回答終了
います。 しかし、私の住んでいるところと教室はかなり遠く、大学に行ってからと思っていましたが、やは り遠いです。 最初は、志望校を変えてと思いましたが、どうしても大学は今思っているところが良いのです。 夏休みなど、長期の休みの時だけ習う…ということは可能なのでしょうか? もし、可能だとしても…やはり、それは相手に失礼ですか? 私は、別は書道家になりたい訳ではありません。 ただ、その先生の作品を見て、一度でもいいから学びたいと思ったのです。
解決済み
る段位はすでにとっていますが、通い続けてます。 日展、毎日、読売などにいつかだしたく悩んでいます。 日本習字ではないため、お手本を上手く書くことはできますが、芸術みたいな絵みたいな字は書けません。 書道家の武田さんみたく、芸術みたいな字はどれが上手いのか下手なのかよくわかりません。 かすれぐあいや、迫力で上手い、下手がきまるんですか?? 今後展覧会の入選を狙うには、色んな字をかけなきゃいけないと思い悩んでます。
でもそこで終わりで(例え開始から10分で終わったとしても)、そこからは迎えがくるまでお喋りをして過ごすそうなのですが、それが一般的なのでしょうか? 私が子どもの頃に通っていた書道教室ではそんな事はなかったですし、さすがに1時間の習い事の中でみっちり1時間するとまでは思ってはいませんが… ものすごく字が上手くなったともいえないので、そういうものか気になり、質問させて頂きました。
電話があり下記のように伝えられました。 「〇〇展〇〇賞おめでとうございます。今週中に先生への御礼として10万円、私の口座に振り込んでください。」 入賞できて喜んでいたのも束の間、夜中にこんな電話が来て愕然としました。 本当に自分の実力で入賞できたのかと、疑問にも思ってしまいました。 とりあえず仕方がないので払いましたが、今回でもう辞めようと思っています。 令和のこの時代に、これは普通なんですか?
なのでそれを活かせる仕事に就きたいと思っていたのですが、書道家の方々は収入は安定しているのでしょうか 。 それとも副業のような形で仕事をしながら書道家をしていらっしゃるのでしょうか。 私は書道家メインを希望しているのですが、やはり収入が安定しないと生活できないので気になります。 あと、書道家として有名になるために高校生からしておくべきことはありますか?
じめて、8~9年くらいたちます。 今では、師匠の片腕として教室の運営も手伝っています。師匠と近いところで手伝いをしていると、師匠の「本質」のようなものが見えてきて、少々戸惑っています。 生徒の皆さんも私も、当たり前ですが月謝を払って毎月お稽古に行っています。それ以外に、お手本代や冷暖房費など、必要なお金は払っています。また、個人的にはお中元、お歳暮なども贈っています。 そんな中で、最近の師匠の発言で気になるものがありました。 ・「月謝の金額は決まっているけど、『世話になっている』と思ったら、それ以上の金額を持ってくるものだ。」 ・「お中元、お歳暮なんて贈って来ない生徒もいる。そんなの問題外だけど、お菓子なんて贈られても困るのは分かるだろう。○○さんは現金で持ってくるよ。」(と言い、みんなが○○さんを見習うようにと、「お中元」の袋を目につくところに置いておいたりします。) ・「師匠が個展を開いたら、お祝いを包んでくるのが当たり前。さらに作品を買うのもあたりまえ。△△さんは2枚買ってくれたのに、××さんは1枚も買ってない。」(作品は1点 10万円前後です) などなど・・・です。 (私は、教室の運営を手伝う前までは、月謝以上のものは払いませんでしたし、お中元、お歳暮も現金ではなく品物でした。 師匠の個展の作品も買いましたが、それが義務だとは思っていませんでした。) 書道の世界というのはこういうものなんでしょうか? 展覧会があったり、昇段試験で昇段した際には「お礼」としてお金を包んでいますが、それ以外にも日常的に月謝以上のお金を渡したり、師匠の作品を暗黙の了解で買わなければならない世界なのでしょうか? また、そのようにして師匠に尽くさなければ書道家にはなれないんでしょうか? そういう世界だとしたら、貧乏人には書道は学べない、書道家にはなれない、ということでしょうか・・・ なんだか、不安になってしまいました。 師匠は常日ごろ、「書道は心で書くもの」とおっしゃっています。 こういう不安をかかえたままでは、良い書は書けない気がします。 どなたか書道界に詳しい方、アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。
の書道家が書いた生物を書に書き込んだ書風を何と呼ぶのか教えてください。 中国書道・書体・
101~110件 / 1,111件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です