出てくる大学名が違うので混乱しています。検索して出てくるということは信じていいのでしょうか?調べ方がよくわかりません。
解決済み
ませんが、働いていました。 ですが20になって、お金も貯まり大学に行きたいと思うようになり、一年間受験勉強とバイトを両立しながら過ごしました。英語ができるようになり、偏差値が70を超えたので、慶應の小論文と英語だけで入れる学部を受験したのですが、落ちてしまい関西外大に通うことになりました。英語と中国語をを専攻しています。韓国語は高校時に興味があり、ハングル検定準2級を持ってるので、独学でも大学でハングルの勉強もしようと思っています。 そこで質問なんですが、世間では2浪となりますよね。 履歴書にも就職してはいないので、空白の2年になってしまいます。 語学を武器にした職業に就きたいと思っていますし、やはりいやらしい話になってしまいますが、収入が良い職業に就きたくて大学に通うと決めました。 外資系の金融や、国際ビジネスなどに憧れています。 最近はパイロットや小型飛行機、ヘリコプターの操縦の免許を取って、空の仕事に関わりたいとも思うようになりました。 しかし、やはり就職などで学歴はついてきますよね。 今考えているのは、仮面浪人して来年また慶應を受けるか、大学卒業してまたお金を貯めて小型飛行機の免許を取得するか、企業でパイロットの訓練を受けるかです。 2浪でこの大学というのはどんな立場になるのか不安になっています。 色んな意見が欲しいです。 答えが無いような質問になりますが、色々教えてください。宜しくお願いします。
べきでしょうか。 また採用はどのような感じなのでしょうか。 採用後、職務はどういったものになるのでしょうか。 倍率、試験内容など含め、わかる方教えてください。
)の一覧のようなものがありましたらお教えください。
。 1仕事内容 2仕事の見てないかなややりがい 3苦労や大変さ 4この職業に向いているひと 5必要な資格・免許・知識・技術
は本当はおこがましいです。 慶應と早稲田は違う。東大と京大が全然異なるように・・・ 東大・慶應 京一工に早稲田勢力 阪大 東北上智九州など横国筑波 同志社 ●慶應新興学部・新規台頭学部の就職 ・・・旧来学部同様、非常に強い。 【2019 総合政策375人】 9人:ANA / 8人:アクセンチュア、リクルート 7人:みずほ銀行・SMBC・東京海上、6人:IBM、5:博報堂 4:三菱UFJ銀行・大和証券・電通・NHK 3:EYコンサル・NTTデータ・第一生命・味の素・野村証券 【2012 総合政策】 就職7割、進学3割、資格準備等1割 9人:みずほFG、6人: 三菱東京UFJ銀行 5人: 三菱UFJモルスタ証券 4 人:TBSテレビ、・三井住友銀行・三井住友信託・ 三菱電機・ ワークスアプリケーション 3人 出光興産・大和証券・DeNA・ 博報堂・丸紅・三菱商事 2人 アクセンチュア・グリー・サイバーエージェント・JX日鉱日石・ANA・ソフトバンクG・損保J・ダイキン工業・髙島屋・デロイトトーマツ・電通・トヨタ自動車・豊田通商・日産自動車・野村総研・JR東日本・日立ハイテク・ 富士通・HONDA・三井不動産リアルティ・三菱自動車・横浜銀行・リクルートスタッフィング・リクルートHD 【2012 環境情報】生命科学・情報工学・環境関連などの研究者も多し 8人 ソフトバンクG 、 5 みずほFG 、三井住友銀行、 三菱東京UFJ銀行 4 DeNA 、NHK、 富士通 3 NTTデータ、ANA、大和証券、大和ハウス工業、電通、日産自動車、日本IBM、JAL、日本テレビ放送網、三井住友海上、三菱商事、三菱UFJ信託銀行 2 アクセンチュア 、キーエンス、 群馬銀行、KDDI、デンソー、日本HP、野村證券、 野村総研、博報堂、パナソニック、 富士ゼロックス、ブリヂストン、ベネッセC、星野リゾート、三井住友信託銀行、三井不動産リアルティ、明治安田生命、リクルートライフ 【2009 理工 学部+修士】 47人SONY、43 Canon、23野村総研、18アクセンチュア 15トヨタ自動車・東芝・IBM・NTTデータ、12NEC 11 日立・富士フィルム・みずほFG 10 日産・JR東、9 リコー 8 旭硝子・KDDI・Panasonic・新日本石油 7 NTT・本田技研・富士通 6 IHI・JFE・日本製鉄・DNP・東京ガス・東京電力 5 三菱電機・日揮・ブリヂストン、4 NTT東・JR東海 3花王・関西電力・JSR・三菱商事・明治安田・豊田織機など ★SFC凄まじき慶應SFCの輩出 ・小論文重視の姿勢は一部受験生から不公平感を買うも、アメリカ式の新たな入試方式で人材発掘を進める。 ・蟹江憲史、社会理工・温暖化気候、東工大教授など ・荒川和春、微生物・ゲノムなど生命科学、慶大先端准教授 ・関山和秀、生命科学による最強度繊維、受賞多数 ・廣瀬陽子、東大博士、慶大教授(ロシア政治) ・中室牧子、日銀、世銀、慶大教授(教育経済学) ・西田亮介、公共政策、社会学者、東工大準教授 ・古市憲寿、東大修士、社会学者 ・久野潤、戦史研究家、大学講師、著『帝国海軍の航跡』 ・橋本岳1974、橋本家3代目、三菱総研、衆院議員 ・権八成裕、電通、サントリーCM、西尾アナ結婚 ・田中徹、TBS編成局、Paravi社長 ・立花陽三、ゴールドマン、メリル役員へて楽天球団社長 ・青柳直樹、ドイツ証券投資銀行本部、GREE・CFO役員 ・時国司、ゴールドマン証券、ロンドンMBA、オービス・インベスト社長 ・長澤啓、三菱商、シカゴMBA、ゴールドマン、メルカリCFO ・ムーギーキム、INSEADMBA、投資銀行、金融・経済記事 ・福吉潤、ハーバードMBA、P&G、キャンサースキャン創業 ・山崎大祐、ゴールドマンサックス・エコノミストへてマザーハウスCFO ・田中克典、ゴールドマンサックス・アナリスト ・Tefu、灘高、高校時代にアプリ開発を成し遂げた天才 ・石田宏樹、フリービット創業社長 ・佐野陽光、クックパッド創業社長 ・本城愼之介、楽天を三木谷氏とともに設立。副社長退任後、学校を設立。 ・日高裕介、サイバーエージェント共同創業者(副社長) ・千葉功太郎、麻布・SFC、リクルート、コロプラ共同創業者、ホンダジェット購入者
回答終了
、教員免許をとり特別支援の教員になりたいと思っています(教育学部は落ちました) 大学受験の時に、自分はコツコツと時間をか けてやらないとできないんだということが証明されたので、いまから、教員にむけて勉強していきたいと思っています。 学部ではもともと社会は取れて、試験?があって、小学校や特別支援が取れるそうです(だだし卒業単位には含まれない) いまのところ取れるかわかりませんが、頑張ってとりたいと思っています。 お金は自分持ちのためすべてを正規で買うのはかなり厳しいですし、親戚の家に居候させていただくので(1部屋借りて)、あまりものを増やしたくないです ブックオフなどで、教員関係のところでいろいろと探して見たのですが、やはり基本的に二三年前のものしかありません。 Amazonではありましたが、2013年度のは半額にもなっておらず、買えるのは2012年度のものになってしまうかもしれません。 それを踏まえていただいた上で、 おすすめの参考書や問題集はなにか。 最新のものを数冊買った方が良いのか、三年前程度のものをすべて買い揃えるべきなのか。 絶対に買った方がいいもの、これだけは、最新のものを買い続けた方がいいものなど、なんでもいいです。 あと、読み物として読んでおくと教員試験や教員になったあとで役に立つ本もあったらお願いします。 教えてください。 他の方を見ていた時にボランティアをした方がいいとかかれていたので、幸い弟がまだ特別支援学校に在籍しているので、そちら経由に頼んでボランティアなどは、大きな休みの時に積極的にしていきたいと思っています。 もともとボランティアなどもかなり募集していますので。 ベストアンサーは、私が求めていた答えを多く書かれていた方にさせていただきます。あと、具体的に書いていただけるとさらに嬉しいです。 長くてごめんなさい。 最後まで読んでいただきありがとうございます。
閥不動産、大手マスコミ(TV、広告、出版)の総合職は早稲田慶應東大で9割レベルの世界、自民党(閣僚)、日経225 社長・経営幹部、総合商社、大手金融、大手法律(弁護士)、公認会計士は7割超の世界。大手メーカーは就職自体は地方旧帝大などの比率も高いが、経営幹部(文理)となると、早慶東でかなりの比率を占める。 ・世界ランキングは教授比率、教授人数、留学生比率、博士率などが重要であり、欧米のような大学院社会・博士社会とは形式が異なり、日本には適用できない部分が多い(偏差値→就職→昇格の指標とは全然異なったものになる)。逆に博士率や教授数とも連動するポスドク在籍者数は東大、京大、阪大、九大の順に多く(東大はこの中では抜けていくのが早い・多いであろうが)この旧帝大に見られるポスドク問題は科研費補助の多寡とは裏腹に深刻な問題となっている。 早稲田理工系の教授数は500人超(2019年)、慶應理工は250人、さらに地方旧帝大は早稲田より理系教授が多いことが予想され、東大京大はさらに多い。論文数は教授数に比例し、むやみに教授数を研究力とする誤解も多々あったが、これこそ教授数を勘案すれば、研究力は偏差値に比例したものとなり、偏差値は就職力・輩出力・研究力に相応していたわけである。東大・慶大→京大・早大→阪大→地方帝大・上理・・・の偏差値序列が人材力を決める。 早慶は長期にわたる研究国際投資方針を打ち出したが、寄付金・受託研究額が首位の慶應、準じる早稲田が2020年代にどこまで伸ばせるか見物である。計画が実現すれば(国際)大学ランキングは大きく上昇することとなる。 ・【東京大学】 センター有の偏差値最高学府で20世紀まではあらゆる業界(政財官学マスコミなど)で輩出、各界貢献もひときわの一流大学であった。ただし、超一流企業への就職率は高いであろうが(民間だけではない)、上場企業社長数や東証一部経営者数では21世紀に入ってから慶應に抜かれるなどした。政界・財界・マスコミ・学会・官界など各界では慶應を中心に他大の存在感も大きくなり、東大卒が絶対的な存在ではなくなってきている。 また、官庁ブラックやポスドク問題などで東大の絶対メリットは薄まっており、現在は安定・収入の医学部や早期の慶應付属なども超優秀層から人気を集めている。 すなわち元々は絶対的な学府で今なお最高学府であるが、徐々に剥がされている部分がある、という状態である。 ・【医学部】 医師となる可能性が絶対的に高く、安定性・職業威信・収入・独立性・尊敬・需要などが非常に高い水準にあり、人気が高く難関学部となっている。かつて私立医学部は「金銭入試」と揶揄されたが、現在は偏差値も高く、医師国家試験は高い能力を要する。 ・【慶應義塾】は一時期から東大・医学部崩れの学生を集める入試形式をとった経緯があり、結果的な入学者学力が非常に高くなった。ブランドを築いた現在は第1志望者も狙う形式だ。 就職・マネジメントに関して三菱・三井・芙蓉などで東大と肩を並べ、場合によっては東大卒より「最適」となるブランド企業すらある。20世紀は学歴威信としては現在よりも相当に弱かったが、21世紀以降は経済界はもちろん難関資格職、政界、医療、マスコミ、学会など各界で非常に際立つ。 理系においても先端、提携、設備などがピカイチで併願私立ということで優秀な学生も拾える仕組となっている。ただし、文系人数が多く、全体で見た教授比率、教授獲得資金率、留学生比率などの「教育リソース」「国際性」は高いとは言えず、財政は企業や個人からの寄付や受験収入で賄っており、早稲田も同様である(世界ランキングのキーポイント)。ただし、早慶は長期での国際・研究投資方針を打ち出したので将来大きく変わる可能性がある。 また、政財界上流階層では東大より志向される傾向が強まっており、附属で青田買い、独自の小論文制度で表現・作文(社会人は表現、交渉、伝達が非常に重要)など、推薦で社会性も見るのか卒業後の活躍にも主眼を置いている。 慶應幼稚舎と呼ばれる小学校(卒業生は医師1割以上(他大医学部へ)、一流企業ほか学者・弁護士会計士など多)やもはや司法最年少合格に政財界に医師にと超エリート集結の慶應中など「内部」があるが、落第や転校もよくあり、高学力者でなければ卒業できない仕組となっている。
ですか? 高校1年生です。明治大学の国際日本学部を目指しています。将来はアメリカで働きたいと思っています。 最近将来のこと調べていて、不安なことができました。 アメリカは大学院を出るのが普通だそうです。 私の家はたくさん稼ぐけどたくさん使って貯金ないパターンの家庭なので、奨学金を貰うことも難しいです。 弟二人もこれから私立の中学、高校に通うし、大学院のお金を出してほしいなんてとても言えないです。というか言っても親は反対すると思います。 なので、まず日本で働いてお金を貯めて大学院に行って、アメリカで働こうと思ったのですが、アメリカの大学院が高すぎ問題。 30代前半までには大学院に入学したいと思ってるのですが、そこまで稼げるとは思えません。 1.日本の大学院の学費なら頑張れると思うのです。 でもあっちじゃやはりアメリカの大学院の方が明らかに優遇されるとかありますか? 2.めっちゃ稼ぎが欲しいわけじゃないけど、アメリカで働いたら平均の700万は欲しいなーって思っちゃってるのは甘すぎですか? それともちゃんと大学院行って資格とかも取ったりしてそこそこ頑張ったら、日本人でも平均収入にはいくんですか? 3.志望校が上に書いた通り明治の国際日本学部なんですけど、アメリカ行くならこうゆう学部が良いよーとかあったら教えて欲しいです。 4.その他私のこの状況で知っといた方がいいことあったら教えてください。 英語力は今のところ英検二級程度です。 計画としては高校のうちに準一級取って、大学で一年留学して、あとは外国の友達作ろうって感じです。 ちゃんとペラペラになって見せます! 英語は得意教科だし好きなので、モチベはあります。
したのであまり自分の受かった大学に自信が持てません。 そこで大学院で再び旧帝大に挑戦したいのですが、就職の際に院ではなく学部課程を見られるというのは本当ですか?
91~100件 / 193件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
社会教育士の仕事とは?活躍の場と求められるスキルを解説
仕事を知る
社会教育士は地域の学びや人々の交流を支える重要な役割を担う資格です。とはいえ、名前は聞いたことはあっても...続きを見る
2024-09-02
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
大学教授とは?准教授との違いや仕事内容、なる方法を解説
大学に勤める教員の中で中心的な存在が教授であり、研究者であるとともに教育者の立場でもあります。大学教授の...続きを見る
2023-07-06
刑務官とは?具体的な仕事内容や働き方、採用試験について解説
刑務所や拘置所などで受刑者の監視や教育をする刑務官は、一般的なイメージ以上に仕事内容が多岐にわたります。...続きを見る
言語聴覚士に向いている人の特徴とは?必要なスキルややりがいも紹介
人間の「話す」「聞く」「食べる」といった行動について、さまざまなサポートに従事する言語聴覚士は、福祉・介...続きを見る
2023-10-04
スポーツトレーナーになるには?代表的なルートや必要なスキルを確認
トレーニングブームともいわれる昨今、スポーツトレーナーになりたい人も増えているようです。これからスポーツ...続きを見る
2023-11-08
アカハラとは?「アカデミックハラスメント」の具体例と対策法を解説
パワハラやセクハラなど、さまざまなハラスメントが社会で問題になっていますが、近年は教育・研究の場において...続きを見る
2024-06-03
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です