大学は理系卒で、法律系の科目といえば教養で日本国憲法をとった程度でした。 自己採点をしたところ、40文字筆記を除き134点で、あと46点がくるのはちょっと期待が できないので(3問のうち1問は完璧、1問は部分的に正しい、1問は全然検討違い)、来年のことを考えていますが、民法改正もあります(なので、通信講座のテキストも配り直しですが、民法はこの観点で予習できません)。 ※ 一般常識(24点足切り)は44点ありました(IT技術者なので、ITの知識でとける問題がありました)。 さて、質問はここからです。 行政書士に限らず法律の資格を受けるもののマナーとして六法全書を買うというのがあり、それは通信教育のWeb上のストリーミングの先生も言われていた通りでした。 ただ、当方はiPhone持ちで、模範六法(書籍のアプリ版)を持っていたので(もちろんこれ自体4800円する)、あえて購入しませんでしたが,線を引くなどは確かに苦労しました。 やはり王道的に書籍の六法全書…なのでしょうか?(凡例六法、模範六法など) そして今日、紀伊国屋を見ていたら、確かにあることはあるのですが、行政書士の試験とはまったく関係のない刑法、「少しだけしか出てこない」民訴法が主要判例とともに載っていますが、一方で行政書士の試験に頻出する水道法(マイナー…)や砂防法(超マイナー…)は載っていないという状況です。 こうしたb
解決済み
でしょうか(似てるのかすら分からないですが、) 学生でとるならどれくらい難しいですか?
っていましたが、 当時の仕事を優先してしまい行政書士になることを一旦諦めました。 しかし今でも行政書士になりたいと思う気持ちが強く、 また勉強しなおそうと思っています。 ですが、以前みたいに学校に通う時間と余裕が無いので、 独学で頑張ろうと思っています。 2007年の教材はすべて手元に残っているのですが、 新しいものを揃えたほうが良いですよね? 法も変わったところもあるでしょうし・・・ 新しいものを揃えるとしたら、 どこでどういうものが手に入るのでしょうか? ユーキャンなど資格通信が良いのでしょうか? 今年11月の試験で受かろうとは思っていません。 早くて来年受かるよう努力したいと思っています。 夢を叶えたという理由が一番強いです。
っとで合格しました。 独学で行政書士試験を受けようと考えていますが 取得期間は、どのくらいが目安ですか? それと、難易度についてですが 民法は、司法試験「短答式」や司法書士択一と 比較すると、行政書士民法はかなりレベルが下がり 簡単な部類にはいるとサイトなどでは 説明されてますが 宅建士民法とはだいたい同じくらいと なってますが その場合、宅建士持ちの場合は 民法は、やらなくても大丈夫でしょうか? 詳しく教えてください 後、一般知識については サイトでは、点の稼ぎ箇所とあり 14問中10問以上は確実に取れるとありますが こちらも教えてください
行政書士試験に合格された方っていますよね 資格ブームの時に合格した人達 これらの時と今の行政書士試験は 今の行政書士試験のが明らかに難しいですよね 資格試験はどんどん難しくなっていくわけですし なのにこの時の合格者達も同じく合格って おかしくないですか? 平たくいえば何で合格そのものに有効期間を定めないのでしょうか? こういう昔に合格した人達が今の行政書士試験について 語るのはおかしくないですか?
員試験(国Ⅱレベル)の問題と法学検定3級の問題の3つの試験のレベルと比べて難易度の順番をつけるとしたら、どのような順番になりますか? 問題の傾向が若干違うと思いますが回答者様の主観で結構です。出来れば経験された方のお答えがあれば幸いです。 出来るなら行政書士試験突破の為に公務員の問題集と法学検定の3級の問題集をやりたいと思っています。法律の資格としては宅建を取得しておりますが、行政書士の勉強ははじめてです。 どの順番で勉強したらよいでしょうか? 難易度とあわせてお答えしていただけたら嬉しいです。
て就職しようと考えています。来年の二月から三月にかけて就職活動するつもりです。 ただ、未経験の人間を採用してくれるのか? 疑問が消えません。 おそらく面接では、「どうしてこの仕事をしたいと思ったのか」「具体的に何をやりたいのか」などが問われそうです。 現実のところ、私が資格をとったのは10年も前のことですし、それも行政書士活動がしたかったのではなく、自己啓発、司法試験を受ける前の力試し、といった感じが強かったのです。しかしその夢も、経済面の問題からあきらめざるを得ず、去年保育士の試験に合格してやり直そうとしたら、「男性を雇うのは難しい」と言われ、仕方なくドラッグストアでバイトしているのです。 本音は、保育士がだめだったから、十年前の行政書士で就職を、ということです。 もちろん、けしからん、そんな甘いところではない、あなたにはつとまらない、と思われるのは覚悟しています。 行政書士の方、業界に詳しい方、面接がうまくいき、内定を得る良い方法があったらおしえてくださいませんか。 よろしくお願いします。
は通勤時間が暇だったので、難関と言われてる行政書士試験の勉強をしましたが、本試験が簡単すぎて、びっ くりしました。通勤電車の中で本を読んで問題を解くだけで合格できるのに、資格学校やユーキャンで人気だから不思議に思います。 また食えないって言われるのもわかります。あんな簡単な試験に合格しただけで、登録すれば先生ですからね。 知識もないのに先生って呼ばれて、実際は何もできないから、食えないんですよね。 なぜ食えないって言われてる資格が人気なのかわかりません。 みんな、私と同じく暇潰しで勉強してるだけかもしれませんが。。。
将来は公務員になりたいと考えているのですが、在学中に行政書士の資格もとりたいと考えています。 そこで一応の目標として来年の試験を念頭に置き勉強したいと考えています。 しかし行政書士試験の勉強法が全くわかりません。試験科目はだいたい把握してるのですが、択一なのか、論述なのかなど詳しくはわかりません。 よろしければ、やっておくべきことや、おすすめの参考書(これが一番謎です)を教えて頂きたいと思います。 是非ご指南のほどよろしくお願いします。 ちなみに民法は家族法以外は学習しており、憲法は今人権をやっています。他の行政法などは全く手をつけてません。
91~100件 / 2,661件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
行政書士の将来性は?市場価値の高め方やAIとの付き合い方も紹介
仕事を知る
行政書士は、許認可申請に関する手続きのプロです。業務範囲が広く、日常生活やビジネスのさまざまなシーンで活...続きを見る
2023-08-08
行政書士に向いている人の特徴は?仕事内容や主な転職先を解説
行政書士は独占業務を有する代表的な資格職の1つです。これから行政書士を目指す人に向けて、向いている人の特...続きを見る
司法書士の将来性と働き方を解説。これから求められるスキルとは?
司法書士の将来性については、さまざまな意見があります。将来性がある・ないとされる理由には、何があるのでし...続きを見る
司法書士に向いている人の特徴は?活躍できる職場ややりがいを紹介
司法書士は登記や相続などについて、法律に則った手続きの一部を扱う職業です。国家資格が必要な職業で、専門性...続きを見る
簡単に取得しやすいおすすめの資格とは?効率的な勉強法もチェック
転職を検討する中で「簡単に取れる資格はないだろうか」と考える人は少なくありません。理想的な転職を実現する...続きを見る
2022-12-16
簡単に取れる資格は役に立つ?将来に生かせる資格を選ぶコツ
多くの資格の中でも、近年注目されているのが簡単に取れる資格です。その一方で「意味がない」という意見も見ら...続きを見る
2022-08-08
職務経歴書の書き方を解説。簡単に書くためのポイントや例文を紹介
選考対策選考対策-書類選考対策
転職を検討し、応募先から職務経歴書の提出を求められた場合、どのように書けばよいのでしょうか?特に、初めて...続きを見る
2024-07-06
ベンチャー企業の定義や魅力を簡単に解説。デメリットも知ろう
法律とお金
転職先としてベンチャー企業が気になっているなら、定義や特徴を知っておくのがおすすめです。一般的な企業と違...続きを見る
2023-01-12
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です