HPを見る限り、一般的なⅠ類B方式の場合、 ・教養試験(40題必須・択一・2時間) ・小論文(1時間半) ・専門試験(10題中3題・記述・2時間) ・2次試験(面接1回) ・任命権者の採用面談 ・身体検査 この6項目で採用が決まるようです。 ここで質問が2つあります。 ① 行政の専門試験の場合、憲法・民法・行政法・経済学・財政学・政治学・社会学・会計学・経営学の9科目10題から3題選択して記述のようですが、受験生は皆自分の得意科目(があれば)を受けているのでしょうか? 「これが出題範囲が狭いからねらい目」など、定番のものがあったりするのでしょうか。 私は法学部なので、このままいくと憲法と行政法(かスー過去が薄いので経営学)を選びそうです。 ②市役所などでは筆記がSPIで、面接が5回くらいあったりしますが、都庁は2回のみなのでしょうか。 グループワークなどもないようですので、あまり面接の比率が高くないのかなとも思うのですが、どうでしょうか。 経験者の方、いらっしゃいましたら教えてください。
解決済み
結果、民間と公務員を取り敢えず両立して考える方針で進めました。しかし、インターシップなどが始まってきた際に、公務員講座を毎日受講していましたが、段々と日々が薄れて、今ではほぼ行けていない状態になり。親は、ずっと行ってるものだと思っていたため、web配信からの受講をしようとしてたのですが、SPI、ES対策に専念してると時間が取れなくなってます。 しかし、親に言ってもやめることは止められますし。 民間企業に必ず行けると言うのも100%とは言えません。 どうするべきでしょうか? 3ヶ月ほど空くのでしょうか。正直、一度公務員の面接で、SPIで受けられるものもあると聞き、そちらも検討を始めてます。
が出てきました。そこで、公務員試験の勉強と民間企業の勉強は直結しているのですか?公務員の勉強をするこ とで民間企業の試験対策にもなっているのでしょうか? 目指している公務員は地方上級で市役所を狙っています。 就活を優位に進めたいのでご回答よろしくお願いします。 某大学2年生
。 しかし、大学3年生の秋頃から就職活動が始まります。私はそれが不安でたまりません。特に適性試験のSPI等 、現状ではサッパリな状態です。 今まで散々甘えてきた人生だったと自覚しております。今ここで頑張らないと未来はないと思っております。 現状は将来、地元の市役所に入りたいと思っております。人口は3万人にみたない市町村です。公務員試験の内容としては高卒程度にあたり教養試験、適性検査、面接、作文があります。現在2年生で春から3年生になります。今から対策をしていけば受かる見込みがあるものなのでしょうか。ただ、恐らく民間企業も受けることになると思います。その場合、公務員試験の対策と民間企業のSPI等の試験も併願して受けなければなりません。 勉強方法や対策の仕方など公務員試験の初級を受けた方や詳しい方是非ともご教授願いたいです。
が、考えれば考えるほど自分が何になりたいのか、何をしたいのか、この先どうしていけばいいのか分からなくなります。 このままでは自分が何者にもなれない気がして焦り、眠れない日もあります。 現段階では就活<公務員試験で考えていますが、正直かなり揺らいでいます。決断は早いに越したことはありませんが、この先ずっと勤めることを考えると踏み切れない状態です。 このような時、みなさんならどうしますか?これからどういう行動をとったほうがいいですか?公務員(県庁or市役所or幼稚園教諭の勉強)、就活(主にSPIですかね)どの勉強をしたらいいのでしょうか。部活もしていて時間的な余裕はあまりないので余計に悩んでいます。 ご返信いただけると幸いです。
はまだ出ていないものの一応一段落したところです。 受験勉強をしながら将来の職業について少しずつ考えていて、今のところ地方公務員の市町村職員になりたいと思っています。 今ネットで調べていて疑問に思ったことがいくつかあったので質問します。 まず地方公務員は初級、中級、上級と級を分けて呼ばれていますが、自宅付近の市の市役所の試験を受ける場合、その、級というのは関係ないのでしょうか? また私は、大学の受験勉強をギリギリに始めてみて短期集中型というのが向いてないと痛感したたため、公務員試験の勉強は出来るだけ早くから計画をたててコツコツとやっていきたいと思っています。 そこで、大学の講義などの単位をしっかり取る上で時間割りの組み方(?)などはどのようにすればよいでしょうか? 1*2年生のうちに多めにとっておくべきなのですか? まだ色々な点で知識不足なところがあるので質問文もわかりづらい文面になってしまってすみません(*_*) 私立の4年生大学から市役所職員になった方や今目指してる方などから体験談やアドバイスももらえたら嬉しいです。
と思っています。 大学の講義は主に2年生から専門職や公務員対策に力を入れています。(1年次も基礎があるのですが、抽選漏れ で履修することができませんでした) 大学のシラバスを拝見したところ、数的処理やSPIで出題されている内容を中心に講義をしていくというものでした。 漏れてしまったものは仕方がないので一年は独学で勉強したいと思います。 そこで質問なのですが、この一年はSPI試験などの問題を解いていき、基礎力をつけたほうがいいのでしょうか。 それとも、地方公務員上級の本(過去問や対策の本)に手を出してみるべきなのでしょうか。 現在数学関係を思い出すという意味も込めて黄チャート 英語は速読英単語をやっています(的外れであれば指摘していただけるとありがたいです) 専門科目は経済学科なので経済系になると思います(ミクロやマクロなど) もし、勉強するのにお勧めという本があれば教えていただきたいです。 現在考えているのは地方公務員上級と国家公務員Ⅱ種を受験予定です。 また、地方公務員と市役所初級中級上級などは違うということを知恵袋で見ました。 県庁所在地以外で働く場合には地方公務員試験ではなく各自治体である市役所の試験を受けるという解釈であっていますでしょうか。 どちらもさほど変わりはないとききましたが…
するということなのですが、落ちた人の中でも優秀な人しか受からないから難しいといわれているのでしょうか。 a日程で受かった人の方が優秀という認識ですか? 機械職志望なので、試験難易度は全然関係ないのですが、一緒に働くかもしれない人がどんな感じなのかの目安として知りたいです。 b日程の市役所に入った先輩はそこが第一志望の人と、滑り止めで受けた人がいて、雰囲気としては早慶失敗marchとmarch第一志望の感じと言っていました。 もちろん能力や事情は人によることは分かっていますし、技術職の職場にはそんなに関係ないこともわかっています。
えている市のホームページより試験は①教養試験120分②クレペリン検査60分③事務適性検査1 0分(専門試験はなし)です。 ここで質問なのですが、実際の受験まで約2年ある今、①どの分野から勉強に手をつけていけばよいか?②今買うべき参考書は?③具体的な勉強方法は?④事務適性検査とはなにか?本気で勉強しようと思っているので、ちょっとした事でもよいのでアドバイスをよろしくお願いします(;_;)
客室乗務員になることに憧れてはいたものの、雇用形態や結婚後のことを考えて公務員試験を受験する予定です。 まだ悩んでいるので、あなたの考えを参考にさせてください。 私は身長162センチでTOEIC770点。面接練習・自己分析の努力しだいで客室乗務員になれると思います。 また、頭が悪いわけでもなく勉強が好きなので、大変な公務員試験の勉強も耐え抜く自信があります。今年6月から少しずつ準備をしています。 客室乗務員の場合、日本航空or全日空空輸 公務員の場合、地方上級(県庁or市役所の国際交流課)、国家二種(入国管理局or税関)を志望しています。 悩んでいる経緯を簡単に。 私は小学生の頃からずっと客室乗務員に憧れていました。 大学2年までは、当然私は客室乗務員になるものだと思いこんでいました。 大学3年になり、現に客室乗務員をされているOGの方の話を聞く機会がありました。 話を聞いて理想と現実の差に驚きましたが、その中でも一番不安を感じたのは結婚・出産後のことです。 客室乗務員の仕事は、外泊を伴いますので、未来の夫や子供を家に残すのは可哀想な気がします。 また、育児に奮闘する中で気圧の低い特殊な環境下、働いていける体力が自分にあるのかも疑問です。 結局寿退職しそうな自分が目に見えているんです。 また、ある日新聞に書いてあったのは、結婚・出産を機に退職するかしないかで1億円の所得が変わるそうです。 お金がすべてではないけれど、せっかく今まで努力してきたのだから定年まで正規の職員として働き、それに見合った給料をいただきたいと思います。それは、雇用形態が契約社員である客室乗務員では難しいような気がします。 そこで出会ったのが公務員という選択肢。 試験は大変だけれど、がんばれば定年まで正規の職員としての地位を約束され、家事・育児とも両立できそうです。 努力して身につけた英語力を生かした職場もあるようで、ここなら!と思えました。 また、私は一人っ子ですので親元にいてあげたいという気持ちがあります。 客室乗務員として勤務すると東京に住むことになるので、そういう面でも公務員がいいなと思うことがあります。 ただ、ここで客室乗務員を諦めればなんとなく後悔しそうな気もして、踏ん切りがつかないでいます。 まとまりのない文章で申し訳ありません。この数ヶ月間で自分の一生が決まってしまうので、 自分1人の判断では不安です。どうか、みなさんのご意見をお聞かせください。 私はこのまま公務員一本でいくべきか。理由づけを詳しくしていただけると嬉しいです
1,031~1,040件 / 1,176件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
SPI試験とは?必要性や具体的な試験内容、有効な対策などを解説
選考対策
SPI試験とはどのようなテストなのでしょうか? 就職や転職で企業の選考を受けるとき、SPI試験が含まれて...続きを見る
2023-04-19
SPIの性格検査とは?基本知識と問題の出題傾向までチェック!
書類選考通過後にSPIの性格検査を受ける場合は、事前にしっかりと準備をしておくことが大切です。出題傾向や...続きを見る
2022-06-30
SPIとはどんなテスト?企業が見るポイントと対策法をチェック!
面接前にSPIを受けることになったら、できる範囲で対策を行っておくのがおすすめです。検査の目的や内容を知...続きを見る
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
仕事を知る
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
法務技官(心理)とはどういう職種?主な仕事内容やなり方を解説
法務技官(心理)は、非行・犯罪行為をした少年の再犯防止や社会復帰を支援する職種です。しかし、具体的にどの...続きを見る
企業法務は未経験でも目指せる?仕事内容や求められるスキルを紹介
法律知識を生かせる仕事の1つとして、「企業法務」が挙げられます。企業法務とは、どのような業務を担当するの...続きを見る
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
ECコンサルタントになるには?主な仕事内容と転職時の注意点
ECビジネスの急成長に伴い、ECコンサルタントの需要が高まっています。高収入と専門性を兼ね備えた職種であ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です