解決済み
高卒認定試験を受験した者です。 解答速報で自己採点したところ 数学ほぼ× 英語47 国語38 地理A40 世界史A47 地学Ⅰ45 生物Ⅰ52 現代社会52 でした。 当方子どもが小さく 初めての受験で独学1ヶ月という無謀な挑戦でした。合否が不安です… どなたか過去に受けられた方のアドバイス・判定お願いいたします…
皆さま親切なご回答ありがとうございました。 国語は文章の長さに圧倒され、時間配分を失敗してしまい、一番獲れると思ってた科目なのに本当に無念です… すべて0からの勉強にかかわらず、健闘できたことにちょっと自分を誉めたいです(笑)
6,989閲覧
自分も大学受験前ということで今回受けました18歳です 二回に分けて受験した為今回二度目でした! 一ヶ月で更に子供さんもいらっしゃってその点数は本当に凄いことですよ 相当努力されたことがわかります 現在の高卒認定の合格基準点ですが、40点以上です しかし問題の難易度によっては合格点の引き上げや引き下げが生じます 今回の試験ですが各科目の問題を見たり、休憩中に横にいた知らない予備校の先生等の話を盗み聞きした結果ですと難易度があがっているようです しかし国語は基本的に易しく、平均があがりやすいため望みは薄いです 自分は日本史受験だったので地理はわかりませんが、40だと率は70%ほどです 英語は難度が高かったので大丈夫ですね、地学はもともと難易度が低いのでこれもボーダーでしょうが期待してもいい教科です ということで現社、生物、世界史、英語以外は平均次第になると思います 勉強世界史に時間取られますよね(笑) 次回取る気があればですが…1つ1つアドバイスさせて頂いてよろしいでしょうか? 何れも自分が実践していた方法です 自己採点はオール60点以上でした 【数学】 大問1~4の対策「のみ」に絞る この理由ですが、大問5と6が基礎を覚えてから時間がかかること、1~4が基礎の基礎のみできればほぼできてしまうことを利用するためです ・大問1 一問目は公式などいらず、展開の仕方のみ覚えればよし、中学生用の参考書などで[式の展開]という部分を覗いてみて下さい 二問目は[たすきがけ]という方法のやり方だけ知っていれば大丈夫です、高校生用の参考書の[因数分解]という項のたすきがけの1ページ目のやり方だけ覚えて頂ければ確実です 稀に高認の因数分解が選択問題になることもありますがこの場合は1個1個確実に展開していくこと 三問目も上同様有理化のやり方を簡単に覚えれば大丈夫、分数の下の計算式にカッコをつけて右側に真ん中の符号のみを変えた式をカッコをつけて置き、上にも下の右側のカッコをそのまま置いて展開するだけ 大問1は基礎的な展開問題です ・大問2 一問目は一次不等式という問題ですが、展開の[=]が[<]や[>]に変わっただけで、やり方は一緒です ただし最後の割り算でアルファベット側にマイナスがついている場合は不等合の方向を変えること 二問目は二次方程式ですが、公式を一つだけ覚えれば確実です 2a分の-b±√b2乗-4ac これに問題の数字を当てはめていくだけです 今回の試験問題はx2乗+5x+2=0 なのでa=1 b=5 c=2 x2乗=1x2乗ですからね! 三問目四問目は式なんていりません!それっぽいもの代入していって正解を導きだして下さい! 今回試験の三問目なんか5000円から2000円引いて更に25で割るだけ、四問目も解答が一桁なのがわかっているので一桁のものを焦らずに並べていって一回一回試すだけです ・大問題3 一問目は式に答えがあります y=2(x-3)2乗 -3=xの座標になります (ただしxの座標は必ず符号が変わる、-3の場合は+3に、+3の場合は-3に) 2乗のあとに+5等とついていればそれはyの座標です ここまでで40点です まずは上記に書いたやり方を参考に参考書等を見ること、それから過去問を解いて必ずここまでで40点をとる気持ちで! それから他の問題の対策に入って下さい(ただし大問題4までを最優先) 数学は出る問題が法則化されているので、一部分のみを覚えれば必ず解けます そして必ず2回は見直して下さい、それからでも5以降は大丈夫です 【国語】 段落の一つ一つに[つまり何が言いたいのか]これが書いてあるはずなのでそこに線を引いていって下さい そして全ての段落の傍線を混ぜたものが文のまとめになります 設問は文を読みながら解いていくこと、「傍線部について」等は基本前後3行以内に解答があります まず現代文の問題に慣れを作ることが重要です 漢文は「レ点」「一二点」というものがありますので、それのみを覚えて下さい 古文は(注)などと書かれている部分と知っている現代でも使われている文のみで大体の話を推測することが重要です ここから取れる分だけとること、わからない部分は適当マークで後回しにして大丈夫です 【地学】 まず資料を見るだけでわかる問題がかなりあるのでそこを絶対に落とさないこと 地学はボチボチで大丈夫ですかね、45点とったということなので復習を忘れなければ大丈夫だと思います 地学の問題は一つ一つの範囲が狭い為パターン化されています 地理はやっていないのでごめんなさい…でも絶対日本史はやめた方がいいです、本当に難しいです(笑) 最近は教育の動き等もあり難化傾向が強いです ただしパターン化という部分は変わりません、学力を上げるより傾向をしっかり見て慣れを作ることに専念して下さい 自分はこれから大学受験です、質問者さんも家事を頑張りながらこの試験をしっかり通して夢を叶えて下さいね! お互い頑張りましょう! わからないことがあったらいつでもリクエストして下さいね!では!
< 質問に関する求人 >
解答速報(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る