したのであまり自分の受かった大学に自信が持てません。 そこで大学院で再び旧帝大に挑戦したいのですが、就職の際に院ではなく学部課程を見られるというのは本当ですか?
解決済み
問させていただきます。 1つめ 大学で専攻した教科を記入する欄があるのですが、わたしの大学では小学校の免許を取る際に専攻は選択しませんでした。この場合はなしと書くべきなのでしょうか。 2つめ 卒業論文または著書という欄があるのですが、大学4年なのでまだ卒論が完成していません。この場合はなしにするべきなのでしょうか。 記入要綱を読んでも詳しく書いてないのでよくわかりません。よろしければ回答をお願いします。
状とでは、給与は違うか。 ②違うなら、どれぐらい違うか。 ③所有免許は第1種だが、何らかの修士号をもっているなら? 特に、③について知りたいです。 私は教育系以外の大学院で修士を取り、それから教育大の大学院に再び進学し、学部の授業を取って第1種免許を得たのですが、 現在、今の大学院でもう1度修士論文を書き上げるモチベーションがありません。 元々、免許を取りたくて来たという状態で、前の大学院で修士号は取っているため、学位としては、 既に修士です。 しかし、今の教育大の大学院を修了するか否かで、免許の種類が専修か第1種かと違ってくることになるかと。 それで、専修免許じゃなくても 修士の学位を持っていれば、給与は上がるんでしょうか? 専修免許所有と学位のみでは、額は変わるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば、どうかご回答くださいますよう、よろしくお願いいたします!
o.co.jp/qa/question_detail/q1183070311それではご遠慮なく質問させていただきます。 眠かったり、面倒だったりしたら明日でいいので、貴方のペースで回答お願いします。 質問1、月刊誌とは、普通にファミリーブックとかに売っていますか?あまり、本屋に行かない者なので・・・泣 質問2、一般教養の勉強するとして、絵画、楽譜、歴史、文化は特に勉強しようと思いました。(最終的には全教科勉強するのですが)他には何を「特に」勉強すればいいですか? 質問3、埼玉の教員採用試験は、一般教養、専門教養、教職教養、小論文、面接(個人、集団含む)、他に何かあったりますか?ある県では、模擬授業があったりとか・・。 質問4、教職教養の試験は大学で教わる「教職に関する科目」で出ると聞いたのですが、これは本当ですか?もし、本当なら大学で教わった「教職に関する科目」に関することは忘れないほうがいいですか?それとも、忘れても参考書で覚えれば十分でしょうか? 貴方の回答で私はとても安心しました。 私が4月から通う大学は正直、偏差値が低いです。高校の教師からは、もっと偏差値が高いところに行かないと教員になれないぞと言われ、本当にそうなのかなあと思い過去に質問したところ、ある地域では通っている大学で偏見もあったりするかもしれないと言われてたので、ずっと引きずってました。でも、貴方の回答で今この不安は完全に消えました。偏差値が低かろうが高かろうが、用は自分がどれだけ勉強したかなので!!偏差値が高い大学に負けないように頑張ります。
学校から美容師が将来の夢でしたが、最近美容看護師にも興味が出てきました。美容師は調べるとほとんど給料があまり良くないと出てきます、また40.50歳すぎは厳しいなどと見ます。しかし美容看護師は美容師に比べると給料は高く、どこでも働けると聞きます。最初の3年ぐらいは病院勤務が必要と聞きました。美容看護師になるために看護師資格を取るのはあまり良くないでしょうか。どちらを取った方がいいのかもし良ければアドバイスください。
)の総合職は早稲田慶應東大で9割レベルの世界、自民党(閣僚)、日経225社長・経営幹部、総合商社、大手金融、大手法律(弁護士)、公認会計士は7割超の世界。大手メーカーは就職自体は地方旧帝大などの比率も高いが、経営幹部(文理)となると、早慶東でかなりの比率を占める。 ・世界ランキングは教授比率、教授人数、留学生比率、博士率などが重要であり、欧米のような大学院社会・博士社会とは形式が異なり、日本には適用できない部分が多い(偏差値→就職→昇格の指標とは全然異なったものになる)。逆に博士率や教授数とも連動するポスドク在籍者数は東大、京大、阪大、九大の順に多く(東大はこの中では抜けていくのが早い・多いであろうが)この旧帝大に見られるポスドク問題は科研費補助の多寡とは裏腹に深刻な問題となっている。 早稲田理工系の教授数は500人超(2019年)、慶應理工は250人、さらに地方旧帝大は早稲田より理系教授が多いことが予想され、東大京大はさらに多い。論文数は教授数に比例し、むやみに教授数を研究力とする誤解も多々あったが、これこそ教授数を勘案すれば、研究力は偏差値に比例したものとなり、偏差値は就職力・輩出力・研究力に相応していたわけである。東大・慶大→京大・早大→阪大→地方帝大・上理・・・の偏差値序列が人材力を決める。 早慶は長期にわたる研究国際投資方針を打ち出したが、寄付金・受託研究額が首位の慶應、準じる早稲田が2020年代にどこまで伸ばせるか見物である。計画が実現すれば(国際)大学ランキングは大きく上昇することとなる。 ・【東京大学】 センター有の偏差値最高学府で20世紀まではあらゆる業界(政財官学マスコミなど)で輩出、各界貢献もひときわの一流大学であった。ただし、超一流企業への就職率は高いであろうが(民間だけではない)、上場企業社長数や東証一部経営者数では21世紀に入ってから慶應に抜かれるなどした。政界・財界・マスコミ・学会・官界など各界では慶應を中心に他大の存在感も大きくなり、東大卒が絶対的な存在ではなくなってきている。 また、官庁ブラックやポスドク問題などで東大の絶対メリットは薄まっており、現在は安定・収入の医学部や早期の慶應付属なども超優秀層から人気を集めている。 すなわち元々は絶対的な学府で今なお最高学府であるが、徐々に剥がされている部分がある、という状態である。 ・【医学部】 医師となる可能性が絶対的に高く、安定性・職業威信・収入・独立性・尊敬・需要などが非常に高い水準にあり、人気が高く難関学部となっている。かつて私立医学部は「金銭入試」と揶揄されたが、現在は偏差値も高く、医師国家試験は高い能力を要する。 ・【慶應義塾】は一時期から東大・医学部崩れの学生を集める入試形式をとった経緯があり、結果的な入学者学力が非常に高くなった。ブランドを築いた現在は第1志望者も狙う形式だ。 就職・マネジメントに関して三菱・三井・芙蓉などで東大と肩を並べ、場合によっては東大卒より「最適」となるブランド企業すらある。20世紀は学歴威信としては現在よりも相当に弱かったが、21世紀以降は経済界はもちろん難関資格職、政界、医療、マスコミ、学会など各界で非常に際立つ。 理系においても先端、提携、設備などがピカイチで併願私立ということで優秀な学生も拾える仕組となっている。ただし、文系人数が多く、全体で見た教授比率、教授獲得資金率、留学生比率などの「教育リソース」「国際性」は高いとは言えず、財政は企業や個人からの寄付や受験収入で賄っており、早稲田も同様である(世界ランキングのキーポイント)。ただし、早慶は長期での国際・研究投資方針を打ち出したので将来大きく変わる可能性がある。 また、政財界上流階層では東大より志向される傾向が強まっており、附属で青田買い、独自の小論文制度で表現・作文(社会人は表現、交渉、伝達が非常に重要)など、推薦で社会性も見るのか卒業後の活躍にも主眼を置いている。 慶應幼稚舎と呼ばれる小学校(卒業生は医師1割以上(他大医学部へ)、一流企業ほか学者・弁護士会計士など多)やもはや司法最年少合格に政財界に医師にと超エリート集結の慶應中など「内部」があるが、落第や転校もよくあり、高学力者でなければ卒業できない仕組となっている。
されたということですか?23区の範囲内で人事異動が行われますか?それとも、杉並区内で人事異動が行われますか?あるいは、 東京都内で人事異動が行われますか?元電気通信大学教授で哲学者の中島義道氏は川崎市立西中原中学校を卒業し、神奈川県立川崎高校に進学します。東京教育大学(現在の筑波大学)付属駒場高校を受験するのですが失敗してしまいます。学校の先生は東京都立の高校への寄留を勧めます。中島義道氏の姉は都立高校に寄留していました。しかし、中島義道氏の父が反対します。中島義道氏の父は地元の旧制門司中学を首席で卒業し、旧制第一高校に入っていました。そのため、息子には地元の高校に行かせ、東京大学に入らせたかったのでしょう。中島義道氏は川崎高校に入ります。最初の体育の授業でソフトボールをやることになり、中島義道氏は「ソフトボールができないんです」と泣いたそうです。その日は職員室に駆けていき、担任の先生に「気分が悪いから早退する」と言ったそうです。両親には「体育をしたくないから退学する」と訴えたそうです。中島義道氏の母は校長まで会いに行き、中島義道氏は体操着に着替えて、見学するだけで良いということになったそうです。体育は苦手だった中島義道氏ですが、他の科目は得意だったのでしょう。川崎高校を首席で卒業し、現役で東京大学文科Ⅰ類に合格します。しかし、そこで挫折します。中島義道氏は何をやったら良いのか分からなくなります。文科Ⅰ類なので法学部に進学する予定でしたし、家族も望んでいたそうです。しかし、中島義道氏は哲学がやりたかったそうです。中島義道氏は故意に必修科目の試験を受けないで単位を落とし、留年したそうです。そして、法学部への進学希望を取り下げ、教養学部へ進学します。教養学部を卒業後、大学院に進学します。しかし、修士論文が書けなかったそうです。三修社でアルバイトをしていたそうで、社長から「修士論文が書けたら正社員として採用しても良い」などと言われていたそうです。修士論文が書けないまま社長に「正社員として雇ってほしい」と頼みますが、「修士論文を書かなかったんだから雇えない」などと言われます。「修士課程在籍中」という履歴書でDリサーチという会社に就職しますが、すぐに行けなくなります。その後、山本明氏の勧めで東京大学法学部に学士入学します。文科Ⅰ類に入っていたため、口頭試問のみ課せられたそうです。その後、山本信氏のとこに会いに行きます。指導教授になってもらうように頼みますが、山本信氏は良い顔をしませんでした。しかし、中島義道氏は粘ったそうです。恥は捨てていたそうです。そして、「法学部は留年せずに卒業すること」・「1年で修士論文を完成させること」・「博士課程には進まないこと」を条件に、大学院に入ることを許可されます。中島義道氏は大学院修士課程を終えた後、東京大学を追い出されます。入学から10年以上過ぎていました。大学院を修了後、東海大学の非常勤講師と予備校の講師になります。しかし、東海大学の非常勤講師はリストラされ、予備校の講師は評判が悪かったために大学受験コースを下ろされて、中学生に英語を教えるだけになります。中島義道氏は予備校の講師を退職し、ウィーン大学に私費留学します。1年間ドイツ語を学び、帰国後は大学のドイツ語の教員になるという計画でした。しかし、広告に「英語を教えられます」というのを見た日本人学校の校長が中島義道氏を非常勤講師として雇用します。文部省(現在の文部科学省)の派遣教員の評判が悪かったためです。大学受験コースを下ろされて、中学生に英語を教えていた経験が役に立ったのです。また、中島義道氏は日本人学校に勤める文部省派遣教員と結婚します。非常勤講師の給料よりも派遣教員の給料のほうが圧倒的に高かったため、中島義道氏は妻に養ってもらうことになります。そうした妻の支援もあり、中島義道氏は1年だけの留学の予定が、博士論文まで書けるようになります。中島義道氏は博士を取り、中島義道氏の妻の任期が終わったときに帰国しました。そのときの中島義道氏の妻は妊娠をしていました。帰国後、中島義道氏は東京大学教養学部の助手になります。37歳になっていました。中島義道氏の妻は杉並区の小学校の教員になったそうです。
取得できる免許は家庭科教員のみです。(私はもう取得できません) 今から養護教諭の道に進むとなると、 もう一度四年生大学に入り直す事になるのでしょうか? それとも編入や大学院への進学で取得可能ですか? 学費などのことも考えて、なってから勉強を重ねてステップアップも考えています。 他人任せで申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです!
ルカウンセラーをしたいんです。教育大学に行ってそれから大学院行ってというふうに考えています。それで資格の受験はできますか ね?
さい。 外大の英米語へ春から通います。2年次から専攻別に別れ、私は教員免許を取得する為『英語教育コース』を選択しようと考えています。パンフレットによると授業や実習を取れば中高の英語教員免許を取得出来るようです。小学校の教員免許は、通信で勉強しなくてはならないようです。また、去年は3名の学生が、通信教育を活用し3名共が、教員採用試験に合格したようです。私は小学校教諭二種免許も取得したいと思っいます。 大学で教員過程で学び、通信で小学校教諭二種免許も取得する事はやはり大変な事でしょうか。 やる気はありますが、英語や一般常識については、決して特化してる訳ではありません。ただ英語の楽しさやや生きる力を子供達に伝えられる教員になりたいです。 また教員採用試験は英語だけではなく、様々な教科が含まれるのですか。 そして、教員コースを選択し、小学校第二種教諭を取得出来れば英語の小学校・中学校・高校の教員資格を得る事が出来るということですか。 長々と本当にすみません。答えて頂けると有り難いです
101~110件 / 193件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
社会教育士の仕事とは?活躍の場と求められるスキルを解説
仕事を知る
社会教育士は地域の学びや人々の交流を支える重要な役割を担う資格です。とはいえ、名前は聞いたことはあっても...続きを見る
2024-09-02
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
大学教授とは?准教授との違いや仕事内容、なる方法を解説
大学に勤める教員の中で中心的な存在が教授であり、研究者であるとともに教育者の立場でもあります。大学教授の...続きを見る
2023-07-06
刑務官とは?具体的な仕事内容や働き方、採用試験について解説
刑務所や拘置所などで受刑者の監視や教育をする刑務官は、一般的なイメージ以上に仕事内容が多岐にわたります。...続きを見る
言語聴覚士に向いている人の特徴とは?必要なスキルややりがいも紹介
人間の「話す」「聞く」「食べる」といった行動について、さまざまなサポートに従事する言語聴覚士は、福祉・介...続きを見る
2023-10-04
スポーツトレーナーになるには?代表的なルートや必要なスキルを確認
トレーニングブームともいわれる昨今、スポーツトレーナーになりたい人も増えているようです。これからスポーツ...続きを見る
2023-11-08
アカハラとは?「アカデミックハラスメント」の具体例と対策法を解説
パワハラやセクハラなど、さまざまなハラスメントが社会で問題になっていますが、近年は教育・研究の場において...続きを見る
2024-06-03
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です