教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

34才から介護の仕事へ転職しようと考えれています。ヘルパー2級はこれから取得する予定ですが実務を積んでケアマネを取得した…

34才から介護の仕事へ転職しようと考えれています。ヘルパー2級はこれから取得する予定ですが実務を積んでケアマネを取得したいと考えています。しかし、順調にいってもケアマネ取得は40才位になってしまいます。ケアマネとして職に就く事はできるんでしょうか?性別は女です。

456閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    介護老人保健施設に勤務しています介護福祉士です…。 私は45歳で異業種からの転職者ですが、ヘルパー2級→老健勤務→実務経験3年→介護福祉士を取得しました。 私は現場が好きなので介護福祉士しか取得はしてませんが、今からですと今年中にヘルパー2級を取得されないと、取得は難しくなります。 平成25年度からは「介護職員初任者研修」に移行され、最終日には「筆記試験」が新設されます。筆記試験に合格しませんと証明書は、発行されません。また既存のヘルパー2級(訪問介護員2級)は廃止されますが、資格としては継続されます…。 また介護福祉士受験要綱も、平成27年度(筆記試験は平成28年1月末)からは~ 実務経験3年+実務者研修+筆記試験 になり、実務経験3年に加え、実務者研修を受講しなければ筆記試験に挑めません。 「実務者研修」 既存の取得しました資格により、時間数の緩和処置が有ります。 ・無資格者→450時間 ・ヘルパー2級取得者→320時間 ・ヘルパー1級取得者→95時間 ・介護職員基礎研修取得者→50時間 従って、ヘルパー2級取得者は320時間の実務者研修を取得しなければなりません。流れを考えますと、介護福祉士を取得するのには… ヘルパー2級取得→施設勤務3年の間に実務者研修320時間を取得→介護福祉士の受験申込み→筆記試験(国家試験)→合格→介護福祉士に登録 ただし、介護福祉士の受験は、従業期間1095日以上・従業日数540日以上が必須ですが、見込みで受験する筆記試験の前日までにクリアー出来るならば受験申込みは可能です。 この様に、来年からはヘルパー2級の廃止による介護職員初任者研修や、平成27年度からの介護福祉士受験要綱の変更など、介護福祉士取得が難しくなります。 詳細は… 「財団法人・社会福祉振興試験センター」 を検索され、詳細を理解する必要も有りますね…。 さらに実務者研修は、介護労働センターにて無料で行われてますが、平成24年度は締め切りされてます。来年も無料で行われれると思いますがホームページをチェックして下さい。 さらには、三幸カレッジ・資格の大原でも、実務者研修の詳細がホームページから確認出来ますから、見ておくべきです。 まずは、介護福祉士の取得に全力を注いでください。ケアマネは、それからですね。 御参考頂けましたら幸いです!!

  • 私の母とそっくりな境遇なので拙い回答ですが、いたしました。 私の母も無資格で30代のとき介護業界に飛び込みました。介護の仕事を続けて、5年後、介護福祉士の資格を取得しました。その後にケアマネの資格を取得して独立したようです。 質問者様はヘルパーからケアマネを目指されるのでしょうか。となるとケアマネの受験資格は以下の通りになります。 ホームヘルパー養成研修2級を修了した人かつ過去に相談援助業務に1年以上従事した人で、 介護等の業務に従事している期間が5年以上、従事日数が900日以上の人 という条件がつきます。 ケアマネは需要のある職業なので年齢をカバーできると思います。色々な雇用形態もありますので資格取得後、困ることはないかと思います。また、体力的に介護ができなくなってきた方がケアマネの資格を取って、介護業界で頑張る人も多いので安心してください。 ご参考になれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる