教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路のことで迷っています 自分は工業高校に通う高校2年なのですが、就職も近くなって進路について迷っていますので、皆さん…

進路のことで迷っています 自分は工業高校に通う高校2年なのですが、就職も近くなって進路について迷っていますので、皆さんの意見を聞きたいです。 自分は、将来 1、電力会社に就職する 2、電力会社に就職して、専門学校の夜学に通い、専門卒の資格と、電験の資格をとる 3、専門学校等に進学する 4、他の電機会社に就職する の四つで迷っています しかし、自分は文化部を退部しており、就職は厳しいのではと思っています 成績もクラスで上から五番くらいで、微妙です 一応持っている資格としては、 第二種電気工事士 計算、パソコン、情報技術検定三級などがあります ガス溶接、第一種電気工事士は結果発表待ちです 今後とりたい資格としては、 電験三種 危険物乙四 アーク溶接 ITパスポート等があります 現時点で、どのようにして進路を決めていけば良いのでしょうか ご意見お願いします

続きを読む

359閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は大学院を修了して大手電機メーカーに定年までいました。私のいた企業でも、高卒で入社された方がいましたが、基本的にライン作業などが多く、賃金も低いイメージがありました。メーカーは大卒が多く、特に最近では技術系は院卒が中心になっており、高卒で入社された場合は最悪の場合派遣労働者の方々と同レベルの仕事に就く可能性も高いです。 それに対して電力会社は高卒の方の比率が多く、大卒は少数派のようです。そのため、高卒でも年功を上げれば管理職に就き、大卒にそん色のない賃金を稼がれている方もおられるようでした。ですので1を目指せばいいと思いますが、電力会社に就職を希望される高卒の方は非常に多く、激戦を強いられるでしょう。ですのでダメ元で受験すればいいと思います。2についてですが、どうせなら夜学の大学に通い、大卒の資格を取られては?電気主任は受験に学歴は関係ありませんので、個人で勉強して取ればいいでしょう。 よって1がダメなら3か4ですね。3を専門じゃなくて大学に変えるという選択もあるのではないでしょうか。

  • どうせやるなら1、2、3、に絞って考えてみたらどうでしょうか? そして大まかに自分は 働きながら専門学校で勉強するか、まずは専門学校で電検とってから働くか考えてみたらどうですか? 色々な事情や情勢もあると思うので ご自分で後悔しないようによく熟考した方がいいと思います。 10年後後悔しない選択を考えて下さい。 健闘を祈ります

    続きを読む
  • 厳しい経営環境にある電力業界を志望するというのは大変結構なことです。 いちかばちかで、電力会社の就職試験を受けて、合格したら儲けもんということです。 福島第一原発の廃炉作業員なら、活路はありそうです。 つまり、人気職種よりも、いやがる職種ということです。 資格はとっても、たとえ1%でも生かすということでなければ、単なる自己満足だけです。 電力会社のほかには、電気保安協会とか、電気工事会社で、実務を積む手も考えます。 電気工事士で一生貧乏のフィールドワーカーだってひとつの生き方です。 問題は、興味関心のわかない職種就職だと、まず、長続きせず、プア貧乏神につきまとわれます。 最悪が引きこもりです。 ですから、絶対、電気の道で生きていくんだという軸を失わないことです。 関連する会社を100社以上廻れば、光がみえてくるかもしれない。

    続きを読む
  • 26歳大卒社会人です。 なぜ電力会社に就職ですか? 他にも就職を探した方がいいです。 専門学校出ても大学出ても就職ない人はないですから、高校で就職できればラッキーですよ。 社会人で夜に専門学校に行っても意味ないですよ。給料は変わりません。 資格を多く持っている人は特に自分で起業したらいいと思います。 何でもチャレンジできる人です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる