策の為、試験内容について放課後対策課に電話をしたのですが、「一般教養と専門分野が試験内容です。」と大雑把に説明されました。 詳しく教えていただけないですか?と尋ねたところ「まだ分かりません。」と言われてしまい、対策の取りようがありません・・・。 どのレベルの程度の一般教養なのか(大卒程度など)、専門分野もどういったことが出るのか(子どもに関する専門分野なんて言い出したらきりがないくらいあります。)経験された方は是非教えていただけないでしょうか?? ちなみに私は幼稚園教諭の免許をもっていますので受験資格はあるみたいです。 皆様お忙しいとは思われますが、お力添えよろしくお願いいたします。 長文、乱文、お許しください。
解決済み
とることができます。まだ本格的には就職活動はしていないのですが、そろそろ考えなければならない時期とな ってきました。 将来は児童館の方へ就職したいと考えているのですが、やはり保育士や幼稚園に就職するよりも難しいのでしょうか?また、何年か経験を積んでからでないと児童館へは就職できないのでしょうか?公務員でないと就職できないのでしょうか?保育を学べる大学の人が児童館に就職しているのが少ないので疑問に思いました。 児童館へ就職するためには、どのような要件が必要なのか教えていただきたいです。 質問ばかりで申し訳ないのですが、 よろしくお願いいたします。
何か子どもと接するもの向け(職員や母親など)のお薦めの本はありますか?
自治体の職員になり図書館の児童コーナーに勤務しました。 児童書の世界の奥深さに引き込まれ、おすすめ本の発掘や子どもたちへの紹介活動などを行っていました。 その後は本を出版する部署に異動し、編集アシスタントや校閲、印刷会社との契約などに携わりました。 自治体の出版部署だったため年間の発刊数は少なく、じっくり深く制作する環境でした。 今回、児童書の編集者の求人があり転職を考えています。 しかし、出版社での編集者は体力的にも精神的にも大変だとネットで多く見られます。 勤務時間が不規則で長時間にわたり、締め切り前などは著者と印刷会社との間に挾まれ心労が絶えない。 就職しても10年後に残っているのは3割くらい、特に女性には負担が大きく離職率が高いなど。 児童書の編集者も同様なのでしょうか? どなたか経験者や周りから聞いた事がある方いれば教えてください。
社を辞めた後、社会福祉士の取得を目指して通信制の大学に入りました。 少しでも関係のある仕事と思い、児童館で非常勤として働いています。 ですが、今後、学校を卒業し、国家試験に合格できたときには27歳になっています。 そこから、福祉業界で正職員を目指すのは厳しいのが現実でしょうか。 同級生は社会人4年目などになっているのかと考えると、就職できないのではないかと焦りが強まってきました。 皆さんのお考えをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。
回答終了
手くいかずに悩んでいます。 私は何をやっても失敗ばかりで、ぶきっちょで特技もなく、 動きも遅くてドジでノロマなクズ人間なのですが・・・ 「○○さんって何をやらせてもダメだね」 「あんたってウスノロのナメクジと同じ」 「ひまつぶしにもならない使えない人」 「(児童館で)働いている人とは思えない」 最近、子どもたちからはこんな感じのことばかり言われます。 本当にその通りなので、何も言い返すことができず。 この日も勤務で、子どもから遊びを誘われたのですが、 怖くて受けることができず、思わず・・・ 「私と遊んでもつまらないから、誰か違う人を誘ってみて」 と断ってしまいました・・・ 先輩職員は皆優秀で、遊びも指導もとても素晴らしく 生き生きとしていて子どもたちからも人気ですが、 私一人だけ使い物にならない落ちこぼれです。 先輩職員から励まされても、子どもにバカにされても、 もう、頑張ろうとか悔しいという気持ちが全く湧きません。 ただただ毎日が憂鬱です。 ただただ、子どもが好きで何か役に立てたらという想いで この業界に飛び込んだのですが・・・ もうさっさと辞めた方が良いでしょうか? そして、頑張る気持ちも悔しい気持ちも湧かないこんな ダメ人生もさっさとやめた方が良いでしょうか?
が今働いている会社は、市が指定管理をお願いしている会社になります。業務としては児童館職員です。(市の施設) 指定管理が5年に達し、来年度の4月から指定管理会社が変わることになりました。 来年度の指定管理会社は、今の指定管理会社の前に管理していた会社になります。(新しい会社から5年で元の管理会社に戻ってしまった) そして、指定管理会社が変わるにあたって、この間説明会が開かれました。 雇用に関しては原則継続移籍という形になるそうです。(一応面接や採用通知等はあり。) お給料や条件も現状と同等、もしくは同等以上となるそうです。 私は今の会社では正社員雇用で働いています。 ですがここで1つ問題がありました。 雇用条件に関して現状と同等、もしくは同等以上といって説明会資料にもかいてあり、是非皆さんにはこのままうちの会社に移籍していただきたい!と言っているのにも関わらず、雇用形態に関しては1年の有期雇用の契約社員になってしまうそうです。(それ以外は給与もスライドかそれより上、有給・賞与もありで変わりません。) どこが同等以上の契約なの?と耳を疑ってしまいました。退職金問題や、今後ローン等組むとなった場合不利になるのではないか?と… 指定管理会社で勤めている以上、5年後何があるか分からないのは肝に銘じていますが、言葉を悪くすれば市の都合で変わるのになぜ雇用形態も契約社員に落ちてしまうの?と不思議なところもあります。そして、同等以上とうたっているのに総トータルで見れば同等以下なのでは…?と、新しい会社に変わるのに不安な所が多々あります。 来週に個人面接(新しい会社との)があり、今後のお給料面やその他の質問に対し30分程度の時間が設けられています。私自身この仕事が大好きで辞めるという選択肢はありませんが、雇用形態や条件に関してその時に詳しく聞こうと思っています。正社員がもちろんいいので、同等以上の契約では無いことはうまく伝えて納得がいくように30分を有効に使うつもりですが、今後のためにもその面談で聞いといた方がいい事とかはありますでしょうか???そして、正社員から契約社員になってしまうことに関しての矛盾点をうまく伝えるにはどうしたらいいのでしょうか…? 長々とまとまらない文、大変申し訳ありませんが詳しい方何卒よろしくお願いいたします。
す。 理由は ①児童館で働きたいから ②来年6月に結婚をする予定で今の保育所で働き続けるとなると家の事を できそうにないくらい仕事量と残業が多い。 そこで質問なのですが、退職する際には寿退社がよいのか別の仕事がしてみたいという理由で退職するべきなのか迷っています。 ちなみに4月からは児童館で働くことは決まっています。寿退社にするにしてもこの旨を伝えた方が良いのでしょうか?
園教諭、保育教諭 ・託児所 ・児童館の職員 ・ベビーシッター ・チャイルドマインダー ・院内保育 ・企業内保育 ・スーパーなどでの一時預かり ・子ども洋服店の店員 ・ゲームセンターの店員 ・乳児院 ・助産師 ・小児科の看護師や医師 他にどんなものがありますか?
館の担当にもなっているので、午後からはいなくなります。(保幼少連携で園から2人ほど児童館勤務の職員がいます) 同期は賢いので行事前になると発言もして、すごい!となりますが、普段の保育では子どもを見ないで片付け等の雑用ばかりしたり、他の職員とおしゃべりしたり…と気になる部分が沢山あります。(雑用してくれるのは助かっているんですが…)週案や園のSNSもあまりしてくれません。子どもたちの前に立って話すこともなく、もちろん一緒に遊ぶこともしません。 きっと同期だからこそ、気になるところが沢山あるんだろうな〜と思うのですが、今は行事前で発言もよくしていて上から評価されている同期の姿をみてイライラしてしまったので愚痴を書かせていただきました。
91~100件 / 417件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
団体職員とは?メリットやデメリット、転職する方法を紹介
仕事を知る
ある程度社会経験のある人でも、団体職員という言葉になじみがない人は多いでしょう。団体職員とは、とある定義...続きを見る
2022-12-16
会計年度任用職員とは?導入の背景や概要、勤務条件を詳しく解説
地方公務員には非常勤職員の採用枠があり、2020年から「会計年度任用職員」の運用が始まっています。制度の...続きを見る
2023-07-06
介護職員の平均給料はいくら?経験年数・性別・勤務先の違いも
主に高齢者の介護を担う介護職員は、どのくらいの給料がもらえるのでしょうか?平均給料や、経験年数・性別・勤...続きを見る
2023-03-31
社会福祉士になるには?資格を取る準備から社会福祉士の仕事内容まで
社会福祉士は、老人介護施設や児童相談所など、高齢者や障害者・児童の福祉に関わる広い分野で活躍しています。...続きを見る
2023-04-03
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
保育士不足が起きる原因とは?仕事が忙しいときの対処法もチェック
近年、保育士不足や待機児童の問題が取り上げられる機会が増えています。保育士が不足している原因は何なのでし...続きを見る
スクールカウンセラーとはどんな職業?必要な資格や向いている人とは
スクールカウンセラーは、心理学の知識を活用し、学校現場で児童・生徒や保護者、教師を支援する仕事です。しか...続きを見る
2023-07-07
介護職の賃上げは今後も期待できる?2022年に実施された内容とは
ここ数年、介護職の賃上げが続いています。2022年2月からは福祉・介護職員の収入を3%程度引き上げる制度...続きを見る
2023-03-22
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です