教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について。 質問を見ていただきありがとうございます。 私は大学4年生で管理栄養士養成課程に通っています。…

就職について。 質問を見ていただきありがとうございます。 私は大学4年生で管理栄養士養成課程に通っています。 5月に内定を頂き就職活動を終了していたのですが、最近国家試験の勉強をするにつれて、食を開発する仕事か管理栄養士の資格が活かせる職につきたいという思いが強くなってきました。 手が荒れやすいので衛生的によくない事を考え、給食業務に携わることは考えていません。 様々な事を考え、一つの道として今の内定先を辞退し、商品開発などの技術を学べる学校(週1)に半年行き、その後就職する。 という考えがあります。 今の企業を辞退するとなると様々な方にご迷惑がかかるのは重々承知しております。 今の企業への不安点は、全国転勤・給料少ない・休みが年108日と最低基準であることなどです。 週一の学校へ通うことの不安点は、社会人経験がないなかで遅れて就職できるかです。 親はお金も少しは援助するから、やりたいことがあるならそっちへ頑張ればと言ってくれてます。 みなさまの様々な意見をアドバイスとして、お聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

補足

同じ資格をお持ちのかたからの回答とても心強いです。 しかしながら現在内定いただいている会社が、コンビニ向けのお弁当やおにぎりを作る会社でして、配属先が決まるのは半年様々な部署で研修を行ってからなのですが… この点も含めるとやはりこの企業に勤めることは難しいでしょうか…?

続きを読む

265閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    補足を読んで その企業とは、セブン系ですか?ローソン系ですか? セブン系なら、武〇〇、わ〇〇〇とか? 確かにそのような企業は、開発だけで成り立っているわけではなく、 製造、品質管理、加工、あとは事務系も。 いろいろ経験した上で、本配属になると思いますが、 確かに開発にいけるとは限りません。 本気でコンビニ系の開発をしたいなら、 本社に入るべきです。 しかし、本社が開発するのではなく、決定権が本社にあるということですが。 実際、開発しているのは、質問者様のような会社。 しかし、それは自分たちで開発しているわけではなく、 上の企業からの要望で作るお弁当です。 その中で自分のオリジナルを出せるかです。 むしろ質問者様のような会社は、新卒で即開発にいけることが 多いです。その変わり下記で述べたように残業だらけです。 結論は、辞めなくてもいいのでは?です。 管理栄養士の試験も現役なら簡単なので取れるでしょう。 バイヤーとのしがらみで大変だと思いますが、がんばってください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 管理栄養士です。 過去に某コンビニ会社のおにぎり、お弁当の開発をしておりました。 まずこのような企業に勤める場合も 全国転勤があり、休みはもっと少なく、残業だらけです。 残業は深夜になることもあります。 基本は8:30~21:00くらいだった気がします。 開発というのは、終わりがないので、 自分で終わりを見つけないと終わりません。 あと、商品開発の学校ということですが、 そこで学んでも、それを企業で活かせるかは不明です。 各企業で原価計算も違いますし、考え方も違います。 また、手が荒れやすいと開発も厳しいです。 常に手袋が必要でしょう。 なぜなら、製品検査を通す時、サンプルをつくるのは、 開発になるので、そこで、黄色ブドウ球菌とかが、 手に付着していると、検査はまず通りません。 手袋でもかぶれるのなら少し考えないといけません。 さらにいうと、 例えば某ファーストフード店の開発をしたい場合、 まずは店長にならないと開発には進めません。 これは、どの外食企業も一緒だと思います。 今の内定先を蹴ることは避けた方がいいでしょう。 第2新卒で頑張った方がいいです。 親も金を出すなんて甘い誘惑にのってもいけません。 開発の世界は、想像するより厳しいと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる