教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

化学系メーカー研究から特許事務所に転職し、半年たちます。29才女、既婚、子供なしです。

化学系メーカー研究から特許事務所に転職し、半年たちます。29才女、既婚、子供なしです。 弁理士試験の論文受験中です。弁理士になって、長く、細々と働きたいと思っています。しかし、今の事務所は、年間700件近く出願する事務所で、所員は次から次に来る案件を、マシーンの如くこなしています。そしてかなりスパルタです。未経験で転職したのでやむを得ないと思いますが、正直、私にはこの先ずっと続けていける気がしません。 今の事務所で数年修業して、そのあと、自宅近くの小規模な事務所に転職することも考えています。自宅近いと、子育てとの両立もしやすいだろうと。 そこで、特に大手事務所から小規模事務所に転職した経験をお持ちの方、実際どうですか?私の考えは甘いでしょうか。ご教示ください。

続きを読む

809閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    心中お察しします。 私は食品メーカー→中規模特許事務所(30人程度)→大規模特許事務所(100人程度)と職場を変えました。 弁理士論文試験勉強中です。 この世界、一人前になるためには5年かかるといわれてます。 明細書等の書類の書き方は本を読んで学ぶものではなく、先輩の技を盗んで習得するものです。 (今は新人を一から指導できる余力のある事務所は少ないです) よって、その5年は、先輩弁理士への丁稚奉公です。 私も初め数年はしんどかったです。 やってもやっても終わらず、特に化学系だと頁数も格段に違うので、夢も希望も有ったもんじゃなかったです。 今6年目でやっと、一通りの業務をこなせ、扱える範囲も広範になりました。 やっと、落ち着いて試験勉強をできるようになりました。 この6年間で250件くらい書いたでしょうか。 分野も多岐に亘ります。 がむしゃらに、まさにマシーンの如く書き続けたと思います。 甘いか甘くないかと言われれば、正直なところ、「甘い」です。 特許事務所への依頼件数も年々減り、潰れる事務所も増えています。 事務所内では仕事の奪い合いで、仕事ができない人は所謂「干され」ます。 「弁理士資格」だけで食っていける時代は終わったのかもしれません。 今頑張って経験を積まないと、5年後には「干される」生活しかありません。 辛いかと思いますが、今が踏ん張りどきです。 将来事務所で長く細々と・・・と思っているなら、今の内に様々な経験を積んでおいてください。 年をとったら誰も教えてくれませんので。

  • 受験生がよく見るサイトがあるので、 そこを見られてはどうでしょう? 独学の弁理士講座 http://benrishikoza.web.fc2.com/ 弁理士試験:知的財産管理技能検定ストリート http://benrishi-street.com/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化学系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる