安定した公務員になりたいと考え始めました。 しかし もう最初から最後まで全くわかりません!!!猿並に! 市役所や区役所に勤めたいと考えているのですが これらが国家何種なのかもよくわかりません 試験内容とかも何もかもが! 丁寧に教えていただけると嬉しいのですが、『このサイトをみればわかる!』みたいなのもあったらぜひ教えていただきたいです。 ちなみに私は土木系の学科なのですが、何か役にたちますか?それによって試験内容とかも変わるんですかね? 教えて下さい!よろしくお願いします!
解決済み
まり行政や法に関する知識がないので、公務員試験には正直自信がありません。 そのためSPIで受けられる市役所などを中心に採用試験を受けるつもりでいます。 そこでお聞きしたいのですが、採用試験はどの程度の数受けるのがいいのでしょうか。今のところ県庁も含め4つほど狙っているところがあり、どれも時期が被っていません。数打ちゃ当たる戦法でどれも受けるべきでしょうか。 学力ですが、高校は偏差値60後半、大学は偏差値50台です。SPIは最低限しかまだ勉強していません。 持っている資格は測量士補(←5月に受験予定)と2級土木施工管理技士補、わな猟免許、第一種銃猟免許です。 ご意見お願いいたします!
回答終了
気付けば今年で40歳です。 現在の役所は若手は辞めていき、管理職手前の働き盛りも数人辞めていきました。 まさに、技術系職員が足りていない状況で私だけではなく、それこそ全技術職員が業務過多の状態です。 私も家族との時間をもっととりたいため転職を考えております。公務員にこだわりはありません。 資格は1級土木施工管理技士や測量士など土木系はそれなりに持っています。簡単な設計や積算、CADも扱えます。 民間建設会社にいたので実情はよく承知しています。建設会社には転職を考えておりません。 希望としては、コンサルや官公庁への人材派遣を考えております。 または、職員が多い政令市へ転職なども考えております。 似たような悩みや転職された方がいましたらご意見を頂けると助かります。こんな職場もあるよ!とかの簡単ななコメントでも助かります。 よろしくお願いします。
ています。市役所、県庁は募集人数が少なく、需要もないみたいなので、国家一般職のデジタル電気電子にしようと思っているのですが、電気電子工学科なら公務員にならなくても普通に大企業行けるよ?とよく言われます。しかし、いくら電気電子工学科でもそんな簡単に公務員を超える大企業に入れるのですか?公務員を確実に超えている企業は、トヨタ、三菱重工、ソニーくらいじゃないでしょうか?誰もが知る一流企業内定者は、私の大学の電気電子工学科でもかなり優秀な一部の人だけです。若いうちは給料は確かに普通の大企業よりも少ないですが、年齢を重ねれば公務員も大企業くらいにはなるし、公務員はノルマによるプレッシャーもないし、必ず一定の額昇給します。40歳で年収300万になるリスクのある民間とは違います。休日出勤もほとんどありません。民間は休日出勤しょっちゅうです。サービス残業もあります。なぜ公務員を選ばずに、無名な大企業を選ぶ人ばっかりなのでしょうか?大企業でも一流企業じゃなければすごいとは言われません。中小とか零細にも見られます。一方公務員だとそれだけでそこそこ優秀に見られます。なぜ公務員になりたい電気電子工学科卒が皆無なのですか?公務員の何かが嫌なのですか?
いのでしょうか?農業土木か林業を志望しています。
仕事を通して,過労働勤務や将来(家庭をもったとき,両親のこと)のことを考え,地元で土木系の仕事をしたい と思ってます。 地方公務員に転職したいと考えています。 一級土木などの資格もまだ経験年数が足りず取得できていません。 考えがあまいのでしょうか…
格が「高卒程度の一般教養を有する者」でして、この場合、高卒の受験生が集う中、大卒は2次試験などで不利になるのでしょうか? * 受験しようとしている市役所のホームページの職員採用のページで試験区分、受験資格等の欄に「昭和56年4月2日以降に生まれた者で、学歴は問わず、高等学校卒業程度の一般教養及び土木の専門知識を有する者」と書いてありまして、 これはそもそも大卒が高卒に比べて不利になる試験である、という意味になるのかなぁと思いまして質問しました。 ちなみに土木職を受験します。繰り返しになってしまいますが、年齢はセーフです。 知識不足のため、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。
いて悩んでいます。 地元の県内トップの建設会社の施工管理か県庁の技術職で悩んでいます。建設会社はを内定もらい、初任給は26万です。県庁は現在結果待ちで、初任給は20万程度です。 県庁からも内定をいただいた前提で聞いていただきたいです。 建設会社は、東京と県内どちらにも力を入れており、どちらかで働けるかある程度の希望は通るみたいです。しかし、急に移動になったり数ヶ月スパンでの引越しが必要になるみたいです。(費用は会社持ち)土曜出勤がある場合もあり、残業もある。 県庁は3年ごとに移動があり、忙しい時期は残業もあるみたいです。若いうちは勤務先の希望が通りにくい。 私の地元は大きめ県なので、必ずしも実家から通えるとは限りません。なんなら通えない可能性の方が高いです。 将来的には公務員に落ち着きたいと考えており、建設会社に就職したら、一級土木施工管理技師の資格を取ったら公務員に転職するのつもりです。しかし、資格を取るのには5年かかるためその間に結婚や妊娠はできないと考えると女性としての1番大切な時期を逃してしまうのではないかと思います。家族はみんな、一回民間企業で揉まれてから公務員になったほうがいいと言っています。私もその考えは理解できるし、公務員から民間の転職は難しくて、民間から公務員の転職のほうが簡単という意見もわかります。 もし、県庁に就職したら過疎地に転勤しなければいけないこと。もし、結婚して家を建てたとしても、そこから通えなくなる可能性がありそれが渋いと思っています。また、公務員に就職したら一生公務員として頑張りたいと考えています。仕事はどこに就職したとしてもある程度頑張りたいし、出世したしたいとも思います。 また現在お付き合いをしている人がおり、その方は2年ほどお付き合いをしています。その方は隣の県の出身で、教員採用試験が受かれば出身県で教員になると思います。私も彼も将来的には結婚したいと考えており、早く一緒に住みたいという思いがあります。そのため、彼の市役所も受けます。(県庁がダメだった場合も考えて)しかし、彼はもちろん結婚したいし、ずっと一緒にいたいけど、進路のことは自分のやりたいことを1番に考えるべきだと思うと言ってます。もちろんその意見は間違いないし、その通りだと思います。 そんなこと考えてたら私はどうしたらいいのかわからなくなってきてしまいました… ないものねだりだとは思いますが、今私がやらなければいけないこと、どうするべきなのか 今後の結婚や出産なども考えた上でどこに就職すべか皆様の考えを参考程度に聞きたいです。
かなりきつく腰を壊すようなくらいキツイので転職したいです。 家の近くに市役所があるので転職出来 ればしたいと思います。 しかし、土木職しか求人がないので、迷っています。 そこまで仕事は選ぶつもりはありませんが、きつい労働だと、また挫折するかもしれないので怖いです。 アドバイスお願い致します
りなのですが一概に公務員といってもなにやら種類(地方、地方上級、国1、国2、総合職、技術系公務員など?)があるようでよくわからないです・・・ なので大卒程度で土木工学を専攻してる場合一般的にどの公務員を受けるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
1,001~1,010件 / 1,520件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
土木作業員に向いている人の特徴とは?やりがいやキャリアパスも紹介
仕事を知る
土木作業員とは、建設現場や道路・河川などの工事現場で働く人のことを指します。これから土木作業員を目指す人...続きを見る
2023-08-08
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
鳶職とは?職種ごとの仕事内容とキャリアアップに役立つ資格を紹介
建設現場や土木工事現場など、鳶職(とびしょく)はさまざまな場所で活躍しています。これから鳶職への転職を目...続きを見る
測量士補とはどのような仕事?測量士との違いや必要な資格を紹介
測量士補は土地の測量を専門に担当する職業で、国家資格の一種でもあります。測量は、あらゆる工事に欠かせない...続きを見る
2023-11-08
ダンプ運転手への転職を成功させるポイント。必要な資格などを解説
ダンプ運転手は、建設現場や土木工事に欠かせない職業です。大型車両の操作には高い技術と責任が求められますが...続きを見る
2024-10-05
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です