務員かどちらを選択するのか悩んでいます。 私の就職活動の軸としては、 ・収入に少し余裕がある。 趣味にお金を費やせたり、お金を貯めて投資がしたいため。 ・時間に余裕がある 趣味や専門の勉強・株や興味のある心理学などの勉強がしたいため。 ・ひとを喜ばせれる おそらくアルバイトの経験を通じて、これが私の業務のやりがいになると思いました。 以上の三点です。 公務員やインフラを志望していた中、少し興味のあったIT企業から内々定をいただいたので、自分にとってどちらがいい選択となるのかが悩みどころです。 両者の業務内容自体は大きく異なります。 IT企業ならばおそらく、SEとして、公務員なら府庁土木職として働くことになります。 不安要素は IT業界が自分の肌に合うかどうかです。私は環境工学部で理系でしたがパソコンは得意ではありません。 そのため、IT企業に就職したら勉強は必死にしなければなりません。 今後私がどのような人生を歩みたいのかが重要ですが、安定的で派手ではない生活、もしくは忙しくて収入が良くて少し贅沢できる生活どちらもいいなと思っています。 IT業界に足を踏み入れたら技術やコミュニケーション力が磨けるぞだとか、公務員になれば趣味に打ち込めるぞだとか、比較的この業界は人間関係が良好だぞだとか、 ネットで散々調べたのですが、今の自分の状況に照らし合わせて、社会人の方の意見をお聞きいたしたいです。 参考にさせて頂きたいです。 長文乱文申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
解決済み
ない看護免許を持っていると言って現在勤務している病院では一応看護助手での採用との ことですが、私達看護師に注射の指導(実際に注射はしません)をしたり、オペ後のバイタルを計測したり医師からの指示受け看護記録の記載もしています。また、新人看護師の指導をしているのですが、そんな地域限定の看護免許ってあるのでしょうか? 府庁に問い合わせたところありえないとの返答でしたが滋賀県では地域でしか使用出来ない免許を昔、独自で発行されてたのでしょうか? 私が調べた限りでは無免許と思える結果なのですが、本人は持ってるし実際業務も行ってきたと言っています。 ご存知の方がいらっしゃったら解答お願いします。
ゆる地方中堅と呼ばれる、某総合国立大学の2年生です。 次の春から3年生になるので、真剣に将来のことを考えた結果、公務員になりたいという思いに至りました。 私は地方の人間で、大都市に憧れがあります。東京か京都で働いてみたいです。なぜ民間企業にしなかったかというと、私は語学ができて観光に興味があるのですが、やはり東京の企業に就職しても転勤がありますし、私のような地方出身のものは地方の支店に飛ばされるだろうと思ったからです。 都庁(Ⅰb)か府庁の職員になりたいということになりますが、地方中堅の大学出身の学生がこれから勉強して目指せる射程圏内なのか、無謀なのか、わからず不安です。3年生からは大学の授業がほとんどなくなるので時間は3年生から試験までの1年ちょっと存分に使える予定です。学力的にもそうですし、出身地でないことは大きなマイナス点になるのかも不安です。確かに憧れはあっても行く機会はさほどないので地元の知識という点では都民府民の人にはずっと劣ってしまうのは事実です。そういう場合、そういう勉強も必要なのでしょうか…? 自分の強みは英語と中国語が流暢に話せることです。公務員であってもTOEICなどはプラスになるのでしょうか?私は何度か大学の研修などで海外に行っているので、観光に興味があり、都庁府庁で働くことになれば観光に関する部署につきたいと思っています。もちろん自分で選べるわけではないのはわかっていますが、そういう気持ちがあります。 また、大学の公務員講座と大原の通信教育など、何で勉強するのがよいかアドバイスがあれば教えてほしいです。 情報が少なく困っているので、現職の方など、情報のある方、どうか教えてください。
することはありますか?
ですが、公務員について興味があります。 わたしは女性なのですが、産休や育休がしっかり取れるところに魅力を感じています。 公務員のなかでも大阪府庁や、税務職員(国税専門官)を考えています。 そこでお伺いしたいのですが、大阪府庁の職員、税務職員というのは激務なのでしょうか?? また、残業などもよくあったりするのですか? 府庁職員、税務職員について詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
ていますが 大阪全域の市役所等も視野に入れています。 府庁の試験方式が大きく変わった行政について質問なのですが 今年度は専門科目が撤廃され小論やESの導入など 新たな方式がとられており、これは橋下知事の 「改革」精神にのっとって行われたものですよね。 もし橋下知事が任期を終えてしまい新しい知事になったとしたら??? 従来の専門科目を含んだ一般的な方式に戻る可能性もありうるのでしょうか。 今日、学校の講座アドバイザーの方に 「大阪府庁が本命ならば(ほかの府県庁を受けないならば)行政法・民法などの専門科目(択一) を学ぶ必要はなく、教養科目(数的処理など)を先に押さえた方がいい」 と言われました。同じ方式を取る市役所(箕面や高槻など)もありその他の公務員も あるのでたくさん受けられるともお聞きしました。 一応学校の講座の専門科目の受講の申し込みが 明日までなので一日考えるつもりでかえってきましたが 博打のような気がして心配です。 府庁を軸として公務員試験の勉強を始めようと思ったら専門科目等は 現時点で完全に切り捨ててよいのでしょうか?? 長々とわかりづらい文章で申し訳ないです><
で変更手続きに行ったのですが、名前が変更になった日と前の本籍がのってるのも 必要と言われました。何を持っていけばいいのですか
員、妻となる人が関東地方で国家公務員であるとします。 その際、妻となる人は結婚を理由に北陸地方の府庁へ異動することは可能でしょうか。 また、妻となる人が裁判所事務官である場合も同様に、北陸地方の裁判所へ異動することは可能でしょうか。
した。給与カットの公務員の大半は学校の先生達(府庁の人数の5倍ぐらい?)って知られていますか? 年間で数十万円のカットで、時給に換算すると1000円を切りそうな感じなんですが、これでももらい過ぎと批判を受けるレベルなんでしょうか?30代の民間のみなさんどんなもんでしょう?
晴らしい街を守っていく仕事がしたいと思っているので市役所又は府庁で勤務したいのですが、公務員試験に関して無知です。 そこで箇条書きにしましたので、お答えいただける範囲で回答お願いします。 ・地方上級試験は大学名が関係するかどうか。 ・地方上級試験は本籍と受験地が同じであることが条件かどうか。 ・地方十級試験は国家公務員試験と試験範囲が大体同じかどうか。 ・地方上級試験に合格後その該当都道府県外に異動になる事はないかどうか。
101~110件 / 207件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です