解決済み
います。 職場の上司から確定申告か年末調整かどちらか選べ、と何となく圧をかけられてしまい確定申告すると言ってしまったのですが自分の職場は20日締めで28日給料日です。28日まで勤務したあとは特に何も無くそのまま1月4日の転職先での勤務となる予定なのですがそれでも来年自分で確定申告をしなければならないのでしょうか?正確には31日まで在籍する訳では無いのですが現在の職場での給料をもらってからの退職なので年末調整の対象になると思ったのですが…
本日確定申告をし、医療費控除を受けるために、社会保険からの補てん金を調べて気がつきました。 健康保険組合が会社に払っていた額が総額38万8382円 自分が受け取ったのが総額16万5624円でした。母が抗がん剤治療をしているため、ほぼ毎月7万~9万近く薬代がかかっています。自己負担限度額が8万100円だと思っていたのでもらえない月があるのかと思っていて今まで気がつきませんでした。 確定申告の際、補填金は決定額なので会社から受け取っていなくても総額の38万8382円を書くしか無いと言われ、そのように申告してきました。 すぐに会社の経理に電話し、どうなっているのかと聞いたら、「わからない、今お金は無い、後日支給する」と言はれました。 ずさんな経理と態度に頭にきています。今までも、給料の計算ミスや給料日に振込みされていなかったり、まったく信用できません。そのたび、「すまなかった、私のミスだ」でかたずけられてしまいました。 でも、今回のことはミスではすまされないと思います。私はすぐにでも会社にその経理をクビにして別のしっかりした経理にしてもらいたいのですが、社員40人ほどの小さな町工場なのですぐに会社が動くとは思えません。 いったいどうしたらよいのでしょうか?皆様の知恵と意見をきかせてください。よろしくお願いいたします。
申告の違いは何でしょうか?
イトを始め、先月辞めました。今は何もバイトはしていません。 派遣バイトでは収入が少なくて、年末調整 もしてもらわなかったのですが、週5バイトでは年末調整してもらいました。 この場合、派遣バイトの源泉徴収票は確定申告に必要ありますか? 回答よろしくお願いします。
字)と通勤手当についてについて教えてください。 主人の会社の給与明細を何気なく過去の分から見ていると、総所得金額の合計に通勤手当も含まれていました。 自分の給与明細と比べてみると、私のものは ・総所得金額と ・課税支給額の欄があったので、気になり主人の源泉徴収票を過去のものから計算してみると全て通勤手当込みの金額となっていました。 ここ数年出産やら医療費控除などで確定申告をしているのですが、そこでの【給与】欄は源泉徴収票の総所得金額で申告しています。 ネット等で通勤手当は非課税とわかりましたが、今まで間違って申告していたのでしょうか? ちなみに総所得金額400万とすると、内、通勤手当の合計は¥7000×12ヶ月分(¥84000)含まれています。 マイカー通勤で、会社までの距離は直線で4キロ強です。 住民税の通知書の金額も、源泉徴収票と同額です。 修正などしないといけないのか、教えてください。
て前職の源泉徴収書を手に入れたりするのでしょうか? または自分で電話して入手するように促されるのでしょうか? 自分で確定申告するから源泉徴収書だけ渡してくれ(扶養控除や医療費控除などもあるので)と頼む事出来ますか? 自分のプライベートな情報(母やフリーターの妹も税制面では扶養になっている)を出すのは嫌ですし歯医者通いなどもあり医療費控除もあって年末調整とは別に再度確定申告する事になるので 今までずっと派遣できて自分で確定申告してきました。 源泉徴収書だけ欲しいと言ったら嫌がられますか?
のでしょうか?
のでしょうかそれとも前の会社で行うものなのでしょうか? 知識がなく申し訳ございませんがお力をお貸しいただきたいです
しかし、仕事が忙しく同居ではない実父にも手伝ってもらっておりますが、給与を払っていません。 給与を支払いたいのですが、雇用するには何か手続きが必要ではないかと思い、漏れがあってはいけないと思い雇用に至っていません。(無給の手伝いになっている) ほかに従業員はいませんので、2名以下になるので雇用保険の手続きは不要だとは思っているのですが、他にどんな手続きが必要でしょうか? また、雇用ではなく委託として報酬を支払い経費にあげ、父は自力で確定申告をするなどでも良いのでしょうか? 父は医療費控除などの為、毎年確定申告をしています。
101~110件 / 496件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
アルバイトでも確定申告は必要?必要書類や申告書の作成方法など解説
法律とお金
「アルバイトも確定申告は必要?」「確定申告しないとどうなるの?」アルバイトをしている人の中には、年末調整...続きを見る
2023-04-11
退職後に無職なら確定申告が必要?条件や申告のポイントを解説
働き方を考える
会社に勤めていない人が一定の収入を得た場合、自分で確定申告をして納税する義務があります。では、会社を辞め...続きを見る
2022-12-16
失業手当の受給者は確定申告が必要?退職後のパターン別に要否を解説
会社勤めをしている間は、会社が源泉徴収や年末調整をするため、自分で所得税を申告・納税する必要はありません...続きを見る
2024-10-05
退職・転職後に確定申告が必要になる条件とは。必要な手続きを解説
全ての人に当てはまるわけではありませんが、退職後に確定申告が必要になるケースもあります。どんな場合に、自...続きを見る
2022-06-13
年収103万円以下でも確定申告は必要?職場で年末調整をしていないときは
職場で年末調整をしていないと、このまま年を越していいものか不安になってしまうでしょう。年末調整されなかっ...続きを見る
2023-05-23
扶養控除申告書はアルバイトでも必要?年末調整の条件について解説
勤め先から給与をもらう人が税金の控除を受けるためには、扶養控除申告書の提出が必要です。正社員はもちろん、...続きを見る
2023-05-27
バイト掛け持ちの年末調整はどうする?税金の正しい知識を確認!
バイトを掛け持ちする場合、収入によっては年末調整と確定申告の両方が必要です。また住民税の納税義務が発生す...続きを見る
2023-05-26
退職所得の受給に関する申告書とは?提出しないと税金がかかることも!?
退職所得の受給に関する申告書は、退職前に職場へ提出しておくべき重要な書類です。期限までに出し忘れた場合、...続きを見る
2022-06-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です