会で、全員男性の友人の職業(私と国家公務員のもう1人は含まれてません)で今の段階での勝ち組を決めようという話がいかのようにあがりました。私以外の全員男性の友人の職業で、 1、親が金持でFラン卒の薬剤師で、コネで小さい調剤薬局に就職 暇すぎる 年収420万 2、大卒の理学療法士で、リハビリ病院勤務週5ほぼ残業なしで趣味に充実 年収390万 3、高卒で市の職員 公務員をとにかくアピールする 年収350万 4、中堅大学で特待生、学部推薦で都内の私立大学病院勤務看護師、夜勤や残業で、あまり私生活が充実していない 年収510万 5、駒沢卒業後、中堅電子機器メーカー営業職 ノルマきつい 年収390万 6、法政卒業後、司法書士を目指しながら税理事務所に勤務 年収390万 私たちの話だと4→1→3→6→2→5となりました。 結構考えがばらばらだったので、皆さんの考えと理由もよろしかったら教えてください! また10年後の将来性と安定性も話もあったので、みなさんの考えおしえてください!
解決済み
す。 そこの事務所は司法書士や行政書士も雇っていて、最近、法務事務所も名乗り始めました。 一応、私は法務部の所属なのですが、元が測量会社ということもあり測量が仕事のメインです。 今は現場を学ぶということで、測量員と共に現場に出たりしています。そこで測量士補の勉強をしようと したのですが、緯距やら誤差補正やらでわけがわかりません。かといって法律関係の資格をもっているわけ ではないので、完全に宙ぶらりんです。一人だけいる同期は行政書士の資格を持っています。まだ仕事が始まって 全然、時間が経っていないのに、今は優しい先輩社員達も段々と怖くなってきました。 そもそも自分はなぜ雇われたんだろう、同期の子一人でよかったんじゃないかと思ってしまい、自分はそのうち 役立たずとして扱われるのではないかとも怯えています。やっと掴んだ内定だったのですが、資格の話題で盛り上がる 同期を見てぽつんと座っている自分はとてもまぬけです。 私は愚かだったんでしょうか?お願いします、皆さんの意見をお聞かせください。
ていただきました。 私は現在0歳児を育てている20代なのですが そもそも行政書士を目指したのは 主人が全国転勤のため、どこについて行っても働けるように資格を取ろう!と思い立ったのがきっかけです。 しかし、行政書士は独立して事務所を立ち上げる働き方がほとんどで 企業や使用人行政書士として働ける方はほんの一握りと伺いました。 そこで実際に行政書士として働かれている方にお伺いしたいのですが 資格をとったとしても、現実的には 私のように主人の全国転勤について回るようなものが 各県で働き口を見つけることはむずかしいのでしょうか。 できれば正社員で行政書士として働きたいと思っております。 ちなみに転勤の頻度はそんなに多くはないそうですが、不規則です。 まとまりのない分で大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
士を煽ってます。なんですか?これ? http://www.with-mo.com/hp/bengosi/
まに公認会計士・税理士・行政書士という方を見かけます。 登録により官公署への代筆業務ができるようにはなりますが・・・ 具体的にはどのような業務をするのでしょうか?
この2つは独立に活かすこと可能でしょうか?
どなたか教えてください。 1 問題文で「添付書面について,他の書面を援用することが できることが明らかなときは,必ず援用すること。」との 指示があります。 2 そして,株主総会議事録は,平成23年6月28日付のと平 成24年6月27日付の2通を添付します。 3 そして,取締役の就任承諾の意思表示がされている株主総 会議事録は,平成24年6月27日付のものです。 4 この場合には,添付書類欄には (1)取締役の就任承諾を証する書面 株主総会議事録(平成24年6月27日付)の記載 を援用する と記載するのでしょうか。 (2)それとも, 取締役の就任承諾を証する書面 株主総会議事録の記載を援用する と記載するのでしょうか。 (3)添付する株主総会議事録が2通ある場合は,その内のど れの記載を援用するのかを作成日付で特定しなければな らないかのか,或いはそこまでは必要ないのか迷ってい ます。 5 どなたか教えてください。
40名の中小企業の後継者です。代表取締役は父で、父と私の関係は良好です。 創業者は祖父(既に亡くなっています)で、私は深い愛情をもらい祖父に育ててもらいました。孫の私を溺愛してくれたことは地元では有名なほど祖父に愛されてました。 問題は、祖父と父の間に会社を受け継いでくれた叔父(父の義理の兄)と叔母(父の姉)です。 私が20歳の成人式の日に祖父がなくなり、相続問題が発生しました。 祖父は私を養子にしており、自分の面倒を全く見てくれなかった叔父と叔母を相当怒っていたので、公正証書の遺言書には会社の株を含めて全ての財産を私に・・・と記載されておりました。 しかし、20歳で学生だった私は祖父の死をきっかけに親族でトラブルになるのはイヤだったので、当時司法書士の先生に相談し、父が40%、私が30%、当時代表だった叔父が30%で分けることになりました。 会社を乗っ取られないよう70%が本家(私の家族)になるように配慮された分け方で合意されました。 ここからがご相談なのですが、おとなしい性格だった父に代わって長年代表を務めた叔父の影響力は絶大で、7年前に父が代表になり現在78歳の叔父は取締役会長ですが、今でも銀行を含め絶大な影響力を持っているのが事実です。45歳の私は常務取締役で従業員の給与・賞与、年間休日から大きな取引の承認などは私が纏めております。完全週休二日制で従業員に対しても感謝の気持ちを第一に考え運営しているつもりなので、わたし自身、従業員からは信頼されているとは自負しております。 銀行の勧めで、事業再構築補助金を使って本業ではない新しい事業(e-sportsなどができるホテル事業)を総予算2億円で現在進めており、会社の内容も優良企業なので銀行からも当初は融資は問題ないと思いますと言われておりました。 しかし、代表の父は賛成し協力してくれていますが、会長の叔父が猛烈な反対をしており「会社のお金は一切使わせない・すべて借り入れでやれ」という条件を突き付けられ、それどころか銀行の担当者・支店長へも「絶対に貸すんじゃない」と圧力をかけております。 途中までは、心配ないですよ!と銀行も協力してくれる話で進んでいましたが、2月9日に事業計画書・収支表など揃え提出したのに20日間なんお連絡もなかったので担当者を呼び出すと「会長に厳しく審査しろ!と言われ、まだ本部に審査掛けておりません。20年返済ではなく10年にし、一部(レストラン収入)はホテル事業とは関係ないので収入に入れないでくれ」など、訳の分からない事を言われました。 もちろん借入期間を10年にすれば厳しくなります。(20年であれば13年目で返済も終わりかなり優秀な事業計画になっております。) また、そもそも自治体の指示で「ホテルを運営するのならレストランを併設しなければラブホテルとみなし、審査会で許可が下りない可能性もある」と言われたので「レストランをテナントとして入れることを条件に許可を貰う予定で進めているから収入に入れないのはおかしいだろ?」と銀行に言うと「御社の会長にもそのことを伝えたら、それじゃ仕方ないと許可はもらえました」といってきました。。。 私は〇〇銀行に融資の相談をしているのであって、うちの会長に相談しているわけではないのに、この言い方や対応はおかしいですよね?? 金融庁もしくは銀行の本部へ連絡した方が良いのか悩んでいるし、こういう嫌がらせを何年も受けており精神的にきついんです。。 今回の件も、関係ない平の従業員まで巻き込んで「ホテルなんかで失敗したら、お前らのボーナスも給与も減らされるぞ」と言わんばかりに従業員まで不安を煽っている状況です。 ホント、心臓の鼓動が毎日早くて眠れず「何で後継者のオレがこんなに悩まなければならないんだ・・」と本当に、本当に毎日苦しい思いをしております。 長々と住みません。
l/q11142213041;_ylt=A2RAqrzl0QtVNzcAJgSFPvh7 にて、質問させていただき、 主人とも話し合った結果、一度司法書士の方に相談することにしまし た。 (仕事復帰していれば当たり前にもらえるお金を考えて動く) ●雇用保険へ加入していれば受けることができる育児休業給付金 ⚫︎社会保険に入っていればもらえる産前産後給付金 ⚫︎一度も使っていない有休 ⚫︎独身時代に自分で支払っていた国保(本来会社が社会保険に加入であることから国保支払い分を請求できる) ⚫︎復帰していれば発生する給与(裁判期間分) を請求できるとのこと。 それから、司法書士さんは140万までの仕事しかできないとのことで 上記の請求が140万を越すことから弁護士さんを紹介していだだき、弁護士さんに相談へ行きました。 弁護士さんには、まず会社へ書面を送るように言われました。 電話での解雇なので言った言わないでこじらせる前に証明が欲しいのと、今のままでは電話の内容を受け入れた事になっているからです。 書面の内容は電話一本での解雇で納得できないこと、解雇通知 及び 解雇内容理由証明書を発行してもらうこと。 そこでひとまず弁護士さんとの相談は終了してしまいました。 しかし自宅に帰って思ったのは、 きっと書面を私が送れば会社側は私に知恵がついたと思って警戒してとりあえず復帰させるようにしてくるのではないか?と思いました。 私としては一度書面を送ればややこしい社員として見られて復帰しても働きずらいですし、 書面を送るのは宣戦布告のつもりです。 矛盾しているのですが、本来貰えるお金が弁護士を通したりせずして普通に給付されれば仕事復帰しますが、 弁護士さんが絡んでくる以上働きずらいので仕事復帰はしたくありません。 でも給付金や上記に挙げたものの請求はしたくて泣き寝入りしたくありません。 私の文章が拙くて伝わっているか分かりませんが ここからが質問です。 どのような書面を送れば、私を会社へ復帰させたくないと思わせることができますか?
1,041~1,050件 / 1,658件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
司法書士の将来性と働き方を解説。これから求められるスキルとは?
仕事を知る
司法書士の将来性については、さまざまな意見があります。将来性がある・ないとされる理由には、何があるのでし...続きを見る
2023-08-08
司法書士に向いている人の特徴は?活躍できる職場ややりがいを紹介
司法書士は登記や相続などについて、法律に則った手続きの一部を扱う職業です。国家資格が必要な職業で、専門性...続きを見る
行政書士の将来性は?市場価値の高め方やAIとの付き合い方も紹介
行政書士は、許認可申請に関する手続きのプロです。業務範囲が広く、日常生活やビジネスのさまざまなシーンで活...続きを見る
行政書士に向いている人の特徴は?仕事内容や主な転職先を解説
行政書士は独占業務を有する代表的な資格職の1つです。これから行政書士を目指す人に向けて、向いている人の特...続きを見る
死因を医学的に究明する「法医学者」とは?検視官などとの違いも紹介
法医学者は、司法解剖を通じて死因を究明する専門家です。ドラマなどでは、事件を解決に導くキーパーソンとして...続きを見る
2024-10-03
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
法務技官(心理)とはどういう職種?主な仕事内容やなり方を解説
法務技官(心理)は、非行・犯罪行為をした少年の再犯防止や社会復帰を支援する職種です。しかし、具体的にどの...続きを見る
企業法務は未経験でも目指せる?仕事内容や求められるスキルを紹介
法律知識を生かせる仕事の1つとして、「企業法務」が挙げられます。企業法務とは、どのような業務を担当するの...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です