教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

幼稚園教諭の免許について。 私は今年29歳になる者です。保育の四大を出て、保育士資格をとりました。 幼稚園教諭2種免…

幼稚園教諭の免許について。 私は今年29歳になる者です。保育の四大を出て、保育士資格をとりました。 幼稚園教諭2種免許も取れそうでしたが、在学中に身内に不幸があり、最後の教育実習のみ単位が取れずに幼稚園教諭の免許は持っていません。 今、保育士資格のみで2年まえから学童保育で働いています。 この先、保育に携わる者として幼稚園教諭の免許があった方がいいことはわかっています。 ましてや、あと教育実習の単位さえ有れば資格として全て揃う所まで持ってますので…。 しかし、大学を卒業してしまい、今の仕事がある現状で幼稚園教諭の免許を取るには、もう一度大学の教育実習の単位をとらないといけないですか? その場合は、再度入学と言う形になるのですか? 因みに私が勤め、住んでいるのは千葉県で大学は地方ですので通うのは無理です。 また、現場である程度働いていると実習の単位は免除になると聞いたことがあります。 わたしの今の状況で申請は無理ですか? わかる方のご回答お待ちしております。

補足

また、幼稚園教諭の免許は更新制度になる?なった? と聞いた事があります。もしも幼稚園教諭の免許をこれから取得して、使わなかった場合、消えてしまうのですか? 学童保育で働いている今、保育士免許さえあれば、差し支えないですが、ヨウホ一元化な現代、ワンセットな考えもありますし。

続きを読む

3,897閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >保育の四大を出て、保育士資格をとりました。 >大学を卒業してしまい、今の仕事がある現状で幼稚園教諭の免許を取るには、 >もう一度大学の教育実習の単位をとらないといけないですか? 保育士資格の、保育園実習や児童福祉施設実習と、 幼稚園教諭免許の、幼稚園教育実習は、 名目上、全然違う実習、とされているので、 単位の振り替えはできません。 →なので、幼稚園教諭免許が欲しいのなら、改めて、4週間の幼稚園教育実習を行わなければなりません。 >その場合は、再度入学と言う形になるのですか? ☆基本的に、通信制大学・短大であれ、通学の大学・短大であれ、 「科目等履修生の、幼稚園免許取得に必要な 幼稚園教育実習や教職実践演習(初等教育)の履修登録は、 本校通学部か通信教育部の卒業生のみとさせて頂いております」 「科目等履修生の、幼稚園教育実習や教職実践演習(初等教育)の履修登録は、 卒業生を含め、誰であれ、一切認めておりません」 「本校の卒業生ではない方が、幼稚園教育実習や教職実践演習(初等教育)の履修をご希望の場合は、 1年次入学か3年次編入をして頂く必要がございます。 そして、幼稚園教育実習へ行くには、 本校入学後に、本校で、教職に関する科目14単位以上、教科に関する科目20単位以上、合計34単位以上を修得した者のみ、 幼稚園教育実習の履修を許可いたします。 この34単位については、他の大学・短大で修得した単位の認定・読み替えは一切行いません。 本校入学後に、本校で、全て再履修し、単位を取り直していただく必要がございます。 幼稚園教育実習1科目のみの履修登録は一切認めておりません」 ・・・といった何らかの履修制限をしている大学・短大がほとんど。 →なので、卒業した大学ではない別の大学・短大から、幼稚園教育実習に行く、といった場合は、 卒業した大学で修得した幼稚園免許の単位を、全部は認めてもらえず、 一部の科目は再履修してやり直し、となる可能性もあります。 >現場である程度働いていると実習の単位は免除になると聞いたことがあります。 >今、保育士資格のみで2年まえから学童保育で働いています。 ☆教育職員免許法第6条別表8「隣接校種免許の追加取得」の規定では、 「小学校教諭として3年以上働いた経験のある者が、 幼稚園2種免許の追加取得を希望する場合は、幼稚園教育実習は免除とする」 ・・・となっています。 →しかし、学童保育の勤務経験による実習の免除制度はございません。 >幼稚園教諭の免許は更新制度になる?なった?と聞いた事があります。 幼小中高の教員免許は、3年前の平成21年4月1日より、更新制となりました。 >幼稚園教諭の免許をこれから取得して、使わなかった場合、消えてしまうのですか? ☆今のところ、教員免許更新講習会を受講出来るのは、 ・現役教師 ・教員採用試験に合格したなど、来年から教師として働く可能性がある人 ・・・に限定されています。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/08051422/004.htm →そのため、教師にならない人が更新講習を受けることは不可能。 ※教員免許の更新は、自動車免許の更新と、同じシステムです。 ×自動車免許が失効したから、また教習所へ通って1からやり直さなきゃ・・・。 ×教員免許が失効したから、また大学に通って、1から単位を取り直さなきゃ・・・。 ○自動車免許が失効したから、免許センターへ行って、期限切れ講習を受けて復活させよう! ○勤めていた会社が倒産してしまい、いろいろ考えたすえ、 来年から教員として働くことになったけど、教員免許は失効してるから、 教員免許更新講習を受けて復活させよう! ・・・教員免許が失効=教壇に立てない、というだけのことであり、 教員免許がきれいさっぱりなくなって無駄になる、ということではありません。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/08051422/003.htm

  • 教員です。(幼稚園ではありませんが) 教員免許取得についてお答えします。 >もう一度大学の教育実習の単位をとらないといけないですか? その場合は、再度入学と言う形になるのですか? 「もう一度」とありますが、あなたは今までに一度も実習をされたことがないのですよね?ですから、免許を取得したいのなら、当然、実習はしなければなりません。 そして、実習の単位は、科目等履修生ではまず取ることができません。ですので、正科生にならなければなりません。ただし、1年生からというわけではなく、3年次編入で構いません。それは卒業した大学ではなく、幼稚園免許を取得できるところならどこでも可能です。一般的には、既卒生の場合は、通信制大学を選ぶことが多いと思いますが。 >現場である程度働いていると実習の単位は免除になると聞いたことがあります。 たとえば、あなたが小学校教員で、小学校での勤務経験があるなら、隣接校種である幼稚園は勤務経験によっては実習なしということが可能ですが、保育士と幼稚園免許は全く異なるものなので不可能です。 >幼稚園教諭の免許は更新制度になる?なった? 幼稚園免許だけではなく、教員免許はすべて更新制になっています。 ですが、取得して勤務しなかったからといって、無くなってしまうものではありません。ただし、10年の更新期限が過ぎてしまった場合、そのままでは勤務することは出来ません。更新を済ませないと勤務出来ないことになっています。 >ヨウホ一元化な現代、ワンセットな考えもありますし。 確かにそうですが、ただ、お金と労力をかけてその価値があるかどうかが問題でしょう。そこを天秤にかけて、どうするかを決めるしかないと思いますよ。あればベターではありますけどね。

    続きを読む
  • 学童保育で幼稚園教諭免許は無駄でしょう。 保育士のみで十分ではないですか。 たとえ取得しても10年更新はできません。 また学童では現場経験にはなりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる