・ 国家試験で一級、二級施工管理技士試験があるんだ 建築系の資格ね 実務経験があるのでそこまで難しくないんだけど (方式が変わって受検だけなら実務がなくても受検可能) で、何が問題なのかというと 元々労務畑で労基法や労安法に詳しいので 過去問を聞かれるんだけど、これがなんとまたひどい問題で・・・ 例を出すと(簡単に記載) 事業所間の移動では通勤労災が適用されない× ○事業所間での移動では通勤労災が適用される これ、問題になるほどひどい問題 事業所間の移動はほとんどが「業務労災」が適用される この問題の出どころは分かる これは複数事業所で勤務する労働者(例えばパートの掛け持ち)を想定していて 例えば建設業でいえば、現場帰りに会社の会議による途中の災害は (会社の)業務労災に認定されるケースがほとんど つまり設問では、そうなる場合もあるし、そうならない場合もあるという 設問としては不適切なんだよね それ以外でも有名な有給休暇の法則がでるけど (6か月間に8割以上出勤で10日付与)なんだけど これも色んな意味で変な問題で 1.労基法通りの付与の会社は非常に少ない (取得率増加のため、入社時点で10日付与が多く実態と合っていない) 2.これは前の実務経験必要時代から出題されているけど 実務経験が終わる頃には1年以上経過しているから そもそもこんな知識は不必要 それ以外では、賃金支払いの五原則の「直接払い」の件で 未成年者の場合賃金は労働者本人ではなく、親または親権者に支払ってもよい× これは問題としてはまだまともだけど、そもそも使用者目線の質問で 受検者の大部分を占める労働者にとって意味がない(というか全く役に立たない無駄な知識)と思う 今回はこの個別の試験ではなく、 他の試験でもこういう、「愚問」、「意味のない問題」がでるのかな と思った次第 ただし士業(社労士等)の試験は落とすために作っているから まぁ意地の悪い問題はでるけど そうでないいくら国家試験とは言え、一定の合格者を出したい試験で こんな問題がでるか、疑問に思ったということ 情報をください
回答終了
格勉強がむずかしすぎて、何もかもわからなくて嫌になってしまいました。 テキストを読んでも、お金を払って動画解説の授業を見ても、問題集の解説を読んでも全く理解できません。 本番の試験では50問を2時間で解かなくてはいけないのですが、問題集の問題をやってみたらたった4問解くのに2時間もかかってしまいました。 体も拒否反応を起こしていて、やらなきゃ…とは思うのですがとにかく憂鬱で、嫌で、わからなくてムキーっとなって頭をガリガリ掻き毟ってしまう感じです。 本当はやめたいけど、今やめると今までやった時間が無駄になると思って諦められません。 でも嫌で嫌で仕方なくてやりたくないのです。 どうしたらいいのでしょうか…。 何も出口が見えない暗闇の中を延々と彷徨っている気分です。
、訓練校に行き、資格を取ってから転職しようと考えています。 以下は訓練校で取得できる資格一覧です。 一番安定していて高給取りな職業はどれでしょうか? テクニカルオペレーション科 ・CAD利用技術者試験(2次元・3次元部門) ・自由研削砥石の取り換えなどの業務に係る特別教育 金属加工技術科 ・ガス溶接技能講習 ・アーク溶接特別教育 ・自由研削砥石の取り換えなどの業務に係る特別教育 CADものづくりサポート科 ・CAD利用技術者試験 ・日商原価計算初級 ・日商簿記2・3級 福祉住環境リフォーム科 ・建築CAD検定 ・福祉住環境コーディネーター 電気設備技術科 ・低圧電気取扱業務に係る特別教育 ・電気工事士(第二種・第一種) ・消防設備士(甲種・乙種第四類・第七類) 自分は消防設備士が将来的にも安定していて気になっているんですが、田舎なのでマンションもそれほど多くなく、安定するのか疑問です。
ず期間は勉強時間1日2〜3時間程度を2ヶ月毎日行い合格出来ました。 別の資格に挑戦しようと思っているのですが、ビジネス会計検定1級若しくは、建設業経理士1級にいきなり挑戦するから行政書士に挑戦するかで迷ってます⇽単に興味本位です。それか応用技術者⇽これも興味本位 もともと商業高校卒で在校中にビジネス情報1級全商簿記1級(原価計算と会計)珠算電卓検定1級全商マーケティング1級 itパスポートなどを取得していたのでこれらに関連した資格でおすすめはありますか?
在営業事務職として3年目として働いていますが、マルチタスクが苦手で仕事が溜まるとどうしても勝手に涙が出てきてしまい 家に帰ってからも死ぬことしか考えられなく転職を考えています(メンタルの弱い自分が悪いのは全てわかっています) 現在私は資格を何も持っていません。コミュニケーションも得意な方では無いです。。。 求人を探していると資格を持っていても実務経験がないとだめなものが多く何をとったら便利なのだろう?と考えています。 出来れば在宅、独立できて1人で完結できるもの、テレワークだと嬉しいです、、、 苦手 マルチタスク、数字の計算、経理業務、簿記は勉強したけど苦手でした(今の会社でも少し実務やりましたが本当にできません)数字に弱いです 得意 タイピング、仕事を沢山捌けるところ、真面目にコツコツ細やかな作業をすること、丁寧に仕事する、 です。 長くなりましたが、私におすすめの資格、職業などがあったら教えてください。 行政書士 ネイリスト(スクールに通って資格を取る、?) FP(とっても実務経験ないと意味ない、、?) 臨床心理士、カウンセラー(本当はずっとなりたかったのですが、臨床心理士は難易度が高そうでカウンセラーは求人がそもそもあるのか、、) キャリアコンサルタント、
が、少子高齢化社会でこの先保育士続けられるのか不安で、他の資格も取ろうかと考えています。 オススメの資格などはありますか? また、勉強方法についても知りたいです。
回答受付中
ています。そこでは教職や司書、ピアヘルパーの資格取得ができるらしく、私自身将来は教職に就きたいのでその大学を志望しています。 しかし独学での資格取得も気になっていて、取るのであれば簿記(まず3級)と宅建士を考えています(難易度は今は鑑みないとする)。 手当たり次第で試験勉強するより、大学で単位を取って大人しく教職に就いたほうが安泰ですかね?私の研究テーマと在籍する教授の専門分野が合致しているので、できれば志望先は変えたくありません。 ちなみに将来設計は全くありません。そこそこお金を稼げたら良いなー程度です。正味、一生教職に就くのと宅建士として企業に勤めるのでは生涯賃金はどちらが芳しいのでしょうか。 あと宅建士について知識が乏しいので、よろしければ教えていただきたいです。
解決済み
の動機はいけない事だと思いますか? ちゃんと自分なりの事情・理由もあるのですが、 保育園や、幼稚園や、 認定こども園などで、すぐに働きたいわけではなく、 ただ、保育士や 幼稚園教諭の資格が欲しいのです。 以前は、看護師の免許が欲しい時があって、 自分がお世話になっている、福祉施設の社会福祉士さん(施設のトップの方)に 「自分 将来 看護師の免許が欲しくて……」とチラッと言ったら、 「何のために?(看護師免許が取りたいの?)」と言われました。 ただ資格が欲しいだけです・医学の勉強がしたいだけです、と 言いたかったですが、 言えませんでした。 「何のために?」じゃなくて、 憧れだけで、資格を取りに専門学校や大学で学ぶのは、いけない事ですかね?? 自分が学校に合格した分、他の誰か1人が不合格になるんですよね……。 でも、例えば「看護師」(保育士などもでしょうけど)だったら、 患者や利用者の 命を左右する職業なので、 最後の1人のギリギリ合格では、その方、その先大変なんじゃないかなと思うのですが。。 事情があるので、若い時は出来ないのですが、 もし私が100歳ぐらいになって元気だったら、 保育士や 幼稚園教諭や 保育教諭として働きたいという気持ちはあるのですが、 そういう訳にもいかないでしょうし……。 ちなみに、社会福祉士の資格も欲しかったのですが、 理由あって諦めました。看護師免許も訳あって諦めました。 でも、保育士・幼稚園免許はぜひ取りたい!(資格だけ欲しい!100歳から働く事ができるなら話は別だけれど)という気持ちが強く、悩んでいます。 自分で決めろと言われそうなんですけど、 私は、保育士や幼稚園教諭の資格を取るべきではないのでしょうか? 希望あふれるご回答でも、 辛口コメントでもいいので、 色々なお考えの助言をお待ちしております。 よろしくお願いします。
は、会社の上司が勝手にPMP対策講座(35時間研修)に申し込んでいて、仕方なく受講し、仕方なく受験した感じです。 ※うちの会社では、毎年、各部署から1名以上推薦されて、選ばれたら会社負担で受講できます。 PMP試験の受験料がこのときは8万以上もしたので、かなりのプレッシャーだったのですが、なんとか一発合格できました。(合格したら、初回の受験料だけは会社負担になりますが、合格出来なくて諦めたら自腹、2〜3回目のリトライも自腹になるので、落ちたらどうしよう・・・と不安でした) しかし、取ったはいいものの、こんな資格何の役に立つのか甚だ疑問です。 4択問題がほとんどで、大半が簡単に2択まで絞れますし、内容も実務じゃあほとんど役に立たんだろうと思いました。 講座の受講料いくらしたんだろうなぁと調べてみたら、約28万・・・ 受験料と合わせると36万弱です。 そんな金かけて取るほどの資格ですか? 世間的には評価されている資格と聞きますが、評価されている点ってどんなところですか?
こにでもいる人、他人の評価も高くなく。ありふれた一般人。高学歴の人からはバカにされた感じ。 資格取得後は、同業界の人から(現場の人間、監督や職人)からは、先生。という扱い。 同業界の内勤からは、やっと一歩を踏み出したな!という扱い。 他業界の仕事をあまり知らない人からは、認知度が高い凄い資格のようで、「凄いね!今度ご飯行こうよ」みたいな感じに。 更にその上位資格に取得した際は、 同業界の内勤の人からも、「まだ若いのに凄い」という評価に。 国家資格で、こんなに業界内部だけでなく、業界を知らない人からも凄い人扱いされて、 国家資格の影響が強いのでしょうか? それとも、私の社会的地位を評価されたのでしょうか?
91~100件 / 698,710件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
資格手当とは?代表的な資格や注意点、課税対象になるかも解説
法律とお金
資格手当を設定している企業では、資格の取得によって年収アップが期待できます。一般的な資格手当の種類や相場...続きを見る
2022-08-08
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
仕事を知る
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
40代で資格取得を目指す!おすすめの資格と取得のメリットとは
40代で資格取得を目指す場合に、おすすめの資格はあるのでしょうか?経験・スキル・目的によって、適した資格...続きを見る
2023-12-11
60代で資格取得を目指すなら?選び方とおすすめの資格8選を紹介!
仕事や普段の生活で生かせる資格を取得すると、就職先を探すときにも役立ちます。定年や再就職が増えてくる60...続きを見る
資格取得は転職に有利?選び方とおすすめ資格を紹介
転職に備えて、何か資格を取得しようと考える人もいるでしょう。資格が有利に働く場合もあればそうでない場合も...続きを見る
簡単に取れる資格は役に立つ?将来に生かせる資格を選ぶコツ
多くの資格の中でも、近年注目されているのが簡単に取れる資格です。その一方で「意味がない」という意見も見ら...続きを見る
生活相談員として働くために必要な資格とは。基本の資格を紹介
介護職員としてレベルアップしていくには、資格を取得するのが近道です。生活相談員になるために求められる資格...続きを見る
2023-04-03
50代の転職・キャリアアップに役立つ資格を厳選!選び方の留意点も
50代の転職・キャリアアップには、どのような資格が役立つのでしょうか?独立・開業を目指せる国家資格や、今...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です