解決済み
雑貨屋のアルバイトについて。 一週間前に雑貨屋のアルバイトに就きました。 一昨日、母親が具合悪くなり、入院になり仕事に行けない状態になりました。 その事を伝え、家の事をやらなくてはいけないので、辞めさせてくださいと言ったのですが、 代わりがいないので求人を出して新しい人が入って一週間くらいまでは続けてもらわないと困ると言われました。 私は駅から遠いので遅番だと迎えがないと帰れないし、妹も二人まだ学生だしなど色々あります。 こちらも急で申し訳ないとは思いますが仕事に行けないからやめると言ってるのにそれってありますか? 普通社員の1人くらいいてもいいと思います。 従業員は私をいれて全員アルバイトの4人でした。 今思うと、オープニングのアルバイトに全部やらせて初日で全部詰め込み、社員は初日しかいず(その人は14店舗受け持っている為)皆がなにも分からない状態という感じで… そんなのっておかしくありませんか? 発注も分からないし、業者とのやりとりや、商品管理などそんなことまでアルバイトがやるの?といつことまで全てアルバイトがやっています。 普通慣れるまで社員来るとか 店に店長くらい居ますよね? 小売業ではこれが普通なんですか? 私はコンビニでずっと働いていたので他がわかりません。 あと、どうしても仕事に行けないんですがもう一度言った方がいいですか? 明日も私1人でのシフトなのでダメと言われそうなんですが…
965閲覧
おかしな雑貨店ですね。まずアルバイトだけで店を任せるってあり得ないと思います。 人件費を安く上げようとしているのかもしれませんが、何かあっても店は責任を取ってくれないような気がします。 質問者さんの事情が事情なので、もう一度店に言って、辞めていいと思います。
家庭の事情で出勤できないのに出勤を強要するのはパワハラですね…。 どのような契約を結んでいるかによりけりですが、そのような売り場はすぐにお止めになったほうがよろしいかと思います。 「新人が入ってきてから一週間後なら止めていい。」なんていうのは、その場しのぎの戯言である場合が大半ですので真に受けない方がいいと思います。 あと、小売業についている方並びに就職しようとする方が不快になる表現になるので先に謝っておきます。 小売業の社員は、いるだけ無駄な存在とされているのです。 アルバイトさんが主軸となって店舗経営するのも珍しくありません。 発注やスケジュール管理といった社員が行う基本業務や事務業務等は、俯瞰的に見れば覚えることが多く難解にもみえますが、実際は覚えることさえできればだれでもできる程度の仕事なのです。 社員としてやる仕事の大半は、「責任」というオブラートに包まれた一般業務であり、社会人相応のスキルや知能は全くいらず、トライアンドエラーによる経験測で誰にでもできるようになる仕事です。 そのため、アルバイトに対しても指導せずとりあえず現場に立たせ自己研磨させるという教育法が一般化しています。 アルバイトさんが仕事に慣れるまで社員が責任もって指導するというのが最も理想ですが、現実ではなかなかうまくいきません。 時給1000円ほどのアルバイトさんでもできる仕事に、給料や厚生手当て諸々含めて年間500万の給与を支払う必要がある社員を使用すること自体が無駄…そういった考えが小売業の常識として息づいています。 そのため、大抵の売り場ではアルバイトさんを主軸にした運用が進められています。
< 質問に関する求人 >
商品管理(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る