教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士試験を通信教育フォーサイトで受講しようと 思っていますがコースで悩んでます

社労士試験を通信教育フォーサイトで受講しようと 思っていますがコースで悩んでます基礎講座だけでいいのか基礎+過去問講座か それとも直前対策講座まで入ってるのがいいのか あとから追加しても割り増しになる感じだし フォーサイトは安いと書いてましたが、全部入れたら10万こえるし 決して安くない。 経験者の方どうか教えてください。 やはり全部そろえてたほうがいいでしょうか? もちろんDVDもつけたほうがいいですよね

補足

回答ありがとうございます この質問を書いた後、フォーサイトへの思いは少しさめてしまい (マイナスなことを書いてるサイトを読んだ為) ユーキャンかと思ってたとこですが、回答を読むと大原やTAC等も候補で考えてみようかと揺れ動いてます。 通信教育しか無理ですが、大原は通信でもおすすめですか?

続きを読む

8,466閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    変に安いもので勉強して落ちると安物買いの銭失いになるので、しっかりと勉強できるものを選んだ方が良いと思います。 ちなみに私はフォーサイトでなくエルエーというところを利用しました。 全部で10万円で合格すると、合格祝賀金というもので数割返金されますね。DVDもついてきますし、学習しやすかったのでオススメです。

    1人が参考になると回答しました

  • 社労士講座に限らず一般的な講座では、基本講義+直前答練のセットで受講します。 TAC、LEC、大原のような大手の社労士講座では受験経験者割引がありますし、万一本試験で不合格でも翌年度の講座申込時には再受講割引があります。 ※DVD通信講座の場合 〔受験経験者割引〕 TAC…170000円 大原…144000円(定価の20%割引) 〔再受講割引〕 TAC…140000円 大原…126000円(定価の30%割引) http://www.tac-school.co.jp/kouza_sharosi/sharosi_jukenwari.html http://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/course.html#12_03 個人的意見ですが、カリキュラムの多さではTAC、受講料の安さでは大原がお薦めですが、 通学講座の場合は通信講座よりも受講料が若干割安ですし、校舎への通学しやすさ、校舎内の雰囲気、受付の対応なども含めて総合的に判断することをお薦めします。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1193322866

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自己投資をケチって不合格か少し高くても合格か!どちらを選択するかです。悩む時間が勿体無いです。もう既に競争は始まっていますからね。 同じ1万円のお金を遣う時に、サービスがいいのを選ぶか、選ばないのかと同じことです。 私なら同じお金を遣うなら活きた遣い方します。 10万円で今難関な社労士が取れると思うこと事態甘い考えです。 当時、私は家庭の事情が許せば、TACに行きたかったですね、講師がまだ入学していない私のために親身になって相談にのってくれましたから。大原は経理簿記が主流だったです。簿記1級取りたかったくらい。LECは商業ビルの中にあって周囲が騒々しく勉強に集中できそうもなかったです。因みに私の同期はTACで二人共合格しています。 テキストは命です! 何で医者や弁護士や公認会計士の報酬が高いかというとそれだけ元手がかかってるからです。 頑張ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる