教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

だんだん寒くなっていく今日この頃ですが 来年の夏が終わった後の秋の試験についてききたいです 電験3種とビル管では…

だんだん寒くなっていく今日この頃ですが 来年の夏が終わった後の秋の試験についてききたいです 電験3種とビル管ではどちらを取ったほうが就職に有利ですか? 今ビル管理の仕事をして2年半ですが、もうすぐビルが取り壊しになります リストラされる可能性大です 今正月から始めて、秋分まで勉強します 実務経験つきのビル管のほうがいいでしょうか? なぜなら実務経験証明書に判を押してもらいやすいからです やめた後に会社に行くと顰蹙を買いそうです しかし電験なら実務はいらないしリストラされた後のが時間がたっぷりあって勉強しやすいような気がします ちょっと複雑です 電験とビル管どちらを受けるべきですか? 年は45歳です

続きを読む

291閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    就職に有利なのは電験三種でしょう。 ただ、解雇された会社から実務経験証明書をもらうのが気まずいようなら、解雇される前に証明してもらうことをお勧めします。 質問者様は、解雇された後、時間に余裕があるようですので、電験三種、ビル管の両方を受験されることをお勧めします。 電験は9月、ビル管は10月です。 正月から8か月で電験合格、ビル管は1か月の勉強で合格を目指してください。 ただし、両方の資格を同時に合格したいのであれば しばらくの間、Yahoo知恵袋への投稿は我慢されることをお勧めします。 蛇足ですが 私が個人的に開設しているホームページで効率的にビル管に合格する方法を無料でご紹介しています。 昨年その方法を実践された方で70時間もかからずにビル管に合格された方がいらっしゃいました。 合格体験談を見てください。 そのサイトは『ビル管ほっとDB』で検索してください。 プロフィールからもリンクしています。 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ビル管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる