教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学卒業が怖い 大学を卒業するのが怖いです。 社会人になるという自覚が持てません。 私の通っている大学は幼…

大学卒業が怖い 大学を卒業するのが怖いです。 社会人になるという自覚が持てません。 私の通っている大学は幼稚園からエスカレーター式に内部進学できるようになっている学校で、 私は幼稚園から大学まで今の学校で学んできました。 友達も、外部進学の人もいますが、仲の良い子はほとんど幼稚園や小学校から友達だった人ばかりです。 そのせいか自分から友達を作るのが苦手になってしまいました。 小学生の頃は大学なんて遥か先のことのように思っていましたし、これからずっとこの学校で勉強するんだと思っていました。 しかし、「あとまだ何年ある」と思ってのんびりしているうちに気が付けば大学卒業まで約2年… 父の紹介で就職先は決まっているものの、アルバイトなどを親に禁止されていたので働いている自分を想像することができません。 正直焦りを感じています。 あと2年経って卒業して私は社会人として生きていけるのか、どうしようもない人間になるのではないか、と不安でなりません。 社会人としての自覚は自然と芽生えるものでしょうか…それとも意識して芽生えるものなのでしょうか…? 働くということの具体的なイメージを持てるように、是非社会人の方の体験談などを聞かせて頂きたいです。 社会人になったのだと実感した瞬間や大学卒業後のことなどを聞かせてくださると嬉しいです。

補足

すみません、書き方が悪かったですね(^^;; 私は資産家の娘ではありません。 父の紹介というのは決してコネとかでは無く、父から「こういう仕事はどうだ?」と勧められたということです。 バイトを禁止されていたというのも金銭的な余裕があるからではなく、 親が私を夜に出掛けさせないようにしていただけです。

続きを読む

909閲覧

ID非表示さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    >エスカレーターの学校、父親に勧められた就職先… つまりは今までの人生、常に誰かが先にたって手を引っ張ってくれていたようですね。 不安なら、バイトでもしたらいかが。 夜働けないなら朝にパン屋やカフェなど、または冬休みに郵便局でなど。 社会人になるにあたって心底不安なんでしょ? 父親でさえも説得出来ないなら、正直生きていくのが難しいレベルの人間だと思いますけどね。 だって社会人になったら、まわりは家族以外の他人だもん。 >就職先は決まっている>父から勧められた これはそこに就職出来ると言い切れること? であればそれは「コネ」以外の何物でもありません。 父の勧めというのが「娘にこういう職について欲しい」程度のものなら、就職はエスカレーターにはなってません(笑) 先ずは貴方自身がどの分野で働きたいかを考えないと自覚は生まれません。 自覚というのは、言い換えれば未来をより具体的に想像することです。 Aをやれば将来自分に不利益がかかるな…と想像できることはやりませんよね。つまりA=社会人としてやってはいけないことなのです。 貴方の今までの立場は、自分で想像しなくても未来が用意されてました。小中高→大学、と決まってたからです。 自覚というのは「こうしたら自分はどうなるかな?」というたくさんの疑問から生まれてくるものなんです。 これをつきつめて考えれば、働く意味も自ずと理解できるはずです。

  • 自分の仕事をキッチリできるようになった時、人に教えることができるようになった時かな。 精神的に独立してないと社会での成長が遅いように感じるので、早めに実家出ることをおすすめします。

  • なんか温室育ちって感じだな。 エスカレーター式の学校に行けるのは充分資産家だと思うが… あ、別に嫌味じゃないよ。 就職に不安を感じるのは皆同じだから心配する必要はない。 逆にあんたみたいに不安がってる奴の方が上手くいったりする。 社会人になったのを実感をしたのは給料を貰ったときかな。 まあ頑張れ。 多分なんとかなる。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • これだけ覚えておけば大丈夫です。 1.学生はお金を払って勉強する。社会人はお金をもらって勉強する。人生はずっと勉強です。 2.毎朝遅刻せず会社に行って、周りの先輩や上司に「おはようございます」という。 3.自分の弱みを見せる。どういうことで困ってるのか、何が分からないのか。疑問は先輩に素直に聞いて教えてもらう。 4.失敗を恐れない。上司から見れば新人の失敗なんか想定の範囲内です。その代わり素直に謝ること。 5.先輩や上司と一緒にランチをする。飲み会には出られる範囲で出る。同期だけで固まらない。 誰にでも初めてはあります。心配ありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる