教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師について。 大学卒業後から7年間、某大手薬局で働いておりました。 そこでは非常に忙しい店の管理薬剤師を長く…

薬剤師について。 大学卒業後から7年間、某大手薬局で働いておりました。 そこでは非常に忙しい店の管理薬剤師を長くしており、評価もされていました。 しかし、事情がありそこをやめざるを得なくなりました(決してもめたりした訳ではありません。上司にもかなり止められました)。 その事情が解消した後に前の会社に戻る事も考えましたが、戻る事に抵抗があり、売り上げ10位内に入る薬局に転職しました。 そこで、薬剤師の質の悪さを非常に感じております。 •調剤の精度が低過ぎる。また、よく間違うくせに全く改善策を立てようとせず同じことを繰り返す。 軟膏とクリームを間違うと「惜しかったー(笑)」などと言ってへらへらしている。 •服薬指導が適当過ぎる。知識がなさすぎて何も指導出来ない。 何か質問されてもほとんど「先生に聞いて下さい。」と返す。 「ありがとうございました」と最後に言う人がいる。 •薬歴はくそ適当。ほとんど皆同じ内容の記載。(かわりなし。薬確認。など中身の無いものばかり) •薬がない時の対応が悪すぎる。薬がないのは本来、薬局の非であるはずなのにやたら患者様に上から目線。 そして、他に行く様に誘導する。 頭おかしいんじゃないかと思います。 •上司に対する愚痴ばかり。少しは上の人間の気持ちも考えたらいいと思います。言ってる本人は上司がしてる仕事をうまく出来るとでも思ってるんですかね? その他、お取引先様に対する対応などもどうかと思うことがたくさんあります。 一緒に働いていて腹ただしさしか感じません。 前の会社に戻りたくなっています。 どなたか意見いただけないでしょうか?

補足

ご回答ありがとうございます。 入社してまだ間もないので現在は管理薬剤師ではありません。 しかし、後に管理薬剤師になる可能性は高いです。 ずっそういう価値観で仕事をしてきた人達に注意するとやりにくくなるなぁと思ったりもします。 上位10位内と記載したのはある程度の大手にも関わらずそのレベルだと言いたかっただけです(会社の大きさと薬剤師の質は関係ないかもしれませんが)。

続きを読む

425閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    薬局勤務の薬剤師です。(現在は管理薬剤師ではありません) あまり自慢できる話ではないですが、地方を転々とする渡り鳥薬剤師でしたので色々な薬局を見ることができました。 貴方の書いたお話は、「あぁ、あそこの薬局に似たようなのがいたな」と思い出させられる内容ばかりです。(苦笑) こういう話は、原因が薬剤師個人ではなく、薬局組織もしくは管理薬剤師にあることが多いような気がしますね。 ところで現在は管理薬剤師ではないのでしょうか? 管理薬剤師なら指導力を発揮する場面ですね。ここで辞めたら逃げ出したも同然です。 そうでないなら、結構しんどい状況です。私なら裏で仕事探しを始めていると思います。 前の会社の戻りたいとのことですが、あえて「売り上げ10位内」とか書くところをみると、大手志向なのでしょうか? 仕事を続けながらも、さらに新しいところを探すのもよいのではないかと思うのですが。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる