教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の 文学系学科について 今、高校2年生の女子です。 将来したい仕事はまだないものの、 平安文学や日本の…

大学の 文学系学科について 今、高校2年生の女子です。 将来したい仕事はまだないものの、 平安文学や日本の文化が好きな事から 国文学科や日本文化学科などがある大学に行こうと考えています。しかし、学校のある教師に 「文系の学科は機転がきかないから 取った免許にある学芸員や教諭をするか あとは大学で学んだことに全然関係のない会社とかで働かなきゃいけないくなることもあるよ」 と言われました。 図書館司書や学校図書館司書は最近求人募集も少ないらしく 就職率が下がっているこの時代は仕事が来るかさえわからない、とのことでした。 学んだことにつながりのある仕事がしたいなとは思いますが そう言われるとたしかにそんな仕事は少ないな…と感じます。 したい仕事はないと言いましたが 教師や学芸員、司書はなにかちょっと違う気がして。 まだ時間があるんだから探していけばいいよと言われても ちょっと焦ってたり心配だったりもして。 だったら学科変えればいいでしょと言われると それでも好きな事の勉強をしてみたくて。 そんな都合のいいことないかもしれないですが… 私が行こうと考えている大学は 私立ですが、就職は比較的しっかりしているみたいですし 評判も悪くないと聞きます。 長々書いてしまいましたが 大学の文系学科を卒業された方、現在就職活動中の方、 などなど どうしてらっしゃるか教えてください。 やっぱり、選べる仕事は少ないんでしょうか? また、こんな仕事もあるよっていうのがあれば それも教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

375閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そもそも大学の勉強=就職の勉強ではないです。文系はそれが顕著です! 大学勉強は教養であり職業訓練の勉強ではありません。だから先の回答者さんの指摘のように就職は学部と関係ないところになるのです。 もし質問者が就職のことを気にしているなら大学の勉強とは別に自分で資格等の職業訓練の勉強が必要です。職業訓練の勉強=好きな勉強ではありません。あくまでも社会で評価される能力です。そのあたりの感情の割りきりは必要です。ちなみに文系の大学生が就職活動で苦労しているのは就職訓練の勉強をしてないのも要因です 結論として学部は好きなところで良いと思います。大学の勉強は就職には関係ないからです。ですが大学は知名度の高いところか、レベルの高いところをオススメします。普通の文系は職業訓練の勉強した人や理系のような評価される能力がない場合は大学のレベルで判断されることもありますから 参考になれば幸いです

  • 文系・理系関係なく、大学で勉強した道にすすむ人は極稀です。(医歯薬獣医教育、法→法曹は割合が多いですが。) ですから気にせず、好きな勉強をしましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる