教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管制官の方に質問です。 私は将来航空管制官になりたいです。 保安大の入学試験は大変ですか?? 難しいですか? 英…

管制官の方に質問です。 私は将来航空管制官になりたいです。 保安大の入学試験は大変ですか?? 難しいですか? 英語力は必要ですか?? 入学してからも勉強漬けになりそうで…保安大での状況、学費、入学試験、 保安大を卒業してからの管制塔での状況等を教えてください(●^o^●) ちなみに私は、高校卒業後から保安大への進学を希望しています!! 進学予定の高校も英語科が設置してあり、英語科への進学です。

続きを読む

516閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ・航空管制官 ・航空管制運航情報官 ・航空管制技術官 どの職業に就くかで、受験資格が変わります。 上記の3職種の職員(航空保安職員)になるためには、以下の採用試験を受験・合格し、採用される必要があります。 また、採用されると航空保安大学校に入校し基礎研修を受け、修了する必要があります。 研修修了後に全国の空港等で勤務することになります。 それぞれの職員になるための採用試験は以下のとおりです。 ○航空管制官 航空管制官採用試験 大卒程度、国家Ⅱ種相当の試験 受験資格は、 ・受験する年度に満22歳になる者~満29歳になる者は学歴に関係なく受験可能。 ・受験する年度に満21歳以下の者は、短大、高専等を卒業、卒見であること。 ※航空保安大学校学生採用試験・航空管制科の区分は、平成21年度試験から廃止 航空管制官採用試験に一本化されています。 ○航空管制運航情報官 航空保安大学校学生採用試験・航空情報科 高卒程度、国家Ⅲ種相当の試験 受験資格は、受験する年度に、満21歳以下で、 ・高校、中等教育学校、を卒業または卒見 ・高専の3学年を修了または修見 ・高校卒業程度認定試験合格者 のいずれかであること。 ○航空管制技術官 航空保安大学校学生採用試験・航空電子科 高卒程度、国家Ⅲ種相当の試験 受験資格は、受験する年度に、満21歳以下で、 ・高校、中等教育学校、を卒業または卒見 ・高専の3学年を修了または修見 ・高校卒業程度認定試験合格者 のいずれかであること。 航空管制運航情報官、航空管制技術官については、試験採用のほか、陸上無線技術士または総合無線通信士の有資格者を対象とした選考採用を行っていることがあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 同じ航空管制官を目指す者です。 質問の答えではないのですが、質問者様のように高校卒業後に航空保安大学校に進学するということは、航空保安大学校本科に入学することで、そこでは航空管制官ではなく、航空管制運行情報官と航空管制技術官を養成しています。 本当に航空管制官になりたいのなら、採用試験の受験資格などは、ご自分でよく調べるべきだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる