教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動における業界研究はなにをすればいいのでしょう

就職活動における業界研究はなにをすればいいのでしょう当方商学部3年なのですがどのような仕事があるのかわかりません 新入社員はすべて営業になるとおもってるレベルです(営業を軽んじているわけではありません) 自分としては通信サービスの提供に関わりたいと思っています 企業研究はネットでできると聞きましたがどのようにすればいいかおしえていただきたいです

続きを読む

334閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    商学部ならマーケティングリサーチとか学びませんか。 会社の規模(資本金、売上高、経常利益、前年比、従業員数、拠点数・・・)、扱っている業務内容、同業者との比較、シェア率、 成長性のある分野かどうか、従業員の平均年齢(これから勤続年数が大よそ分かる)、役員一覧(同族経営か否か)、創業からの変遷、その他として給与、福利厚生、休日数、等々を調べて行くと概要が把握できますよ。

  • 1.就活サイトに複数登録します。 2.興味のある業界から興味ある企業を絞り込みます。(大手とか給料からでもいいと思います。まず興味を持つことが大事です。) 3.興味ある企業のHPなどを見ます。 4.就活サイト内にある先輩のエントリーシートを読みます。 4までやればその業界に興味を持ち始め、色々自分から調べ始めます。 それが、自ずと企業研究に繋がります。 逆に4で満足出来たのならその業界には興味ありませんね、違う業界を調べる事をおすすめ致します。 以下無料登録できる就活サイトです。 【リクナビ】 https://job.rikunabi.com/2014/?vos=evphr2r0010x0009306 すでに登録済みかもしれません。 【会社なび】 http://sk.kaisyanavi.jp/ 無料でSPIの模擬試験が受検できます。 【日経就活ナビ】 https://job.nikkei.co.jp/2014/top/ ホットなニュースなど読めます。 まだ登録してなければ、この3つのサイトは登録して損はないです。

    続きを読む
  • この質問はこういう知恵袋などネットで安易に聞いて解決させる問題ではありませんよ。 まずはご自身の大学の就職課に行ってみてください。 そこであなたの疑問なりをご自分の口で説明し、耳や目で確認してください。 今後様々なかたちで就職課を使うことになると思います。早いうちにいろいろな情報がもらえるかもしれませんし、何より自分の足を使って確認することが何よりも大切です。 それができない人は就活は成功できないと言っても過言ではありません。それぐらい大切なことですよ。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業界研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる