教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「トイレ掃除が耐えられないから転職したい」は甘え?

「トイレ掃除が耐えられないから転職したい」は甘え?娘(小6)の同級生の親の話の聞きかじりです。 高校生、中学生、小学生の子供をもつパパさん(45歳くらい)は、大手メーカーの社員として働いていましたが、職を失いました。リストラか倒産かは不明ですが、かなりの技術者で、稼ぎもよかったそうです。 そして転職しましたが、技術がいかせずとか、給料が安いとか、残業が多いとか、いろんな理由をつけては転職し続けているうちに、社員で雇ってくれる会社がなくなってしまいました。 奥さんはパートに出始めましたが、子供3人を養えるほどは稼げません。 そして運よくやっと、ご主人を正社員として雇ってくれる中小の企業があったのですが、交代で「トイレ掃除」があるそうです。 大手メーカーで、それなりに部下を抱えて、第一線で働いていた男が、トイレ掃除。 ご主人はショックを受けながらも今は会社に勤め始めたそうです。 で、この話を奥さんが涙ながらに俺の妻に語ったそうで、 「主人がトイレ掃除をさせられてると聞いたら、かわいそうで、かわいそうで、会社を辞めさせてあげたい」 と言ったそうです。 うーん??甘くないですか? 俺なら職を失って次の仕事が決まらないなら、技術が活かせなくても、残業だらけでも、トイレ掃除させられても、家族を食わせていくためになら、歯を食いしばって頑張るけどな。 そりゃ、選択肢がたくさんあって選び放題の立場なら、トイレなんか嫌、残業なんて嫌って、言えるけど。自分には選択権がない、自分を雇ってもらえるだけでも有り難い状況なら、俺はトイレ掃除をし続けると思います。 まだ下の子は小学生という事を考えると、職をなくしてしまったのはかわいそうだけど、無責任な父親だな・・・・と、同情できませんでした。 俺は、厳しすぎますか?冷たいですか?

続きを読む

19,559閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(65件)

  • ベストアンサー

    奥さんはプライドを捨てられないだけじゃないかと思います。 旦那様が、トイレ掃除が嫌だからやめたいと言ってるわけではないでしょう。 そりゃ大手メーカーで第一線で働いてたなら、初めはトイレ掃除という仕事にショックくらい受けるでしょう。 奥さんもきっと辞めて欲しくないと思ってますよ。でも、大手メーカーに務めててリストラか倒産かで職を失ったっていうことが子の同級生の親に知られてたら、プライドが邪魔して、『喜んでトイレ掃除してるわ‼』なんて言えないですよ。 トイレ掃除=今までのキャリアの失落 を目の当たりにするから可哀想と思ってるのかもしれません。その気持ちはわかります。 旦那が今の仕事を辞めても、また次の会社がある、というようなニュアンスの余裕を見せておきたい発言の様な気がします。

    4人が参考になると回答しました

  • ちっとも冷たくないですよ。 私も質問者様と同意見です。 はっきり言ってその奥様、甘いですね。 世の中の「掃除を仕事にしている人」に対して失礼です。 トイレ掃除が仕事なわけではないでしょう? 仕事の一環でトイレ掃除があるだけ。しかも交替で。 他の皆さんも言うように、会社のトップが自らすすんで トイレ掃除をしているという会社も多くあります。 北野たけしもトイレ掃除していたって知ってますか? たけし軍団もトイレ掃除をしていたそうです。 誰もが嫌がるトイレ掃除をすることにより、 気づきの心・感謝の心などが育まれるそうです。 私の会社もトイレ掃除やりますよ。 (もちろん本業ではありません) タバコのポイ捨てする人はいません。 むしろ落ちているごみを拾います。 その奥様にそういうお話をされたらどうですか? っていうか、その奥様が「かわいそうで辞めさせたい」と 思っていても、当の本人はどう思っているのでしょうね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • そりゃいやでしょ おそらくそこそこの大学を出て、高い専門知識を持っており、部下も何人かいて、指導的立場だったんでしょ それが小さな会社のトイレ掃除・・・耐えられませんね 耐えられないという気持ちをなくしたら終わりです それに慣れてしまったときその人は、自分が社会における偏差値が下がってしまったことを受け入れてしまったということです 必ずもう一度高い地位を目指す・・その気持ちをなくしてはいけません その屈辱をかみしめてトイレ掃除をすべきです ただ奥さんがそのことについて涙してくれるというのは、救いですね その人45歳くらいですか・・・・ 人間50を過ぎると自分の終着駅がだいたい見えてきて、チャレンジ精神が薄れてきます。もちろん個人差はありますが・・。だからその人にはリベンジするための残された時間が少ないかもしれません。高いプライドを保つだけでなく、死に物狂いで何らかの行動を起こす必要性があるでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 会社が トイレ掃除は社員でやるというのであれば。 やらなきゃいけないですよね。 その御主人は ちゃんと その会社に働きに行ってるんですから えらいですよ。 というか 普通なことですけどね。 その御主人の奥さんが甘いですよね。 かわいそうというなら その会社のトイレ掃除に行ってあげればいいのに。 御主人を働かせずに 自分で働けばいいのに。 それに その御主人。 全然 可哀そうじゃないですよ。 若い時は大手メーカーで働けてたんですから。 幸せ者ですよ。 それだけでも 良しとしなくちゃいけませんよね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる