教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パタンナーの方に答えて頂けると嬉しいです 私はあるもので有名な縫製会社の縫製社員です パタンナーになりたいと…

パタンナーの方に答えて頂けると嬉しいです 私はあるもので有名な縫製会社の縫製社員です パタンナーになりたいと思っています 親を頼ることは出来ないので自分でお金を貯め大阪にある叔母の家から専門学校に3年勉強すると決めて居ます 高校の時は家政科に行きファッションを選択し洋裁検定一級をその年の一番の成績で合格しました 内容はジャケットの縫製と筆記でした 高校の時に簡単なものであれば製図の仕方は覚えています 家に家庭用ミシンロックミシンもあるので 出来る範囲で縫う練習もしたりもします 学校に行くまでに生地やファッション用語や流行りや高校のときの復習などの仕事しもって自分に出来ることはしようと思っています 人より回り道をするので出来る限りはしないていけないと思っています パーターンメイキングや立体裁断の本も買って勉強した方がいいですか? 本気かはわかりませんが、ブログで知り合った大阪の某大手アパレル会社の社員の女性からうちに来たらと誘われています 専門学校在学中にアパレル会社でアルバトした方がいいですか? 専門学校は叔母の家から通いやすい大阪モード学園か上田安子に行こうと考えています 在学中に出来る限り検定類などとれるものはとりたいと思っています 給料が安いとか仕事がきついなど聞いていますが、私はパタンナーになりたいです 成績優秀でも難しいのもわかってます パタンナーになるのを諦めて後悔はしたくありません 再就職というリスクが在るのも覚悟の上です パタンナーの方に何かした方がいいことがあれば教えて頂けると助かります どうしてもパタンナーになりたいそのために必要な努力は惜しみません

補足

学生の時にしておけば良かったと思うことはありますか? 検定類の勉強は問題集買ってすることにしました 学校は悩んでましたが上田に決めました そういうことならパターンメイキングの検定は1級まで意地でもとりたいです かなりの負けず嫌いなので尚更燃えます

続きを読む

2,445閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    パタンナーの未経験枠は非常に狭いので、何を行ったら確実というのはありませんが。 専門の成績、実技試験、検定の取得具合辺りが重要ですね。 パターンメイキング検定は絶対必要な訳ではありませんが(私は受けたこともなくパタンナーで就職しました)、未経験者は判断材料がないので、2級まで取得しておくと有利です(ベストは1級ですが、プロでも難しいので実質厳しいと思います) パターンや立体裁断は学校によっても、方法が多少違いますので、しっかり独学をする必要はないかとは思いますし、しっかり学べるような書籍も少ないです。 パターンメイキング検定の資料や書籍に沿って勉強するのが、一番独学しやすく無駄がないかと思います。 アパレルの会社でのバイトやインターンはした方がいいですよ。 知識や技術を身に付けられることもそうですが、上記でも書いたように判断材料が少ないので、積極性や意欲のアピールとして有効的です。そこに就職するかは別としても、ご縁は多いに越したことはありますんしね。 実務の時に能力不足だなぁと思うことはあっても、学生時代にしておけば良かったという事はありません。結局は実務でなければ身に付かない物ばかりなので。 検定1級を目指すのは良いと思いますが、そればかりに燃えないことも重要です。就活の武器にはなりますが、就職後の実務も考えたらバイトやインターンの方がよっぽど役立ちますしね。バランスが重要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パタンナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる