ても公務員になりたいという思いから3年の冬から勉強を始めましたが、公務員試験で全て落ちてしまいました。民間での内定もありません。 来年も受けるのですが、大学院(1月の後期試験)に進もうか、既卒での浪人、もしくは大学に残って留年しようか迷っています。 なぜならば、今から後期の大学院入試(1月)の勉強と卒論をしていたら、まともに公務員試験の勉強ができずに3月を迎えてしまうからです。また、その後は大学院の授業が始まります。しかし、大学院に行かないと新卒の肩書を失い、留年というマイナス評価がつき、就活をやり直せるチャンスがなくなってしまいます。 正直、今回の公務員試験を経てまだまだ多くの勉強時間が必要だと感じました。むしろ、研究室での課題が膨大だったために公務員試験の勉強が満足にできませんでした。今度は院試の勉強と大学院での授業で公務員試験の勉強ができなくなることを恐れています。 ①既卒、もしくは留年して予備校に通い多くの勉強時間を得る。 ②大学院入試を受け新卒の肩書を残し保険をかける。 どうしたらよいと思いますか?
解決済み
が全落ちしてもそこから民間企業への転職活動も進める予定です。 しかし、公務員の試験が終わる頃にはもう秋になっています。その時期に中途採用している企業はあるのでしょうか。その時期に転職活動をして間に合うのか知りたいです
やってきました。 しかし、ネットでは「民間との併願をかけるべき」「公務員試験は全落ちが当たり前」という声を多く見かけ、今更とても不安になってきて大学の求人を見ています。 ですが、本当に入りたい・興味のある企業を上手に見つけることができません。 公務員専願は本当にやめた方がいいのでしょうか?
回答終了
高いと記載されてますが、実際に2次試験で落ちる人がおおいと聞いてます。(ネットのクチコミ) そこで、もし公務員に入って、公務員試験に全落ちた場合、退学ですか?それとも就職出来ずに卒業ですか? そこが少し不安で、ビジネス科の受験に変更しようかも考えています。 また、ビジネス科ではどのコースがおすすめなどありますか?
しどうせなので大学も来年受けようと思っています。一年で社会に馬鹿にされない大学っていけますか?
あった場合、就職活動は間に合うのでしょうか?
験して不合格だった方は受けられませんよね? という事は、警察官の第2回採用試験を受験する主な層は公務員試験に全落ちした方が多いのでしょうか?
いて何も分からないので、色々と知りたいのですが、その場合、新卒応援ハローワークに行くべきか、それとも大学のキャリアセンターに行くべきかどちらが好ましいでしょうか? 個人的にはキャリアセンターに行きたいのですが、22日まで休業でして、少し期間が空いてしまうので不安です。
ですが、来年は倍率が高くなりますか?
101~110件 / 705件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
最終面接に落ちたかも!不安克服の方法と採用・不採用のフラグとは
選考対策
最終面接後は、合否が気になって落ち着かないことがあるものです。面接後に落ちたかもしれないと悩む理由や、採...続きを見る
2023-01-12
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
地方公務員の面接でよくある質問は?面接対策のコツも詳しく紹介
地方公務員の選考において、2次試験で面接が実施されるのが一般的です。試験に突破するには、面接試験の出題傾...続きを見る
2023-10-04
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です