まだ医師からの復職許可が出る程回復していない為、現職場を離れると失業者の身となります。 健康保険に関しては、国民健康保険に移るように市役所で手続きすれば良いのかと存じますが、今まで会社と半々で支払っていた厚生年金はどうすれば良いのでしょうか。 現在傷病手当支給金で生活しており、どうすれば良いのか、どこに相談すれば良いのか困っています。 ネットでも検索をかけたのですが、うつの症状からか集中して頭に入らず手続きに必要なものなどを含め悩んでおります。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願えないでしょうか。
解決済み
社会福祉法人に正社員として入りました。 正月休みの最中に右手首を怪我し、医師に約2週間の療養が必要と言われ、休職願いを提出し、1/20まで欠勤扱いでお休み致しましたが、休職中何度も会社から電話があり、 「仕事を続ける気はあるのか?」 「早く退職を決断しろ」と何度も電話がかかってきました。 挙句の果てに、医師の診断書を再度書き直して提出してもらえ」と言われ、 医師に相談した所、「その必要はないし、医者の診断を信用しないのか?」と医師も憤慨する始末で、 これまでの勤務中も、明らかにパワハラによる人事異動や社内的虐めにあっていたこともあり、 私自身もこれ以上関わりたくないという心情から1/20付で、辞表を提出し、社会保険証を返納しました。 それからしばらく経って、1月末にまた職場から電話が来て、 「一月分の健康保険料を返納してもらうように社会保険労務士に言われたから、いつ返納しに来るか決めてくれ」 と、一方的に言われたのですが、とりあえずその場は「またご連絡します」と言って電話を切り、 友人や知人達にも聞いてみたのですが、「1/1~20までは社員だったんだから、返納する必要はないはずだ」 と言われ、私自身もそう思っています。 むしろ、1月分の保険料を返納する…という事は退職日を年末にしたいのかな…という気さえします。 2月に入り1週間経ちますが、未だに社会保険の脱退証明を出してくれていないので国保に加入することも出来ません。 小学生の子供もいるのでインフルエンザや胃腸炎になったりしたら…と思うと大変困りますし、 私自身もまだ怪我は完治してはいないので、早く病院にいきたいのです。 この行為も私的には明らかに嫌がらせの類に思えてなりません。 因みに、私の在籍していたところは前年度の常勤社員13名がパワハラによって一斉に退職してNHKでも放映された問題の多い所のようです。 今回のようなケースの場合、社会保険料は返納する必要はあるのでしょうか? 教えていただければ助かります。 宜しくお願い致します。
今年1月にやめた職場から 給料から社会保険料が引き落とせないので振り込んでくださいと通知が来ました。 請求書は、2月分から4月分でした。 辞めたのは今年1月の2日とかだと記憶してます。 諸事情で2月に社会保険のカードを会社に送らせていただきました。(上司把握済み) ちょうど2月に契約更新月だったので、そこで切るという話で辞めることになってたのですが… 1月分という意味で2月の請求はわかります。 社会保険カードを2月に返したので、2月分というの意味で3月の分も請求がくるのわかります。 ですが4月分はどういうことでしょうか? ちなみに3月の後半から違う仕事を開始しておりますので、2、3ヶ月社会保険の切り替えは行われるとは思うのですが… 今のままだとちゃんと切り替えが行われるのかや 無駄に撮られてるのではないかと心配です。 わかる方お教えくださると助かります。
険証を切り替えなければいけないのですが、 一定期間無職になるので、健康保険から国民保険に替えなければいけません。 この場合、切り替え時期はいつになるのでしょうか? 退社日との間に空白ができてこの期間に何か起こると大変です。詳しい方のご教授 よろしくお願いします。 ちなみに、有休が35日程度残っており、10月末から消化をして12月17日が退社日に なる予定です。
ているものの入社日は決めておりません。 ボーナスは年に1度、3月末の予定なので4月になったら退職届けを 出そうと思っておりますが、4月に退職で不利なこと、また退職に適した タイミングなどありますか?有休付与も4/1、できるだけ消化したいです。 また転職にあたり移住をするため退職から1~2カ月ほど、次の会社へ入社するまで 期間をあけたいと思っております。(その間は貯金で過ごします) 保険や年金の支払いについても色々と調べるつもりですが まだ調べておりません。。 宜しくお願い致します。
補助を得て事務職に付きました。社員は私1人と非常勤の社長のみです。 補助の期間は6ヶ月未満なのですが、期間満了後、3ヶ月延長して低賃金のパートとして働いて 欲しいといわれています。 そこで、質問です。 雇用保険は継続しながら社会保険だけ喪失し主人の扶養に入る場合の事務手続きを教えてください。 (延長後失業保険をいただく為、雇用保険は何もいじらず、社会保険のみの喪失にしたいのですが・・・) 労災関係の事務は初めてなので、細かな情報をお願いします。
のですが 雇用保険、社会保険に関する知識等が まったくないので教えて頂きたいです。 ・雇用保険被保険者証(または番号)は再度雇用保険に加入する際に必要なもの というのは分かったのですが ・会社をやめて社会保険を外れ、新しい会社で社会保険に加入する場合にも雇用保険被保険者証番号が必要 という認識で合っていますか? また ・会社の社会保険での保険証から国民健康保険へ切り替えをする時にも、雇用保険被保険者証(もしくは番号)が必要ですか? お手数おかけしますが、ご教授お願い致します。 ※以下は今回の質問に至った経緯ですが、読まなくても良い内容かと思いますが、回答の判断に必要か分からないので書かせて頂きました※ 【現状】 規模の小さい会社で正社員として働いていたのですが、内部で多数トラブルが発覚して退職しました。 今年に入ってから雇用条件に不満 (サービス残業の強要、長時間労働など)があり 3回ほど翌月末にて退社したいと 社長に退職届を出しましたが受理されず 今月まで継続していました。 しかし ・社長が数名の従業員と性的関係になっていた ・他にも支社が沢山あると話していた事が嘘 ・赤字経営が続いていたのを隠してた ・社員には秘密で法人税等の絡みで損をしない為に今年一杯で会社を倒産させようとしている 事が発覚し、耐え切れずに辞める事は伝え 了承を貰い退職しました。 しかし、了承はもらったものの1ヶ月前の申告ではなく話し合いをした当日をもって辞めた為 連絡全てを拒否され電話もLINEも繋がらず 来月からの就業先を見つけたのに 社保系の手続きがどうなってるのか まったく分からない状態です…
社会保険)や会社貸与備品の返却、離職証明の記入等はしてもらうのですが、他に手続き必要事項があれば教えて下さい。 初めての退職者の為対応がわかりません。会社側が行うべきこと・退職者が行うべきことを細かく教えて下さい。 宜しくお願い致します。
で第2子を妊娠しました。 第2子は来月3月が出産予定です。 今月2月末で夫が退職(自分の都合での退職です。 )するのですが 扶養や保険等はどのような手続きが必要でしょうか。 退職して次の仕事に着くまで、保険や年金、扶養はどの様にするのが賢いのでしょうか? 子どもは現在旦那の扶養に入っています。 退職後は私の扶養に旦那も子供も入るということに なるのでしょうか? 旦那の年金は現在厚生年金ですが、 退職すると国民年金になって、次の仕事を始めるとまた厚生年金になると思うのですが、その手続きは自分でする必要がありますか? もし役所等に確認する必要がある場合は、いつの時点か(退職時or就職時、何月時点等)も教えて頂けると助かります。 沢山質問をしてしまい申し訳ないのですが、どなたかお力添えをお願い致します。
届くのを待っているものです。 1月には新しい職場へ再就職する予定でいますが、この場合1ヶ月(12月分)の健康保険、年金、住民税などの払わなければいけない保険や税金はどうすればいいのでしょうか? 退職後14日以内に市役所で手続きをしないといけないという記事をみて、離職票が14日以内に間に合うのか不安です。 離職票が届かないので今後の予定がうまく立てられず焦っています。 また、今月中に産婦人科に通院する予定があります。 健康保険証はすでに前の会社へ返却したのですが、これでは保険が効かないままなのでしょうか? わからないことが多いので申し訳ありませんが知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
91~100件 / 116件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
英検は何級から履歴書に書ける?有効期限や取得月の確認方法も解説
選考対策
英検は『公益財団法人 日本英語検定協会』が、英語のスキルを測るために実施している試験です。文部科学省後援...続きを見る
2022-06-13
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
仕事を知る
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
60代で資格取得を目指すなら?選び方とおすすめの資格8選を紹介!
仕事や普段の生活で生かせる資格を取得すると、就職先を探すときにも役立ちます。定年や再就職が増えてくる60...続きを見る
2023-12-11
資格手当とは?代表的な資格や注意点、課税対象になるかも解説
法律とお金
資格手当を設定している企業では、資格の取得によって年収アップが期待できます。一般的な資格手当の種類や相場...続きを見る
2022-08-08
40代で資格取得を目指す!おすすめの資格と取得のメリットとは
40代で資格取得を目指す場合に、おすすめの資格はあるのでしょうか?経験・スキル・目的によって、適した資格...続きを見る
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
2023-04-03
資格取得は転職に有利?選び方とおすすめ資格を紹介
転職に備えて、何か資格を取得しようと考える人もいるでしょう。資格が有利に働く場合もあればそうでない場合も...続きを見る
簡単に取れる資格は役に立つ?将来に生かせる資格を選ぶコツ
多くの資格の中でも、近年注目されているのが簡単に取れる資格です。その一方で「意味がない」という意見も見ら...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です