教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員2種か外務専門職のどちらかを受けようと思っている大学2回生ですが、私の通う大学にはこれらに関

国家公務員2種か外務専門職のどちらかを受けようと思っている大学2回生ですが、私の通う大学にはこれらに関国家公務員2種か外務専門職のどちらかを受けようと思っている大学2回生ですが、私の通う大学にはこれらに関した学科もなく、またリベラルアーツ型なのでこのまま大学に通い続けることに戸惑いを感じています。 そこで質問なのですが、国家公務員や外務専門職を受けるに当たって大学中退者は不利になったりしますか? あと2年間大学に多額の金を払うよりその金を予備校に回したほうが時間も作れて学習スピードもずっとあがると思うのです。ですが、これらの試験の合格者を見ると大卒の方や大学在学者などしか見当たらないので私の考えはどこか無理があるのでしょうか? 教えてください。

続きを読む

3,103閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公務員特に外務省キャリア組は意外と大学中退者が多いです。これは3年次に合格したからです。3年次合格とか経済的理由や目的があって大学中退するならば不利にはなりませんが、ただ受験のために中退するのはそのくらいの力しかないと試験官に見られかねません。大学卒業を強く勧めます。また大学で勉強する内容は教養のために必要です。公務員試験は1次の筆記試験に目が行きがちですが、2次は面接があります。ここを突破しないと採用はありません。単なる就職試験なので、まずは採用したいと他人に思われる人物になることが必要です。大学4年間を全うし、サークル、ボランティア及びアルバイト等に力を注がれてはいかがでしょうか?そのうえで、現役で筆記試験に合格すれば、同時並行で物事を処理できる人と試験官も見てくれるのではと思います。就職試験はそのための勉強しかしなかった人をもっとも敬遠すると思います。公務員の仕事は複数兼務が当たり前です。まずは同時並行処理能力を身に着けることを目指してはと思います。

  • 私の知り合いに20歳で国家公務員二種に合格した人がいます。 公務員専門学校に高卒から2年間通った人でした。 なので不可能ではないと思います。 でも受験に失敗した時に、のちのち学歴として残らないことも考えましょう。 合格したからといって、採用面接は別ですので、大学中退などは不利になったりなどはしません。 面接で不利かもしれませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる