教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

(公立の)中学校か高校の教員も考えているのですが、 (教員免許は前提で)とっておくと有利になる資格や免許はなにがありま…

(公立の)中学校か高校の教員も考えているのですが、 (教員免許は前提で)とっておくと有利になる資格や免許はなにがありますか??やはり数学の教師なら数学検定 英語ならTOEIC などその教科に比例する資格をとると有利でしょうか?

続きを読む

236閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    人に教えると言う事は自身が勉強して習得することはもちろん、さらに「教える」と言うスキルが必要です。自らが学ぶ事と人に教える事は似て非なるものです。 数学の教師ならば数学検定より数学コーチャー(同じ試験団体が行っています)検定を取る方がより実戦に近い資格と言えます。 英語については分かりませんが、あとは実戦で経験を積んで鍛えるべきです。具体的には学習塾や家庭教師の講師のアルバイトを大学のうちにやってみるとか。給与は高いけど簡単に休めないアルバイトですので慎重に選んで下さい。

  • 自治体にもよりますが、英語科ならば、英検1級かTOEIC900点で一部試験免除になりますので、とっておくと有利になると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる