教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

太陽について質問です。 問1 太陽は恒星の一つであるが、他の恒星と比較してみると、表面温度が高く 絶対等級…

太陽について質問です。 問1 太陽は恒星の一つであるが、他の恒星と比較してみると、表面温度が高く 絶対等級が暗い。このため太陽は主系列星ではなく、最後はブラックホールになると考えられている巨星に分類されている。 問2 太陽の表面に見られる黒点は約11年の周期で増減するものの、太陽が自転 していないため、一般に移動しないが、地球から観測すると地球の公転により、 黒点が太陽の表面上を移動しているようにみえる。 という問題で正しく直すとどうなりますか?

補足

ココさん、回答ありがとうございます 問1ですが、 「~標準的な主系列星であり、膨張して赤色巨星となり 最後は白色矮星に進化して一生を終える。」 でもいいのでしょうか?

続きを読む

186閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    【補足】 むしろ、そのほうが正確ですね。 「膨張して赤色巨星となり最後は白色矮星に進化して一生を終える。」と理解されるとokです。 ---------------------------------------------------------- 問1 正しく直すと「太陽は恒星の一つであるが、他の恒星と比較してみると、表面温度と明るさは標準的な主系列星であり、最後は膨張して赤色巨星となり一生を終える。」となります。 *主系列星については、こちらを参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E7%B3%BB%E5%88%97%E6%98%9F 太陽はGに該当します。標準的な恒星です。 問2 正しく直すと「太陽の表面に見られる黒点は約11年の周期で増減し、太陽が自転しているため、地球から観測すると移動しているように見える。」となります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる