教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はある職場にアルバイトで行くことになったのですが実習を3日間するということでした。

私はある職場にアルバイトで行くことになったのですが実習を3日間するということでした。 まだ正式に採用されたわけではなく、実習をしてお互い決めようということでした。 1日目で正直合わないと思ったのですが友達や親に相談してみたところ行ってみないとわからない。最初は大変やけど‥とか言われてとりあえず3日間やってみろと言うことで行くつもりにしていたのですが‥2日目の実習は4日後で日にちがあいていました。 2日目の実習も仕方なく行くつもりでいたのですが当日、やっぱりやる気がないのに実習に行かないとだめなのが急に凄く嫌でたまらなくなってしまい、断ろうと思って9時の出勤時間に電話をしましたがまだ営業時間まで1時間あり、電話が繋がりませんでした。 仕方なく1時間待って、電話したら繋がりました。 実習をお断りしたいということを言って、ギリギリに連絡してしまい申し訳なかったです。と告げると「そうですねー始まる時間9時なんでもうちょっと早く連絡ほしかったですね。」と凄く怒った口調で言われてしまい、何度もかけたが繋がらなかったと話すと「そうなんですか。履歴書は破棄してよろしいですか?」と言われ、すぐに電話を切られてしまいました。 実習の時、給料は発生すると言われたのですが給料のことも何も言われずに凄く怒ってて、私もすぐに断らなかったのも悪かったのですが断った瞬間に、ものすごい態度が変わってなんだかショックでした。 もう給料を取りにいくのも気まずいのでお金はいいのですが‥私が早く断らなかったのも悪かったのですが給料貰える義務はあったと思います。 やっぱりこの件私が悪いのでしょうか?

続きを読む

106閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    最初の話で『3日間の研修がある』ってわかってた訳ですが… 毎日の3日間でなく…日が空いての3日間だった訳ですね!! その空いた日にちは何故だったかは、この文章からは分かりませんが、それは当初から空けずに出来ないのかをまず交渉出来なかったのでしょうか? それと3回目の最後の研修ですが、実際に最後まで受けて…お互いに働くかを決めると予め話しているなら、最後まで行くべきでしたね。 どうしても最後の日を研修受けたくなかったのなら、電話でなく…直接出向いて話をすべきだったのではないでしょうか!! 本当に行きたくなければ、当日でなく…前日でも電話は出来た筈です。 さて最後に研修中のアルバイト対価ですが、貰う権利はありますし相手も払う義務はあります。 これは相手とお話をするしかありませんね!! あなた様も非礼を詫びて話をするか、詫びても相手に支払う意志がなければ…労働者基準監督署へ相談すればいいと思います。 ただし先に相手と話し合いをした後の結果ですね!! 研修中の時給は、その地方の最低時給が賃金の相場で、1日目の時給×勤務研修時間と2日目の時給×勤務研修時間の合計くらいでしょうから、先ず先方へ相談ですね!!

  • 悪い以前に常識知らずも何とかですね 実習してから決めるとの事なら実習だけでもやるべきです 給料は相手も出さないわけにはいかないのでかかってくるかもなので気まずいですがあなたから確認しましょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる