教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬品メーカーのプロパー?

薬品メーカーのプロパー?MRというのですか?どうすればなれますか?資格が入りますか?MR試験を受けるための資格には何が必要ですか?高卒だと無理ですか?

943閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    製薬会社の社員で医科向け営業をしている人を一般的にMRといいます。 むかしはプロパーという言葉で言われていましたが価格を管理しなくなってからの20年前ぐらいからMRに名前が変更になっています。 普段表には出ませんが日本では6万人ぐらいいますので割りと大きな集団です。 医科向けの(病院でしか手に入らない医師の処方せんが必要な薬剤)の薬剤は TVCMなどは禁止されていますのであまり表には出にくい業界ですが医科向け市場は8兆円ほどありますので各社かなりの人材を投入しています。 医科向け医薬品担当のMRの特徴は 1 基本的に現在はまず大学か大学院の卒業後入社する。 2 4月に入社して12月のMR資格試験まではほぼ研修ですごし、MR認定試験合格後本格的なMR活動に入る。 3 武田薬品やアステラスなどの国内大手かノバルティス、ファイザーなどの外資系大手が主な製薬会社となり 小さい会社は後発品などを売る会社となります。MRを現在数多く採用しているのはこの大手のみとなり、薬学部か有名大学か ら就職戦線を勝ち残って晴れて内定というかたちで入るのが基本です。 4 最近多いのはクインタイルなどのMR派遣会社です。こちらも大卒かさらに営業経験などをマストとしています。 ですので貴殿が入る道としてはもし、高校生ならば可能性の高いのは薬学部に入ること、もしくは有名大学に入ること、裏技としては外国の大学に入ること。(最近ちらほらいます)という学力がある程度必要な業界となっています。 今後新薬などが非常に出にくく政府の方針で後発品への移行をますます進めているので業界的には厳しく6万人もいるのか? といわれ始めている業界ですので厳しいかとは思いますが安定的な仕事内容であるのと給料体系が平均的に高い業界ですのでお奨めではありますがんばってください。

  • リクナビとか製薬会社のホームページを見れば募集してるはず。資格は特にいらない。MRともいう。元気と根性が必要

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる