答式試験、2026年8月の論文式試験に挑戦しようと考えています。 現在、週3〜4日でアルバイトを17〜23時ぐらいまで行っています。このアルバイトを1年生の間続けて、春休み(2025年2月半ば〜)にはアルバイトをやめ、本格的に会計士試験の勉強をしようと考えています。もちろん、アルバイト期間も勉強をすることは前提です。この考えは甘いですか。また学生時代に会計士試験に合格した人がいれば、学生の時の過ごし方についてお伺いしたいです。
回答終了
2年合格コースを利用して2年で合格した方にお伺いしたいことがございます。 ある方によりますと、試験合格までに、テキストや資料を合計228冊使用したらしく、他の合格者の方々もそれぐらいは必要だと共感してらっしゃいました。 そうしますと計算上1冊だいたい3日間で読み切る必要があるという計算になります。合格する場合は現実的に考えてこれぐらいのペースでやらないと無理ということになると思うのですが、およそ2年間で合格されたあなたは実際にこれぐらいのペースで自分も猛勉強した、という感じでしたでしょうか? 1冊を3日間ってかなりのハイペースだと思いますが、猛烈に勢いよく勉強すれば何とかなりますでしょうか?
解決済み
ルだと良く聞きます。それってどれくらいの学力の人が勉強を始めた場合の話でしょうか? 流石に範囲は東大入試の方が広いですよね?
監査論 租税法 会計学 財務管理 企業法 選択科目(経営学/経済学/民法) ◎論文式試験 監査論 租税法(法人税のみ) 会計学 財務管理 【ポイント】 ・企業法は短答だけでよい。 ・租税法は短答からやらせるべき。 ただし、論述は法人税のみでよい。 ・経営学の計算部分(財務管理)は独立させ全員必須科目にする。統計学と併せた深い理解が求められる。 ・選択科目は重要性が低いので、短答に回して難易度は公務員試験(地方上級)レベルまで下げてもよい。 ただし、民法は範囲が広いため、担保物権と家族法は出題範囲から除外する。 これによって、実務で重要な科目にしっかりと時間をかけられるようになります。 企業法や選択科目など実務ではほとんど役に立たない科目に時間を費やすべきではありませんからね。
るのと、個別や短答の問題で引っかかった点などの注意点をテキストに書き込み、テキストを回転させる方法ならどちらの方がいいですか?
人が25歳前後で就職を始めた場合、撤退した人たちは、どのような仕事に就くこと多いのでしょうか。 会計に特化したエージェントのサイトでは、既卒専念の人でも経理に就職できている例が挙げられていますが、既卒が経理職に就職できるのは相当難しいのでないかと思ってしまいます。 経歴にブランクがあっても、試験勉強を行っていただけで、その印象が多少なりとも変わるものでしょうか。不合格である以上、ただの無職と評価が同じでも仕方ないような気がします。詳しい方や経験のある方教えて頂きたいです。
格者は公認会計士ではないということです。
a/cpa-cant-find-job/ こちらの記事には2割以上の方が監査法人に入所できないと書かれているのですが、こちらの記事の信憑性は高いものなのでしょうか。公認会計士試験に合格された方の9割程度は監査法人に行くと聞いてたので驚いてます。
うのですが、それができずに公認会計士になれなかった方っていらっしゃるのですか?また、それはどのような方(人柄、年齢、職業等)でどの程度いらっしゃいましたか?特にリーマンショック付近で監査法人に就職できなかった方がその後どうなったのか気になります。 あと、職歴に乏しい人が公認会計士試験に合格して監査法人で働くには何歳までに合格する必要がありますか?
で、公認会計士試験の勉強のための簿記の講義をたぬ吉さんという方がやってらっしゃるのですが、たぬ吉さんによりますと、日商簿記3級は、公認会計士の試験勉強で最も基礎の基礎となる部分なのでよく勉強した方がいいとおっしゃっているのですが、他の会計士関連の勉強よりも勉強量、時間を多めに取った方がいい、ということでしょうか?何倍ぐらいでしょうか?あと、2級も同様に、会計士の勉強全体の中では勉強時間を多めに取った方が良いのでしょうか? たぬ吉さん抜きで考えてあなたはどう思われますか?
91~100件 / 21,311件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
仕事を知る
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
2023-08-08
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
SPI試験とは?必要性や具体的な試験内容、有効な対策などを解説
選考対策
SPI試験とはどのようなテストなのでしょうか? 就職や転職で企業の選考を受けるとき、SPI試験が含まれて...続きを見る
2023-04-19
建築士試験の受験資格は?試験内容・難易度・攻略法を詳しく解説
仕事をしながら建築士の資格取得を目指している人もいるのではないでしょうか。初めて受験する人は、試験内容を...続きを見る
2023-04-03
英検試験監督バイトとはどんな仕事?初心者向けに分かりやすく概要解説
英検試験監督は、英語検定試験の円滑な運営を支える仕事です。単発バイトが多く、募集は定期的に行われています...続きを見る
2024-10-05
適性試験とはどういう検査?問題の傾向や対策を解説
人材採用で実施される適性試験とはどのようなものか、不安に思う人も多いでしょう。検査の目的やテストの内容に...続きを見る
2022-06-13
医療事務資格試験はどれがおすすめ?在宅受験が可能な試験も紹介
医療事務への転職を検討しているのなら、医療事務系の資格を取得しておくのがおすすめです。資格試験の代表的な...続きを見る
2023-03-22
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です