教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「科学者」という職業は、ほんの一部の超優秀な人しか就けない職業ですか?

「科学者」という職業は、ほんの一部の超優秀な人しか就けない職業ですか?「科学者」という職業は、ほんの一部の超優秀な人しか就けない職業ですか?

1,778閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    科学者ですか…どんな職業が科学者と称するに妥当か難しいところですが、「学者」つまり「学問の研究が仕事の人」と考えれば、(優秀かどうかは別として)ほんの一部の人しかならない職業でしょうね。学者を職に選ぶかは、優秀かどうかより、その学問が好きか嫌いかに依存する気がします。 ただ、企業の研究者であれば非常に多くいます(私もその1人)。しかし、彼らは科学者だとは思っていないでしょうが…上の方が言われているのは、この企業研究者のことでしょう。 あと私見ですが、科学者とか研究者はその分野(化学や物理など)に限っては優秀でしょうが、ちょっと変わり者が多いように感じます。専門外の分野では案外と非常識(優秀でない)なことも多いですし。 *************** 余談ですが、上の方の回答内容は真実を射ていませんので誤解しないで下さいね。 上の方はご自分の大学にかなり自信がおありなのでしょうが(これ自体は悪くないです)、4年で卒業が7割というのは特別厳しいことはありません。私の大学も同時に入学したのは120名程度、一緒に4年で卒業したのが80名程度でした。別に特別に認定なんてありませんでしたが…どこでもそのくらいなものでしょう。 はっきり言って、修士修了なんてそんなに厳しいことではありません。もちろん、巷で聞く文系より理系の方が忙しいようですが、私は文系学部を経験したがありませんから実際は分かりません。 また、3年生で週3徹夜していることもご自慢なのかもしれませんが、むしろ能力が低いと言い回っているようなものですよ?3年生の実験など、お勉強レベルの簡単なものですしね。このままだと4年生で研究室に配属されたら、一睡もできなくなるかも… ちなみに、教授になるには博士号は必要ですが、博士課程を修了する必要はありません。というか、課程を修了した博士って少ないのではないでしょうか?博士号が受けられれば、中退すると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 理系大の理学部にいけば結構なれます。 ただし、理学部に行くまでが大変。 理学部を卒業するのはもっと大変。 うちの国立理系大は4年で卒業できる確率が70%しかありませんから。 特別に認定されてる学科なんで仕方ありませんが・・。 私は化学者を目指していますが、少なくとも大学院の修士課程を出なければ学者になるのは難しいです。 企業の研究所に就職するには最低でも修士。大学教授になるには絶対に博士課程を修了しなくてはいけません。 まぁ、その前に理系のある高校も一部の進学校だけ。その中から文系に転向せずに理系の学部に進学できるのも 8割くらい。さらに学者になれるのはごく一部。厳しいですよ。文系の世界と違って理系の世界は。 学生は遊ぶ暇なんてないですからね。。。3回生くらいからは週3くらいで徹夜。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

科学者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる