教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は工学部電気電子工学科の大学1年生です。資格ってどのくらいの時期から取りに行くとよろしいでしょうか?またどのような資…

自分は工学部電気電子工学科の大学1年生です。資格ってどのくらいの時期から取りに行くとよろしいでしょうか?またどのような資格を取りに行けばよろしいでしょうか?大学生にもなって未だに将来のことを決めきれず、取るべき資格がわからなくて困ってます。こんな状況の人でも「これはとっておくと就職に有利」というような資格はありますか?優しい回答よろしくお願いします。

14,055閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    電気工学科卒業生です。 電気電子だとはっきり言って卒業後に進む業界によって必要な資格は大きく変わります。 で、進む進路は学科の中でもゼミ(または講座)によって大きく異なりますから、今の時点では何とも言えません。 大学のレベルによっては資格はあまり意味ありません(有能な人は頑張れば入社後にすぐ取れるから) 有効な資格としては 電気系なら電験など 通信系なら無線技術士、電気通信主任など 情報系なら情報処理技術者試験のスペシャリスト資格など あと、半導体で研究するようだと場合によってはX線作業主任とか、甲種危険物取扱者とか高圧ガスとかのやや物理、化学系資格が必要になったりします。 間違いなく取っておくと便利なのは 自動車免許です。これ就職後に取得するのは非常に困難です。

    1人が参考になると回答しました

  • 中堅国立・中堅私立大学の電気電子系なら就職の際に学校推薦がもらえるので、資格はそれほどメリットにはなりません。それよりも実験や研究で忙しくなりますから、確実に卒業する方が大事です。 下位の大学であれば、資格取得は有利となります。 電気電子系の資格としては、以下にようなものがあげられますが、ひとえに電気電子と言っても強電系・弱電系など様々な分野があり、それぞれの資格で内容が異なります。専攻する分野あるいは就職したい分野に応じて、資格を選んで下さい。 電気通信主任技術者、電気主任技術者、工事担任者 陸上無線技術士、アマチュア無線技士 応用情報技術者試験、基本情報技術者(これらはソフトの内容がメインですが、CPUまわりのシステム開発系には有効な知識となります)

    続きを読む
  • 工事担任者は国家資格だし、ネットの配線することは多々あるのでよいかと。

    1人が参考になると回答しました

  • 工学系の資格は就活では有利にはなりにくい。 今取れる資格だと電工とか職人用の資格がおおいだろう そういうのは大卒には不要な場合が多く 必要があれば就職後に取る方が簡単な場合も多い。 学生のうちに取っておくと就活にも良いのは 英検などの英語の資格と運転免許。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる