教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活での自己PRや企業研究(事務所研究)が本当にくだらないと思ってしまいます。

就活での自己PRや企業研究(事務所研究)が本当にくだらないと思ってしまいます。こんなの茶番劇です。そしてみんなそのことに気づいておきながら、この茶番劇に時間と労力をかけていることが本当にくだらないと思ってしまうのです。 企業研究とかいうけど、たいていの企業はどれも似たり寄ったりでしょう。こんなこと言ったら、採用担当の人に企業研究が足りないから違いが分からないんだ!と言われそうですが、僕はこう言いたいです。「思いっきり研究しないと見えてこない小さな違いなんて、もはや違いの内に入らないでしょう。あなたはそんなだれも気付かないような違いをとらえてこの企業の特色だと自負してるんですか?とんだ思い上がりですね」と。 あと、自己PRってあんなのしょうもない演劇でしょう? みんな本当は何となくで人生を生きてきただけなのに、わたくしはこんな経験をしてこんなことを学びました、それを〇〇のようにして御社に活かしていきたいです的なアピールをしていきます。でも多くの人がそんな成長なんてしてないことは、現に就活を勝ち抜いた大人たちのバカっぷりを見ていたら一目瞭然です。また、型通りだと面接官につまらんと思われてしまうことを想定に入れて、少し型を破ってオリジナリティを出す小細工まで入れます。要は表面上のお体裁を取り繕うだけの茶番劇なわけです。そして、面接官もそのことに気づいていて、一番よく演じられた人を採用します。 おそらく、茶番劇自体に意味があるのではなく、「こんなしょうもない茶番劇でも、反抗せず従順に取り組めること」が大事なんでしょう。でも、それってそんなに大事ですかね?そんな採用の仕方してるから、世渡りがうまいだけのクソみたいな大人だらけになるんじゃないでしょうか?

補足

ちなみに僕は現在就活は割と順調です。だからこそ悲しいのです。こんな茶番やってる自分が評価されるような世の中が虚しいのです。あと、文面からは僕は何の努力もしてない人間に映ると思いますが、自分は、大学、大学院、卒業後の全期間に渡って猛烈に努力してます。これからは法律家の卵として多くの人間を救うためもっともっと勉強する必要があります。決して負惜しみの愚痴を言ってるわけではないのです。

続きを読む

6,527閲覧

6人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まあおおよその見解はあっていると思いますが、その捉え方はちょっと斜に構えすぎな気がします。現在の就職活動は根本的に大茶番です。 まず企業研究は名前が大げさすぎますね。~総研でもない一介の大学生が研究って。正直調査とかで十分すぎです。それでも違いがわからないのはやはりあなたの調査不足でしょう。例えばお菓子メーカーでも作っている商品がそれぞれ違うように全く同じ商品はあまりありませんし、仕入れのやり方、人事評価の割合、社長と社風、ビルが何階建てか、どこに支店があるか、取引先はどうか、などなどよく考えてみるときっとあります。営業部のフロアが1階か4階という差にさえ考え方の違いは出るものですよ。それらを全部含めて自分が行きたいな思える会社選びをするための企業研究です。鉄を中国から仕入れているけれど、次はブラジルと言っている会社とロシアと言っている会社でも、どちらが安全かなどの考え方の違いはでますよね。小さな差が特色なのではなくその小さな差に現れる企業の意志の差をさがすようにしましょう。取引先についてもとにかく安くなのか、とにかく安定供給なのかは違いますよね。茶番を見抜く目を企業にも向ければあなたなら探し出せるはずです。 自己PRは茶番さが全開ですね。嫌になるのもわかります。ただ、実は優秀な人は何一つ嘘をつかず相応に言葉を丁寧にするだけで採用されているわけで、そうした積み重ねの無い方々がたいした経験でもないものを飾り立てていることが悲劇の原因です。なんとなく人生を生きてきただけというのはちょっとわかりません。よほど良い友人に恵まれなかったのでしょうか、大学一年生から夢や野望や希望に燃えている人間は掃いて捨てるほど周りにいましたよ。そのために経験をつむのが当たり前だと思っていましたが、なにも今まで目指してこられなかったのでしょうか。 就活に勝ち抜いた馬鹿。たしかに馬鹿かもしれませんが、その馬鹿たちが作った商品とサービスを受けて暮らしていらっしゃることと思います。荒野に一人で狩猟採集しているわけではないですよね。自己PRはけして従順さを求められているのではなく、巧いこと自分をパッケージングする作業ができるかどうかを問われています。要は茶番の本質をつかみそれを遂行する能力です。茶番も演じられない人間が本番なら演じられるとでもおっしゃっているのでしょうか、漫画ならともかく現実では、練習も巧く行かない人間はほぼ本番も巧くできませんし、練習が嫌いな人間はたいがい言い訳に塗れた役立たずというのが私の経験です。世間で出世する人間は世渡り上手ばかりではありません。圧倒的な実力者も出世します。そのどちらかにあなたがなれないからといって自分の都合の良い評価基準に変更してください。というのであればもっと低姿勢に世の中にお願いされてゃいかがでしょうか。『僕でも勝てるルールで社会をつくってください。お願いします。』あなたのおっしゃっていることはこれと対して変わりが無いのです。 まとめると、嫌になるのはわかるけれど、目の前のことにとりあえずがんばれ。です。 法律家の卵、司法修習所が抜けていますが弁護士ですかね。負け惜しみではなくそれなりに思ったことを的確におっしゃっていることは十分に感じていますよ。 努力をされたのは立派ですが、法律家になるまえに価値観の多様性を認める度量をもたないと、他の人を救うもなにもないでしょう。無意味に大人を馬鹿とかいう人間が法律を勉強しても天秤のバッチには程遠いように思います。

    3人が参考になると回答しました

  • >就活での自己PRや企業研究(事務所研究)が本当にくだらないと思ってしまいます。 自己PR苦手な人はかわいそうですね、でも苦手と思わない方がさらっとうまく行くとおもうんですが。企業研究だって重要ですよ。企業のやってることを知るだけでなく、内定いただいてから断ることがないように不安要素を知っておくという意味でも。 >こんなの茶番劇です。そしてみんなそのことに気づいておきながら、この茶番劇に時間と労力をかけていることが本当にくだらないと思ってしまうのです。 形式は茶番かもしれないですが、意図のある質問をしています。企業側も想像してる以上に大きいお金を出して採用活動しているので変なのとりたくないですから。恋人なら何日か一緒にいて相手を見極めてから答えを出すことも可能でしょうが、学生の時間と労力を考慮するからこそ、数回の面接で済ませようと配慮してくれてるって思いません? >企業研究とかいうけど、たいていの企業は~云々。 言ってやればいいじゃないですか。こんなとこでねちねちやってないで、現実で。面白い反応返ってくるかもしれないですよ? 私は生き残る企業とそうでないものがあって、何やってるかわからない企業を知ることは工場見学みたいで楽しかったですけどね。まあ興味がなければどれも同じに見えるかもしれませんが。あなたのコメントの小さな違い、そこを問題の核心とするところに少々無理があると思うんですが、サッカー選手に例えるとそこの小さな違いが最終的な違いになって勝敗がきまるし、そこの小さな違いのために人は日々努力すると思うんですが。簡単に大きな違いが出ると思ってますか?70億いる人間に同じ時間が与えられているこの状況で。下を見ればそうかもしれませんが、上をみればそれは簡単なことではないでしょうね。 >あと、自己PRってあんなのしょうもない演劇でしょう? コミュ力っていわれるものが人間のすべてではないし自己PRなんて大して重要じゃないかもしれないですね。でもそんなの企業が決めることです。それに人事の方だって内容なんて別に見てないですよ、それすらできない奴もいるかもしれないですけど。挨拶くらいに思ってますけど。大体自分をアピールするための面接なんですから(笑) >みんな本当は何となくで人生を生きてきただけなのに、わたくしはこんな経験をして~云々。 みんな本当は何となくで人生を生きてきた、というわけでもないと思いますが。少なくともみんなではないです。貴方は父親に対して尊敬の念なども持っていないように感じられますがいかがでしょう? むりやりに成長につばげるのも笑っちゃうかもしれませんが、あんまり世の中バカにしない方がいいですよ。与えられた状況で旨く生きている人たちに私はむしろ感心しますけどね、大人たちの馬鹿っぷりって具体的にどこをみていってるんですか? 私は完璧な人間はいないと思うので、人間の一面だけ見てバカにするのはむしろ自らの視野の狭さを示しているようにしか思えないんですがね。すくなくともこのような「愚痴」は負け惜しみにしか聞こえないですよ。例えば公務員をバカにする人って多いですけど、橋本さんがどれだけの制約の中で窮屈に活動しているかをみずに、末端や一部の無能に対する批判を全体に持ってきますよね。こんなこといってるとお前は公務員の工作員とかいわれそうなんで先に民間だと言っておきます。ですがいい面と悪い面があって、悪い面だけしか見えてない人間は大抵同じ場所に立っていますからね、もっと別の角度から見てみなさいよといいたくなりますわ。 >おそらく、茶番劇自体に意味があるのではなく、「こんなしょうもない茶番劇でも、反抗せず従順に取り組めること」が大事なんでしょう。でも、それってそんなに大事ですかね?そんな採用の仕方してるから、世渡りがうまいだけのクソみたいな大人だらけになるんじゃないでしょうか? 逆にききたいんですけど、貴方が大事だと思うことって何ですかね。貴方は自分の何がすごくてそんなに世の中を下に見れるんですかね?そんでそれを証明する手段としてどうすればいいとおもいますか? それを語るだけでいいと思うんですが。ちゃいます? とまあいつもならスルーするんですがキーボード打ちたい衝動に駆られて回答してみました。PCが新しいんでね。 自分の求めるものがもはや社会から提供されないと思っていると投げやりにもなりますが、求めるもの、求めることを求めるがままにできる強さが欲しいですね。こういわれて出てくる反論はすべて「言い訳」の類だと思うんでね。 年とってからも社会に不平不満いってるだけのひといますけどああなっても幸せだと思えないんですが。視野を広げられるよう行動されることを勧めます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そう思うなら起業すれば良いだけの話。就職活動は義務じゃないのだから、同じ色に染まりたくなければ自分で新しい色を作るしかない。ただそれには大きなリスクと運の要素が絡むから、多くの人はそれよりも染まることを選んだだけ。 ちなみに就職活動は営業活動と同じ。アピールしなきゃ誰も目をかけてはくれないし、1を10として広告しなければライバルには勝てない。茶番だと切り捨てるのは簡単だけれども、その中で違いを生み出すための努力が伴わなければ結果は変わらない。 批判するのは簡単なんだよ。良く知らなくても偏見と独断で切り捨てれば批判できるのだから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる