたいと思...続きを見る
2024-04-18
ITパスポートを取得するメリットとは?転職に有利な点も解説
「ITパスポート」は、取得することでどんなメリットがあるのでしょうか? 転職時に役立つのか、どんな知識を...続きを見る
2022-09-12
鍼灸師になるには資格が必要?取得の道筋と具体的な仕事内容を解説
鍼灸師は、鍼治療を行う「はり師」と灸治療を行う「きゅう師」の総称です。どちらも国家試験に合格しなければ得...続きを見る
2023-07-07
転職したいけれどお金がない!コストを抑えて転職するコツを紹介
働き方を考える
「お金がなくて転職活動を始められない」という人は少なくないでしょう。必要な費用の内訳を、転職活動を始める...続きを見る
2024-04-19
個人事業主とは。法人との違いやメリット、開業の手続きなどを紹介
個人事業主とは、法人化せずに事業を行う人の総称です。法人と比較すると、開業に必要な手続きや費用、課せられ...続きを見る
2023-07-06
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です