教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士として、病院に働くには大学院を出た方がいいですか? 大学の先生がそう言ってたので、気になりました。

管理栄養士として、病院に働くには大学院を出た方がいいですか? 大学の先生がそう言ってたので、気になりました。

8,916閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分は短大卒ですが、今働いている系列の病院の栄養士さんには院卒の方が結構いらっしゃるので回答させて頂きます。 病院と一口に言っても、規模も1000床以上から数十床まで、業務形態も大学病院のような超急性型から療養型までと様々です。 栄養士で院卒者を求めるような病院は主に研究に力を入れているような超急性期〜急性期の大規模病院が多いかと思います。具体的には大学病院、日赤・共済・労災・国立・済生会といった全国ネットワークのある病院など…。 上記の中には系列内病院のみで学会を開催しているようなところもあったりしますので、論文・研究・学会発表…の即戦力となる人材を求めているんだと思います。実際、院卒の方程積極的に研究や論文・学会発表をされていますし、院卒者の採用というとどうしてもそういった面を期待される傾向のように思います。 ちなみに、大学院は大学で得た知識を更に深めるというよりはその分野の高度かつ専門的な研究をする期間です。 そのせいか田舎の病院や小規模病院、老人ホーム等では院卒者は逆に敬遠されることもあると聞きます。そういった職場は知識より現場でのフットワークを重視していたり、スキルと給与が経営面から割に合わないためと推測されますが…。 将来質問者様が病院で何をしたいかにもよると思いますが、上記の類への病院への就職を希望していたり、就職後臨床や栄養関係の研究・論文作成に力を入れたいとお考えであれば社会に出る前に大学院に進学して研究面のスキルを身につけておかれると就職後何かと役立つのではないかと思います。 ≪補足です≫ ちなみに私は上記に挙げたうちの某病院で働いているのですが、当時の採用担当だった方から聞いた採用試験時の後日談をひとつ。 採用試験では、1次の書類審査通過者のみに筆記試験と面接が課されました。 筆記試験では具体的な症例とシチュエーションが提示され、その症例に対してあなたならどのような栄養指導をしますか?400字以内(原稿用紙1枚分)でまとめて下さいという問題が出ました。その症例が、たまたま当時勤務していた病院が専門としている領域の問題でした。問題を見た瞬間、「これが解けなかったらそこで働いてる意味ないよなぁ↓↓↓」というプレッシャーが…。 その1年半くらい後になって実は筆記試験は私が1位だったと聞かされました。周囲は大学か大学院卒業又は卒業見込みの方ばかりの中自分は短大卒、しかもその年に管理を取ったばかりで、そんな人達に比べたら知識がないのは明らかだろうに…驚きました。運なのか偶然なのかわかりませんが。試験の数日後、電話で知らされた最終順位はもう少し下だったので、恐らく面接で順位を落としたんだろうと思います。 また、私と同じく社会人経験者で、その時の採用試験に一緒に合格した人の中には筆記試験で途中まで頑張って回答するも「すみません、これ以上はわかりません、また勉強してきます」と書いて終わりだった人もいたそうで(笑)実は他の職域からチャレンジされていたらしく…自分を過度に飾ってなくて潔い、素直でよろしい!と逆に好感を持ったと言われてました。その人はきっと面接で順位を上げたんでしょうね。 更に、面接は2人1組の集団面接で、私はこの業界では知らない人はいないであろう某有名大学の大学院卒業見込みの人と一緒でした。面接では小児糖尿病サマーキャンプのお手伝いをされたり研究に力を入れられた等アピールされていたのですが、その時の新規採用者(全部で10名、断った人はいなかったそうです)の中にその人の名前はなく、恐らく不合格だったのではないかと思います。私より遥かに知識はあるんだろうに…。正直何でなんだろうと思いました。 という訳で、大学院に行ったからといって知識がつく、絶対的に就職が有利になるとは限りません。 結局は自分次第です。 筆記試験で1位を取っても必ずその人がトップで合格するとは限らないし、上記のようなドンデン返しが起こることだって充分あり得ます。今考えると、恐らく当時の採用担当の方は知識より面接や人物重視で選考されていたんだろうなぁと思います。 それに、学歴や知識・筆記試験ばかりを重視するところはむしろ色々な意味で危険です。 (学歴や知識だけでは人間性は推し量れませんし、学歴・知識と仕事ができることは必ずしもイコールではありません。大学院に行けば知識面に関しては評価されると思いますが…採用に至るにはやはり人間性という+αが必要だと思います) これは数年前の話で採用担当の方も変わられているので、今はどうかわかりませんが。 参考になれば幸いです。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • そんな事はありません。 公立病院、民間病院も管理栄養士であれば、大卒でも院卒でも同じです。 院まで行けば、研究職等院でないと難しい職場につくのが普通です。 病院だと大抵、一次試験で専門試験(国家試験レベル)が行われます。プラスで一般試験を実施したり、一般試験だけだったり病院により選考方法は異なります。 (私の就活経験から言えば、民間は一般試験、国公立は専門試験が多いです) もともと病院は新卒と病院経験者が有利です。(中途採用は、即戦力を求めているので病院経験者でないと難しいです) 専門試験の場合、大卒(新卒)のほうが有利です。上記でも書いたように、専門試験は国家試験レベルです。募集している時期は大学(新卒)は丁度国家試験勉強しているので、専門試験は高得点がとりやすいです。 病院なので、臨床と給食管理の問題は多いでしうが、その他の一見病院とは関係ない(でも国家試験の分野)問題もでます。病院経験者なら臨床と給食なら勉強しなくても解けるはずですが、その他の普段業務で使わない分野の問題は、国家試験勉強時に勉強したにしても、記憶は薄れているので勉強し直さなければいけません。また、院も国家試験勉強から間があるので、研究内容によっては強い部分はありますが、その他は関わっていなければ記憶は薄れているので、勉強が必要です。 一次に受からないと二次は進めません。二次では、人間性、コミュ力等が重視されます。病院も経営がありますから。患者に対しての対応が重要です。病院での患者からの評価は、食事と栄養指導や病棟訪問等での対応です。それらの評価に、悪影響をあたえるような人は避けるのが普通です。また、他職種とも多く関わるので、コミュ力も必須です。 直営はもう管理栄養士でないと応募しないと考えていいです。直営では、給食業務+栄養管理業務を任されます。栄養管理業務は管理栄養士でないとできません。管理栄養士でも臨床は弱いので、勉強は必要ですが、栄養士に比べれば臨床の基礎知識はあります(国試でも範囲ですし)。また、栄養指導や汎用等は管理栄養士でないとできません。(栄養士でも栄養指導はできますが、診療報酬にならない&知識不足なので実際は無理です。)他にも病院では臨床知識を必要です。また、雇用側も栄養指導するなら収益になる管理栄養士を採用します。以前は、栄養士も採用してたのですが、近年は給食業務の委託化が進んでいるので、採用する必要がなくなりました。 実際、病院に関わらず、管理栄養士職での採用の場合、国家試験に不合格の場合は原則クビです。栄養士職や委託給食会社なら不合格でも栄養士として採用してくれるとこもあります。 病院に関わらず、管理栄養士養成校に行っているのなら、現役合格してくださいね。新卒なら約80%合格ですし、きちんと勉強すれば受かります。4年も通って栄養士だけだと勿体無いですし、たった1年でも間があけば合格率は一気に下がり、難しくなりますし。 大卒(新卒)で病院勤務は、私も含め友人も何人もできています。勿論、直営は人気がありますいs、基本欠員がないと募集しないので求人が少ないので、それなりの倍率がるので、簡単ではありませんけど。 ただ、これが国立病院だと(大卒でも院卒でも応募できますが、)専門試験でも面接でも症例検討、献立展開等もあるので、新卒では無理です。教科書と実際は異なりますし、病院での経験がないと答えれません。 院でもバイトでクリニックにいれば、少しは対応できるかもしれませんが、それでも難しいと思います。 ※多分、変わらないとは思いますが、試験内容が異なる可能性もあるので、参考程度にしてください。 ここまでが、直営の話です。 委託なら栄養士(短大卒、専門学校卒)でも働けます。 実際の食札管理、献立作成、発注、調理補助等の給食管理は委託の栄養士が行っています。近年、病院も委託化が進んでいます。ちなみに、委託給食会社とは病院や福祉施設から委託され、栄養士を派遣する会社です。委託の栄養士は身分は会社に属しながら病院や福祉施設で主にフードサービス関連の仕事をします。 病院で働く管理栄養士と言っても委託給食会社の管理栄養士は基本調理、献立作成がメインです。 当院では、言わいる栄養指導業務等給食管理以外の業務をするのは、直営の管理栄養士(直接病院側に管理栄養士職として採用)です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる