教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官についての幾つかの質問

警察官についての幾つかの質問私は高卒で警察官を目指す現役高校生ですが、警察官について色々と知りたい事があります。 ご迷惑な質問をしてしまうかもしれませんが、どうか回答の程を宜しくお願いしたいです。 ・警察官は激務で辞める人が多い(平均寿命も62歳と聞きました)と聞きましたが、実際それほど健康に問題があるような職務ばかりなのでしょうか? ・警察官は公務員の中でも給料は高めに設定されているらしいですが、本当ですか(行政職には後から追いぬかれるそうですが、生涯賃金で見ればどうなのでしょう)? ・警察官で、仕事や給料から見て一番ベストな部署はどこでしょうか? ・元警察官、という方々を知恵袋でよく目に致しますが、そんなに辛く厳し職場なのでしょうか? 辞職する一番の原因は何なのでしょうか? ・警察官採用試験を受ける上で、お勧めの勉強法や参考書、注意点などがあれば教えてください。 ・警察官についての体験談や、なって良かった、なるべきでは無かった、という話があれば教えて欲しいです。 私のような人間のためにわざわざ時間を割いて貰うのは本当に心苦しいですが、どうしても警察官について色々知りたいのです。 どうか的確な回答、そして良ければ(嫌ならもちろん書かなくても構いません)アドバイスや助言をして貰うと幸いです。 回答の程、宜しくお願い致します。

続きを読む

2,775閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ・警察官は激務で辞める人が多い(平均寿命も62歳と聞きました)と聞きましたが、実際それほど健康に問題があるような職務ばかりなのでしょうか? 最近、交代制の勤務をしていた人の寿命が短くなるという研究結果が発表されました。 警察官の場合、交番など交代制勤務をする人が多く、また日勤の勤務員でも夜間の当直が必ずあります。このようなことが寿命と関係しているのではないでしょうか? 62歳というのはちょっと信じられません。もう少し長生きをしていると思います。 しかし、退職後数年で亡くなる人が多いのも事実です。 ・警察官は公務員の中でも給料は高めに設定されているらしいですが、本当ですか(行政職には後から追いぬかれるそうですが、生涯賃金で見ればどうなのでしょう)? 生涯賃金は、ほぼ同じようなものだと思います。追い抜かれないように昇任していけば間違いなく行政職より上になります。 ・警察官で、仕事や給料から見て一番ベストな部署はどこでしょうか? 警備課。 ・元警察官、という方々を知恵袋でよく目に致しますが、そんなに辛く厳し職場なのでしょうか? 辞職する一番の原因は何なのでしょうか? 単に、現役では知恵袋に回答しづらいということで、元警察官が目立つだけでしょう。私も現役のときは一切回答しませんでした。 辞職の一番の原因は、組織にしがみつくことよりも、自由を選びたいからでしょう。 ・警察官採用試験を受ける上で、お勧めの勉強法や参考書、注意点などがあれば教えてください。 私自身、一切勉強せずに警察官になりました。受かった原因は大学に入るための受験勉強でした。つまり受験勉強をしていれば合格できる実力がつくということです。 高卒程度を受験しましたが、ものすごく問題が簡単に感じました。たぶん数問しか間違えていないと思います。 作文の練習はしておいた方が良いでしょう。新聞の社説を読むこともよい訓練です。社説のような書き方ができれば合格点をもらえると思います。「起承転結」「序破急」という方法を取って書くことが必要です。 ・警察官についての体験談や、なって良かった、なるべきでは無かった、という話があれば教えて欲しいです。 趣味をしたい人は、地方の県警に入るべきではないなと思います。そういう人は警視庁が一番良いです。 良かったところは、早めに辞めたので退職金がまともにもらえることです。これから先退職金はどんどん減ると思います。 後は、人間の悪いところがたくさん見えてしまう仕事です。人間不信になりそうになることもあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる