しようと思っています。ただ、助産師ではなく乳児院の看護師さんになって、小さな子どもたちを支えたいなという思いも出てきました。 そこで質問です。 看護師、助産師の資格を取り、看護師としては働かず、助産師としてのキャリアを積んでから乳児院への転職は可能ですか? また、今後助産師になりたいという思いよりも乳児院で働きたい思いが強くなった場合、看護師の資格だけ取り、新卒で乳児院に就職することはできるのでしょうか? やはり乳児院の看護師さんは新卒で入るというよりも、小児科から転職という形で就職するのでしょうか 回答よろしくお願いします。
解決済み
場合乳児院で働く保育士さんは施設保育士にあたりますか? 名称を教えていただきたいです。また必要な資格は保育士資格のみでも乳児院で働くことができますか?
回答終了
まで入院。(予定日は8月17日でした。) トイレ以外歩行禁止。 一時は陣痛に近い張りと痛みが来ていたのでトイレも禁止。 8月2日出産し、再び入 院しました。 私は発達障害があり、旦那は精神病があります。 その上親の援助は不可能。 なので妊娠中は子育てに不安があり、病院側のサポートを受けるため産後は小児科で1ヶ月ほど入院しながら子供との生活に慣れていくため頼んでいました! でも実際出産したあと自分で頑張りたい!ヘルパーさんや支援員さん(障害者センター)などのサポートをもらいつつやりたい!と言う意思が強くなり、入院することが嫌になりました。 ですが小児科の先生は「赤ちゃんには常にお母さんがついていないとダメなんだ!3時間おきのミルクもうっかり忘れてたってなったらダメ!だから1ヶ月ほど様子見させて貰わないと!家と同じように生活してみなさい」と。 なくなく入院し、育児を始めました。 ミルク3時間おき、オムツ交換沐浴などフルで普通に出来ました!わが子はあまり泣かない子なのか3時間以上寝てたりしてたので起こさないといけなかったし、ミルクあげてる最中も寝ちゃってたので結構大変でした。でもある日からミルクを結構吐くようになり、私はパニック。 小児科の先生や看護師さんからは一時間半後に飲ませればいいよ!と。 それが私のパニックの始まりでした。 アラームをかけて寝て、わが子を起こしてミルク飲ませて吐いての繰り返しの毎日でした。 産後だったからか涙脆くなり、毎回泣いて旦那に八つ当たりして旦那と喧嘩することも増えました。一時は離婚まで話が入ることも。 なので流石に自分でもやばいと思い、どうにか預けるところはないかと相談したところ子供相談センターのところへ預けたらと。 一時的にほんの数週間~1ヶ月ほどまず私の精神を落ちつかせたいと思ってました。 1ヶ月~2ヶ月程度と子相とも話しました。 安心して預けたの束の間。 「子供さんを2、3ヶ月ほど預けながら乳児院へ毎回通って家と同じ生活をしてみて下さい」や「子供さんに手を出しかねませんよね?」など私たちの意見は全く無視。 「お母さんのきもちは分かります。ですが...」と言われたり。 私の精神は安定してましたし、逆に育児をしていない今がストレスになりおかしくなりそうだからとも言いました。 乳児院へ預けなければ...もう少し我慢してれば...という後悔ばかりで。 長々とすいません。本題が早急にわが子を乳児院から引き取りたいんです。 私はどうすればいいのでしょうか。 わが子との生活を楽しみにして待つしかないのでしょうか。 ネットでは1度預けたらなかなか帰してくれないという意見が多く不安でいっぱいです。
期大学で保育士の資格を取り乳児院で働くことを目標としています。 今の自分では到底叶いませんがいつか自分でも乳児院や児童養護施設を設立したいと考えています。しかしその為には社会福祉法人を立ち上げなければならないと聞きました。また社会福祉法人を立ち上げるのはとても難しいとも聞きました。 ・そこで質問なのですがそもそも社会福祉法人は短大に行った保育士が設立することは出来るのでしょうか?金銭面、資格面からして心配です。リーダーシップもありません。 ・もしも社会福祉法人を設立できたとして具体的に理事長はどのようなお仕事をするのでしょうか? ・また、難しいことは分かっているのですがそもそも法人とかでは無く小規模な個人経営の乳児院を設立してそこで自分も働く方法はありませんか?やはり法人でないと国で認められないですよね、 ・深夜に夜泣きがひどい子を預かったりする事も出来たらいいなと考えています、そういうのは乳児院では難しいですか? 語彙力がなくて分かりにくいと思います 誤字脱字あったら申し訳ないです 質問数も多くてすみません 厳しいご意見も参考にさせて頂きたいです よろしくお願いします
だきたいです。 自分は将来乳児院で働きたいと考えています。 実習では乳児院に行くことはできないので、児童養護施設に行く予定です。 まだ採用されたわけでもないですけど、保育士1年目で乳児院で働くことは大変でしょうか。 経験を積んでからのほうがいいのかなとも考えています。働いている中で大変なこと、やりがいを感じることは何か教えていただきたいです。また、やっておいたほうがいい事なども教えて頂けたら嬉しいです。
す。 それで自分は保育士として保育園に働くのと、幼稚園教諭として幼稚園で働くのはどちらが向いているのか、はたまた保育や教育関係者の仕事に就くことが向いてるのかよく分かりません。 個人差があるというのは理解した上でお話しさせていただきます。 3歳以上にもなると必要最低限の会話はできるし、「保育園に就職して1年目に0歳児クラスを担当することになってきつい」という話を友達から聞いたので、そういった意味では3歳以上児が集まる幼稚園で就職するのがいいのではないかと感じてます。 そして何より保育士をする上で致命的な欠点があって、排便やおしっこの処理をするのに抵抗を感じてしまいます。 尿意や便意を感じるのは3歳くらいから、コントロールできるのは4〜5歳という話を聞いたことあるので、そう言った意味でも幼稚園の方が気が楽かなという印象はあります。 それか保育士、幼稚園教諭免許を活かせる他の職種(放課後等デイサービスや乳児院、孤児院など)に就くことも視野に入れてます。 放課後等デイサービスは自分もかつて通っていたので、どんなことをするかイメージはついてます。 こんな感じで色々言いましたが、自分は保育士になれる器ではないんでしょうか? 諦めるとしても21歳、資格なしの専門学校中退者を社会は受け入れてくれるところなんてないと思います。 なのでとりあえず卒業して資格だけは取るつもりですが、保育者、教育者としてやっていけるかという不安があります。ただ保育の勉強しかしてない自分が他の業界に就こうとしても不可能だと思います。 どうしたらいいですか?何が向いてると思いますか?
くてはいけません。 そのため覚えないといけない業務が多く、正直それだけでも手一杯です。 書類などは完全に業務時間外にしないと終わらないので、実質サービス残業です。 子ども(幼児)との関係もうまくいっておらず、「他の職員がいい」と泣かれます。みんなが通ってきた道だから拒否されて当たり前、と先輩に慰めてもらいますがそれでもやっぱりショックです。 先輩方からは理不尽なことで怒られたりはしません。世間話もしてくださるような、優しい人ばかりです。 けれど、「こうした方がいいよ」と教えてもらっているだけなのに、「貴方はダメだ」と言われているようで、指摘されるたびにヘコんでしまいます。子どもに拒否をされるたびに「こんな私だから子どもも嫌なんだ」と泣きたくなります。そうしてメンタルも落ちる分、業務でもミスが増えます。完全に悪循環です。 私のメンタルが弱すぎるだけなのは分かってます。元々自己肯定感が低くネガティブなくせにプライドだけは高いので、余計に落ち込みすぎてるんだと思います。 職場の環境はまだ恵まれている方だと思うのに、1ヶ月経っても指摘されてばかりの自分が嫌で嫌でたまりません。褒められるところなんてひとつもないんじゃないかって毎日考えてます。 どうしたらこの悪循環から抜け出せるような考えを持つことができるでしょうか。 喝をください。
ことがある方、一日の流れや行った業務等を教えて下さい。 また、実習中に気を付けることや心掛ける事、アドバイス等があればお願い致します。 実習時間が0時から朝の9時の日があるのですが、何をすると思いますか? 少しの情報でも教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。
校1年生の時慢性疲労にかかりました。今は大分治りましたがまだ少し疲れやすいです。なので社会人入試で保育科のある短大か、看護専門学校に入りたいと考えています。 それまで少し時間ができてしまった為保育補助のアルバイトをしたいと考えています^ - ^無資格でも保育補助ならできると聞いたので働いてみたいと思います! そこで質問です。 無資格での保育補助、担当クラスが選べるならどれを選ぶ? 4.5.6歳児遊び相手 2.3歳児見守り・着替え手伝い 0.1歳児オムツ交換・ミルクあげ 無資格なので0〜1歳児(乳児)の補助はきついですか? 首が座ってない子とかは危険(危ない)なので選ばない方が良いですかね? 保育士の方・保育に詳しい方教えてください( ^ω^ )
なんですが、やってみたい気持ちがあります。 乳児院の現状や仕事内容が分かる方、またアドバイスがあれば教えてください。
101~110件 / 755件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
保健師に向いている人の特徴は?仕事内容や必要な資格についても解説
仕事を知る
保健師は看護師の免許も有する病気予防の専門家として、高齢者や乳児などの健康をサポートする仕事です。保健所...続きを見る
2023-08-08
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です