に収まり、非上場と なりました。懸念ですが、もはや証券会社が参入してきたら、その製造会社Tは経営が危ないの ではないのかと感じているのです。三年後に再上場を目指すつもりらしいですが、現状、社内の業務統括化ができて おらず、おのおのが独自のやり方で仕事をしているようなのです。納期遅れ、返品はもちろん、退職者が続出 しているため、営業マンが外に出て行けず、工場に狩り出されている状態らしいです。友人P(営業マン)は 毎日、土日関係なく、工場に応援という名目で行かされ、夜遅くまで重たい金属を運んでいるみたいです。 営業のノウハウはいっさい教えてもらえず、大卒なのに、高卒以下の扱い(給料面)を受け、半分ノイローゼです。 しかし、入社してまだ一年経っていないので、転職するにも転職先が採用してくれるか不安でたまらず、現状、その会社Tに 勤務しています。早く辞めて次を探したほうがいいでしょうか? それとも、耐えて三年ほどがんばるべきでしょうか? とりあえず、毎日工場勤務らしいです。そして、注文を取って来い、と専務から檄を飛ばされているみたいです。
解決済み
全体的な組織マネジメント不全に起因した属人的な、 またロジカルより感情に立脚した場当たり的な対応 により、業務を複雑化させ、ルーティンに追われ、 現状把握や改善ができない感じです。 役員(部長兼人)は「30代などはダメだ」と言わんばかりな割に 精神論や抽象的な一般論を説くばかりで、タスク管理や実績 データ分析に基づいたPDCAを実践した経験が無いようで、 実績分析も試算も勘と感覚(ドンブリ)一辺倒。 商社系事業会社出身(30代)の私からすると、何十年の経験も 同じ(精度の低い)ことの繰返し(疑問を持たない)だけでは、 30代にも劣ると思いますが… 課長もマネジメントを収支管理のみと勘違いしているのか、 かたや時間外300時間の人もいれば、かたや定時アガリな人 もいて、前述極端な縦割りを許し補完体制の不備を改善せず、 現状でもアサインの判断を誤るなど、業務量および処理能力が 把握できておらず、結果 対応の遅延によるクレームや商機損失を 招いています。 同僚にしてもITスキル/リテラシが低調やなため、 Excelに単純に手入力&コピペ、かつDB的な発想が 無いため、同様の処理を複数ファイル(ルーティン、 集計、請求など)に行うなど効率が悪く、詳細まで 処理する時間がないため管理する精度が荒く、 結果 集計や請求に誤りがあってもチェック漏れが 生じたり、 問題点の把握もできない現状です。 一方で前述業務改善(簡素化)に反するムダな複雑化に より特別な事をしていると勘違いして、引継ぎもせず。 (まぁ誤解を恐れずに極論を言うなら、偏差値と 利発性には絶対ではないまでも相関性が高いと 私自身経験則上認識しており、大学全入時代に 偏差値50前後や高卒の社歴が長いだけの同僚に多くは 期待してません) ビジネスマナーの欠如も酷く、顧客との通話中や 来客中に、周りでは噂話やTVやお菓子の話などで 大声で高笑いしていたり、「○○御中△△様」など 仕事中にデスクでパンをガッツリ食べ始めたり、 課長も指摘するどころか加わる始末です。 スペシャリティとしても従前同業で実務~それを 踏まえて企画まで経験していたので分かりますが、 特にノウハウが体系化されて蓄積・共有されている 訳でもなく、取扱う領域も狭いため得るものも 無さそうです。 こんな環境で継続して従業するは意味はありますか。 類似ケースの経験がある方、回答お願いします。
Y 氏は A 社で仕事をしている。 A 社では社内規定で掛け持ちが禁止されているが、収入が少ないために、どうしても仕事量を増やしたい。 しかし、社内規定により 「 アルバイト従業員の1ヶ月あたりの実働時間数は160時間まで 」 と定められているため、それ以上働くことが許されておらず、何時まで経っても収入を増やすことはできず、生活が苦しいまま。 そこで Y 氏は A 社に内緒で B 社にて掛け持ちのバイトを始めた。 しかし、ここ最近話題になっている 「 マイナンバー 」 制度により、就業先企業・収入額・納税状況などの個人情報が全て行政側にツツヌケ状態で監視下に置かれるため、 Y 氏は 「 B 社で掛け持ちをしていることが A 社にバレてしまうのではないか 」 と心配している。 以上のような例に該当する人は多いはずです。 そこで質問です。 マイナンバー制度により、納税状況などが管理されることで常に行政側に監視されることになるわけですが、このマイナンバー制度によって Y 氏が B 社でも仕事をしているという事実は A 社にバレてしまうのでしょうか? ※ 以前、掛け持ちについての質問をした際に 「 たくさん働けないのは個人の能力が低いからだ 」 などとシッタカブリで豪語する回答を投稿したバカが居ましたが、1ヶ月あたりの実働時間数を定めている企業が存在するのは事実だし、その上で掛け持ちも禁止する企業が存在するのも事実です。 そういう企業に勤めている場合、企業の社内規定通りに勤務していれば収入は必然的に 「 時給 × 上限時間数 - 福利厚生額 = 給与 」 となるため、それ以上稼ぐことは不可能です。 なので 「 たくさん働けないのは個人の能力が低いからだ 」 などというクダラナイ回答は要りません。 要求している回答は 「 マイナンバー制度によって B 社で掛け持ちしていることが A 社にバレてしまうのかどうか 」 です。
ません。 翻訳したら電話番号うんたらこうたらとかかれてたので一応、電話番号をツイッターに登録しました。 が 出来ません。教えてください。どうやったら鬼ったーは使えますか? 出来なければ無料で自動フォローしてくれる。サイトやツールはありますか?
のスタッフが辞めるということでコールセンターに配属されました。 そこは新規事業でも今までほとんど人の手が入っていないところで、別の部署のコールセンター部門と併設で 主任とか課長もいますが基本的には派遣だけで回してきたところです。 そこの30歳独身の派遣の人の態度がでかくて驚いています。 コールセンター経験者ということで色んなマニュアルなどを作ってくれたりしてくれていて仕事は良く気がつく人ですが 平気で社員の悪口をいい、イライラを周りに振りまき何で派遣がここまでしなきゃいけないの?と言っています。 派遣の人にここまでやらせるという言い分は理解できますが、あまりにも何様だよっ!って態度がひどいです。 前述した通りに社員の悪口をいい、早くやめたいと周りの派遣の子をたきつけて 今までの流れを自分で構築してきたという自負からか、本社からの連絡が遅れると 「ふざけんなよ!本当辞めたい。」と愚痴を言います。機嫌が悪い時に私がミスをすると 「好い加減にしてくんない?あんたがやったあとって本当やるの嫌なんだよね!」などといい 「もうそのことは聞かれても二度と教えないからね。」などと平気で言います。 確かに年下だけれど、あんた雇ってもらってる企業側の人間にこんな口聞いてていいの?! とか、社外の人間でしょ!責任者でもないくせに何様だよ!とよく思うのです。 もう一人の派遣の子は、実家にいるためか家にいるのが大好きでそこそこに働きたいといった働く気力が薄い子で その態度が大きい人は18歳で就職してから10回近く転職しているという猛者です…。 色々と思うところはあると思いますが、こういう派遣社員の態度ってどう思われますか?
4月から大手企業から、派遣会社に今の職場が業務委託を受けました。 大手企業のビルの中で仕事をしてい ます。 まず、引き継ぎが全くなく、筆記用具や前日まで使用していたものさえ全て片付けられていて、正社員が作っていたはずのマニュアルもありませんでした。大手企業の担当からマニュアルをもらいましたが、現場を経験していないので全く役に立ちません。 もうすぐ、2ヶ月です。 私の時給は、1000円で、英語が話せるという口頭約束だけで、年下で日本語は下手で新卒の子や、主婦は1200円です。 私は、3月まで同じ様な業務をしていたのと、つい、出来ない人を放っておけず、全て自分が背負ってしまいます。自分が思ってるより大分能力低いんですけどね…。一度頼れると思われてしまったら、もうずっとそのポジションです。姉御です… 23.28.31.33.34.45.55歳、大体その位の幅があります。 私は、31です。 内2人は、扶養。それでも1200円。 うちの地元では高時給です。 私は、他のメンバーの為に仕事をやりやすくしたいと思うし、考えも浮かぶけど、200円から1日1600円の差を考えるとどうしても納得がいきません。 上司は評価してくれている様で、リーダー手当て20000円と言われましたがそれでも、時給1200円より低いんです。 英語が喋れても外国人は殆ど来ません。 なによりも、私はここの責任者を任される予定です。 委託業務の責任者、私は、1年契約の派遣。 大手企業とお客様に挟まれるのはきっと私です。 皆さんなら、どう対処しますか? 私は、時給以上の仕事をしていると言い切れます。
ールに通い0からスキルを身につけるところからスタートの25になる者です。 現在、下記のような動き方を考えているのですが、これは非効率的でしょうか? 【検討中の動き方】 現在の会社に勤めたまま、Codecampで4ヶ月または6ヶ月コースを受講し、基礎を一通り身につけてつつ、ポートフォリオを制作したり、クラウドワークスなどで副業状態でアウトプットを続ける。 ある程度(1年くらい?)クラウドワークスなどを用いつつスキルを習得してから、転職などの行動を開始し、転職がうまく行ったらその会社でまたスキルを身につけていく。 今の仕事は営業職で、朝起きるのは6時で7時には家を出ます。家に帰るのは20時過ぎくらいになることが多いです。 現実的に検討中の動き方は、可能なものでしょうか。やはり未経験からのwebデザイナーになることを甘く見過ぎでしょうか…? ついでに、未経験からwebデザイナーになった方がいらっしゃいましたら、初期費用やその後の維持費用なども参考のために教えて頂きたいです。
事務、技術(設計)、製造などありますが、技術(設計)職などでしたら、どんな進め方が良いのでしょうか? 私は、製造部に比べてなかなか、テーマも決めにくく難しいような気がするのですが・・・。 お願いします。
ています。A店には店長とマネージャーが勤務しているのですが、そこの店長が無責任過ぎて困っています。 内容としては、提出物などの間違いが多すぎる事もありますが、一番は指摘すると『私休みだったので。』だけで終わってしまう事です。確かに休みならマネージャーが居るしアルバイトスタッフがやるので仕方が無いですが、『調べてやり直します。』などの言葉が無いのはやはり店長として責任感が無いですよね?こちらの仕事が何回もスムーズに行かず、腹が立って仕方ないです。この怒りをどう処理して、どう問題の店長と接していけば良いでしょうか?
時間外勤務は月〜時間まで。 〜時間を超えたら、上司と面談。 残業する際は、事前に上司の承認を得る事。 事務所の出入り時間も管理。 表向きは、社員に時間外勤務をさせない健康的な会社。 しかし業務自体は減ることはありません。むしろ厳しくなっています。 今まで残業してもどうにも終わらなかった仕事を、残業時間を極端に減らして、どう完了させれば良いのか? 自力でダメなら人を使え…とよく言いますが、若手という立場上、「あれやって」「これやって」とたくさんお願いされる始末。 緊急対応が入ることがたくさんあり、予定が予定でなくなる。 「要は仕事やらなくても良いってことなんだよ」「業務をこなしても時間がかかったら生産性が悪いと思われる」という先輩がいますが、実際にやらなかったら、現場ではお客様に怒られます。 【要領が悪いのもあるでしょうが、やりたくない仕事を断るのがどうしても下手です。】 ・外注すると高くなるから、やってきてくれ、安く提案できてすむから(金額提示をしたくないから)。 ・(暴風時)○○でトラブルが起きたから、今すぐなんとかしろ、じゃよろしく。 ・〜の件があるから、休日一緒に来い。 ・(くそ危ない作業)今すぐやってきて、俺にクレームがくる前に、えっ動けない?じゃあどうやって解決すんの? 仮に私の業務範囲内だとしても1〜100まで全部はできないし、かと言ってやらなくても良い理由もない。 やって出来ない事はないですが、いちいち上司に報告することでもないので、評価されることもない。 長文になりましたが、時短のために仕事を断りたいです。 皆さんはどんな時短のためにどんなノウハウを使っていますか?
91~100件 / 154件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
20代の転職を成功させるには?事前準備の重要性と適職の見つけ方
選考対策選考対策-自分を知る
20代で転職するなら、転職を成功させるためのコツを知っておくことが大切です。重要なポイントを押さえて職探...続きを見る
2022-08-08
通勤時間は無駄?効率的な活用方法や無駄を解消するための対処法を紹介
仕事を知る
毎日の通勤時間をなくしたいと思っている人も多いのではないでしょうか。特に、通勤時間が長くなるほど、時間を...続きを見る
2024-05-09
仕事が終わらない原因と対処法を解説。会社側に原因がある場合も
働き方を考える
働いていると、なかなか仕事が片付かず困った状況に追い込まれることもあるでしょう。仕事が終わらないと焦りや...続きを見る
オンライン秘書とは?仕事内容と必要なスキルを詳しく解説
オンライン秘書はテレワークの普及とともに注目を集める職業です。企業や個人の業務を効率的にサポートできる魅...続きを見る
2024-08-08
データベースエンジニアになるには?必須スキルや仕事内容などを紹介
データベースエンジニアとして成功するには、どのようなスキルと資格が必要でしょうか?急速に進化するデータベ...続きを見る
2024-11-07
業種とはどのような意味?職種との違いや転職活動への生かし方を紹介
選考対策選考対策-業界研究
求人情報には、業種・職種・業界など、似たような言葉が数多く出てきます。それぞれの意味をしっかりと理解して...続きを見る
2022-06-08
転職の履歴書はパソコンで作成してもOK?ポイントや注意点も解説
選考対策
転職活動の際には、企業に合わせた履歴書を作成します。複数の企業に応募する場合、効率を考えてパソコンで作成...続きを見る
2022-07-11
簡単に取得しやすいおすすめの資格とは?効率的な勉強法もチェック
転職を検討する中で「簡単に取れる資格はないだろうか」と考える人は少なくありません。理想的な転職を実現する...続きを見る
2022-12-16
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です