を本名かそうでないかわかりませんが、全部カタカナにしてる人がいますが、ちょっとだけ…(こっちが)はずかしい…と思ってしまいます。 全部カタカナにしてることに、こだわりが何かあるということでしょうか? あんまり意味もなくやっているとしたら…ちょっとそれ…、 やめといたら(?)という気持ちがちょっとでてしまうのは 私だけでしょうか。 ちなみにミュージシャンの人だったら多少まだいいかなと思いますが それ以外の職業の人がだめです… タレント活動などをされている人や、子供相手のビジネスをやっているひとだったら 相手に伝わりやすいように、全部ひらがな、かたかななどはまあいいかな とも思います。 しかし、例えばこれはよくありがちだと思いますが、 おしゃれな雑貨屋がたくさん紹介されているような本で、 ●●作家のヤマダハナコ(実際いるかどうか知りませんがw)さんが 作る〇〇シリーズ…などと、写真付で紹介されていたりしますが、 それらの値段といい(?) ん~?…と思ってしまったりすることがあります。 … 皆さんはそんなことは思ったりしませんか。
解決済み
が、いつかは人に教える料理教室を開くのが夢です。 日本料理を習ったり、栄養や文化など座学の勉強もし て、仕事の後や休日は興味の赴くままに料理にどっぷりの日々です。 ふと、料理が出来る人ってなんだろう、と気になり、ネットで調べたところ、いろいろな意見がでてきました。 その中でさらに気になったことです。料理の仕事をされてる方、料理が出来ると言われる方、教えてください。 1. レシピをいくつ覚えていますか?(レシピを全く見ずに作れるもの) 2. プロとして仕事する場合、分量や調理時間など、レシピを見ないと正確に作れない料理は、覚えたとは言えないでしょうか。 日本料理の板前、イタリアンのシェフ、専業主婦、料理研究家、料理教室講師など、具体的に何をされている方かも教えて下さい。 質問の背景は、私は料理をするとき、本やネットで見つけたレシピをもとに作って、反省点なども合わせて自分のノートにメモをしているのですが、ほとんどのレシピはそのノートを見ないと、分量や時間を正確に覚えていないので、なんとなくな料理しか作れません。その状態で、人に教えることを仕事にできるのかと、気になりました。
なりたいです。料理が好きで、栄養バランス考えたりするのが好きです。 管理栄養士になったら、公立病院で栄養指導などをしたいです。 お金も貯まって落ち着いたら、料理研究家、 料理教室の先生になって、料理本だしたり、NHKの今日のごはんとかにもでるのが夢です。 六月中には、進学先を決めたいです。 私のような目標がある人は、どのような大学を選ぶべきでしょうか。やはり、有名になるには学歴は高い方がいいのでしょうか、、、 また、専門学校と大学ならどちらに行くべきでしょうか? どちらにいっても、教育訓練給付金を受けられるので 少しだけ学費は免除してもらえます。 大学なら、できれば国公立に行き、学費を抑えたいのですが社会人からだとやはり難しいですか? また、21歳からわざわざJAをやめてとるほどの価値は 管理栄養士にはありますか? 料理関係の仕事は自分のやりたいことなので、周りの友達からも向いているとよくいってもらえるのですが、 実際管理栄養士はどうなんでしょうか?
回答終了
(警察)になりましたが、やりたい事が見つかったため来年の4月から4年間の貯金で大学に行く事にしました。 学費は、教育訓練給付金を受給し、4年間働いた貯金で支払います。 大学に行く理由は、管理栄養士の資格を取るためです。 明確な目標は決まっているので、取得するため必死に勉強するつもりです。 そこでその資格を取得した後の進路について今色々考えています。考えるの早いかもしれませんが、より具体的に進路を決める事で大学での学びにも影響してくると思います。 私は将来自分で料理教室を主催したいです。 しかし、料理教室の開催はやる気と料理の腕前があれば主婦でも素人でもできると思います。 そこで、管理栄養士として病気の予防や症状改善のために有効な栄養素を上手く取れる簡単で美味しく、栄養満点な料理の作り方を教えてあげられる料理講師になりたいです。 また、料理教室を開催するにしても予約ですぐうまる人気のある教室にしたいです。 沢山の人に通っていただくためには、自分で情報発信を しなければならないと思っていて、 料理本の出版やあわよくばテレビの料理番組の講師などもしたいなという野望があります。 私は、昔から目立ちたがり屋で承認欲求も強いです。 その欲求をうまく利用して、成功するためにはどのような事をするべきでしょうか? なりたい人物像としては、管理栄養士•料理研究家として活躍している藤井恵さんや木下あおいさんです。 先月、自分の目で実際にどのようにお仕事をされているのか見てみたく、藤井恵さんの料理教室に参加してきました。 それを見て、体験してより一層私も同じようなお仕事がしたいと燃えました。 そこで、どのようにすれば先生たちのように活躍できるのか調べたところ、 •先生たちのような有名料理研究家のアシスタントになる •料理系のSNSでバズって有名になり、テレビや雑誌などに取り上げてもらう などだそうです。 なので、どっちもやろうかなと思って、昨日YouTube のアカウントを作り、早速適当ですが料理動画載っけて見ました。とりあえずで載せたので編集はイマイチなので編集技術も練習するつもりです。 アシスタントは応募したいところですが、なかなか募集が見つかりません。 鉄は暑いうちに打てとよく言うので、今自分がやりたいことに対してあついうちに色々やり始めたいです。 長々と書いてしまいましたが、私がやりたいと思っている事に対して冷静なご意見、アドバイスいただけたら 嬉しいです。 文章の通り、やりたい事がありすぎてまとまりがない?ようにも感じています。 私の夢を叶え、それを叶えた後も充実させるには 今何をすべきでしょうか?大学に入ったら具体的にどのような行動をすればいいでしょうか? もちろん、学校の勉強、辞めるまでの今の仕事など基本的なやらなければならないことはしっかりやるつもりです
うか? 私は今19歳なのですが、周りの友達はみんなブログではなくインスタやTwitterなどばかりで、 ブログを見ている人といえば自分の親世代くらいしかいません。(父はブログは見ていなくて、母はよく料理研究家やアーティストのブログなどを見ています) 私はコロナが終わったらバックパッカーをしたいと思っているのですが、現地の様子や写真などを使ってブログでお小遣い稼ぎも一緒にできたらなと思っています。 それならInstagramやTwitterで写真を上げ、フォロワーを増やした方が稼げますか?
あるかと思いますが、エッセイを手書きで書いたり、雑誌の家庭料理の紹介ページに写真とコメントを載せてもらったなどの場合は必ずしもライターや作家とは言えないと思います。エッセイストという言い方をするとエッセイ限定になってしまいますよね?親族は本で料理を紹介していただけでなく、料理教室やテレビ番組で料理を教えていたので、料理研究家になりますが、母の場合、料理をメインとした職業ではないので、料理研究家とも違うかと思います。また母の場合、外国語の通訳の仕事も時々していました。 物書きや通訳の仕事をしていた場合、フリーランスとして仕事をしていたと言えば良いのでしょうか? 著述業は聞き取りにくいのか、職業斡旋の専門家にさえも理解してもらえません。母の職業を聞かれる度に説明が面倒です。世間話ならば、「原稿を書いたりしていて。作家みたいなものでしょうかね?」と答えていますが、詳細に自分自身のことと家族のことを伝えないといけない場所で聞かれた場合、困ります。ちなみに上記の職業斡旋所はハローワークではないので、そのようなことを人に詳細に話す必要はないといった回答は避けていただきたいです。
た。 上司の奥様は料理研究家のようで、手料理を振舞っていただけるそうです。 弊方(27才)と新入社員(25才)が呼ばれていて、 他に初対面の2人の女性(20代後半)が呼ばれているようで、 お食事会のようなセッティングをしているそうです。 お土産として持っていくものは何がいいのでしょうか。 上司はダイエット中とのことなので、お菓子は避けたほうがいいと思っています。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。
うゆう方法があるんですか?料理教室に通ったり、何か資格を取らないといけないんでしょうか?
が得られる仕事したいのですが、 次のうちどの選択で行けば今より高収入望めそうか教えて欲しいです。 ①ITの資格を取り、趣味でプログラミング、WEB制作、アプリ開発 ②保育士と調理師の資格を取り、料理研究家として活動 ③簿記の資格取って税理士 ④運転免許取得して、他の農業の会社
を受けようと思っているのですが… 年齢による判断は大きいのかが気になっております。 (もちろん試験をしっかりこなす事は前提です) 自身の経歴は ・管理栄養士を持っている ・大学卒業後、栄養士職として大手乳業会社に勤務 ・子供の英会話教室の講師 ・結婚をし、子供を産み、離婚(子供は3歳、親子で私の実家暮らし) ・その後、著名な料理研究家の元で1年アシスタント 私としては、子供を育てていくために とにかく定年までしっかりと働かせて戴きたい。 そして職場で若い方が先輩だとしても、その方々からたくさん学ばせて戴きたい そんな気持ちでおります。 今、実際に市役所の採用で働かれている方、受ける方 アドバイス、ご意見頂けると有り難く存じます。 よろしくお願い致します!!
91~100件 / 380件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
料理人になるには?種類や必要なスキル、調理師免許について解説
料理人になる方法には、学校で調理技術を身に付ける方法と見習いとして修業を積む方法があります。料理人の種類...続きを見る
2023-11-08
企業研究ノートとは?作り方の基本と注意点をチェック
選考対策選考対策-業界研究
転職時に役立つ道具として、企業研究ノートがあります。ノートを作る過程で、企業をより深掘りし、自己分析とあ...続きを見る
2022-07-11
研究者の年収は?条件による年収の違いや主な就職先を解説
研究者への転職を検討しているなら、年収や働く場所を事前に調べておくのがおすすめです。平均年収や活躍できる...続きを見る
2023-05-23
業種とはどのような意味?職種との違いや転職活動への生かし方を紹介
求人情報には、業種・職種・業界など、似たような言葉が数多く出てきます。それぞれの意味をしっかりと理解して...続きを見る
2022-06-08
自分に合った仕事を見つけるには?自己分析の仕方や転職のポイントも
選考対策
多くの人にとって、自分に合った仕事を見つけるのは難しいことでしょう。適性のない職種に就いてしまい、転職す...続きを見る
2023-04-10
大学教授になるには?一般的なルートから社会人がなる方法まで
教職や研究職に憧れを持つ人の中には、将来は大学教授になりたいと思っている人もいるでしょう。大変な道のりで...続きを見る
2023-04-12
コールセンターに採用される自己PR。書き方やポイント、例文を解説
コールセンターに転職する際には、履歴書や面接で自己PRを求められます。企業に自分を売り込む上で、スキルの...続きを見る
2023-06-21
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です