真理のための闘争」(2012年)は朝日カルチャーセンターとの闘争について書かれています。 後半では「哲学塾 カント」で朝日カルチャーセンターとの闘争について議論しています。そこには35歳のフリーターの人も出てきます。その人は正社員で働いていた時期もあったそうですが、辞めてからフリーターだそうです。他人と付き合わなくて良いことから警備の仕事をしているそうです。「警備員が殺されるニュースを聞くと、怖くなって辞めたくなる」などと言っていました。
解決済み
で投稿しています。中島義道氏は大学の教授でした。大学には研究室という個室があります。 そういった経験で提案しているのでしょう。「プレハブでいいから会社を全部個室にして、ごくたまにほかの社員と一緒であるようにしたら、かなりの人が就職すると思います。いつも後ろ向きな暗い人だけでできている実験会社を作ってみるのも面白いですね。社員食堂も何もなくて、行事やレクリエーションも行きたい人だけ行けばよくて、ほかの社員が来ているかどうかもよくわからないような(笑)。 ――家に閉じこもって、1人でできる仕事を目指すのはどうでしょうか。 作家のような1人でやる仕事を多くの人が望むのですが、難しいですよね。今、芥川賞を目指す人が10万人以上と言われています。みんな尊敬されるタイトルが欲しいんです。東大を出ても金持ちにはなれないことは知っているけれども、「この人は東大を出た」という「知的なもの」としての評価を求めているんです。ここに哲学をしに来る人のひとつの理由は、「私はヘーゲルやカントを読みます」と言うと、なんとなく人を見下せるから。そういう人の多くは、すぐ辞めてしまうのですが。 ――多くの日本人は、毎日好きでもないものを売ったり、何のためにやっているのかわからない仕事をしなくてはなりません。仕事で満足感を得るには、どうしたらよいのでしょうか。 他人から尊敬されるとしても「人間としてはすばらしいけれども、仕事はまったくできない」というのではダメで、生活の糧を得ている仕事を通じて他人に尊敬されなければならない。しかも、その仕事が生きがいのあるものであるか、あるいは自分のとても好きなことをするかでないと、満足できない。 誰でもできることをしておカネをもらっても、そんなに満足感を覚えません。コンビニの店員を一生やるのは大変でしょ。組織で、何々会社の何々課長であるということを除いたら何もなくなっちゃう人や、誰ともすぐに交換できてしまう仕事はつまんない。「哲学塾 カント」は幸か不幸かほかのものとは交換できないから、ほかの人がここをやってもダメですよ(笑)。 私は若いときから、「自分だから」読んでくれる、「自分だから」評価されるという者にあこがれていました。三島由紀夫が書いたカフカ論だから読む、このニーチェ学者の書いたのならいい、この演奏家の演奏だから聴く、というように。昔は学者になろうと思っていたけど、どんな優れた学者でも何百人のカント研究者の1人では面白くないと考えるようになりました。 ――「好きなことをする」のほうですが、好きなことが見つからない場合はどうしたらいいのでしょうか。 それは“好きなこと”を絞っているからですよ。人に尊敬されることとか、親が納得することとか。そんなこと言ったらできるわけないじゃないですか。本当にのんべんだらりと生きたかったら、それに邁進すればいいんじゃないですか?」 http://toyokeizai.net/articles/-/13940?page=2
、 またメールを交換するのはやめなさいと言われました。しかし、哲学者は人間の目的は人を笑わせるために生きているというふうに言いました。 ですから批判や誹謗中傷や、励まし、応援など様々なことを経験して成長するのであって、何もおしゃべりや聞きもせずに働いていても成長しないはずです。また潮干狩りで、貝を取り貝殻を捨てることで、注意されていますが、貝殻があると川に悪影響があるのですか? 捨てても捨てなくても一緒ではないですか? 回答をお待ちしてます。
す。 与党3党は、製造業への労働者派遣を原則禁止する労働者派遣法改正案を国会に提出すると聞いたんですが、 ①今まで派遣で働いていた人々は正社員として働けるということなのでしょうか? ②会社がこれ以上、正社員を雇うつもりがない場合、請負は単純作業に適応されないと聞いたので、工場ラインなど、単純作業で働いていた派遣労働者は請負としても働けず、結果として失職することにならないでしょうか? ③日本が批准しているILO181号条約に抵触する恐れはないのでしょうか? 哲学専攻のため、経済学・法学など関連する諸々の学問に関して疎いので、そちらの専門の方々にとっては基本問題かもしれませんが、分かる範囲で良いのでご教示ください。
ずに困ってます。 話の過程が明確じゃないと、この発言は果たしてどのように正しさを確かめたら良いのか?が分かりません。 教えてください。
の中島義道氏は「働くことがイヤな人のための本」の冒頭で「学生時代の私は「働きたくない」という思いで2年間引きこもっていた。そのことと25年間大学を勤務していたことは矛盾しない。つまり、やりたくないことはやりたくないという思いに囚われていた。文芸評論家の斎藤美奈子さんが書評で『賃労働者として働くことがイヤな人のための本にしたらどうか』と述べていたが当たっているかもしれない。この本は役所や会社で働くことがイヤな人に向けて書かれている。つまり、芸術などの表現活動をやっていきたい人に向けて書かれている。表現者への道は険しい。でも、本当にやりたいことならやるしかないのではないか。失敗したとしても、本当にやりたいことだったら受け入れることができるのではないか。挑戦せずに安泰な人生を送るよりも豊かな人生ではないか。心からそう思うのだが、甘くないのかな。」などと述べています。中島義道氏は父の13回忌にも参加しなかったそうです。
回答終了
り、 また「採用面接で『私には運がありませんと 返答した者はどれだけ高学歴であっても必ず落とす」と公言していたそうだが、 彼の経営哲学を踏襲する現代のパナソニックグループも同じ選考基準でござろうか?
回答受付中
ます。 とある分野に興味があり、海外駐在すると高収入が得られるということで、ずっと第一志望に掲げてきました。 しかし、もしかしたらそこが自分に向いていないんじゃ無いかと言う懸念があります。 というのも、そこでの業務は「激務、マネージメント力、コミュニケーション力」が求められるのですが、 私は「一点集中型、コミュ障ではないが、友達はかなり少ない方」と言ったタイプの人間です。 昔から集団の中心にいるタイプではなく、一歩引いて、かといってハブられもしないような立ち位置にいました。 正直に性格診断をすると、研究者や哲学者よりのタイプの人間と出ます。 しかし、難しいのが、だからといって研究が向いているかと言うと微妙なんです。 というのも、大学ではサークルやらバイトやらで遊び呆けていたため、研究者になるような知識量は持ち合わせていません。 むしろ、海外に行きまくったりしていたため、研究者とは真逆のキャラを築いていました。 ですから、中高の友人には「お前は研究者が向いている」と言われますが、 大学の友人には「海運とか海外で働くその第一志望の企業が向いている」と言われます。 自分のやりたいこと、というか挑戦したいことは、その第一志望の企業です。 でも自分に向いているのは、研究方面か、とある財団法人企業です。 その財団法人は、「まったり」と言う言葉がよく似合う、自分がいても違和感はない企業です。 みなさんなら、どう選んだらいいと思いますか、
101~110件 / 1,277件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です