教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学出て就職できない人はどういう人ですか?

大学出て就職できない人はどういう人ですか?ヤフーニュースに大卒3万3千人がニートとあったのですが 皆さんの周りで、就職できずに卒業する人は どういう学生生活を送っていたのでしょうか? また、逆にソニーやシャープなどの大企業まではいきませんが ちゃんとした職に就いた人はどういうことをしていましたか?

続きを読む

533閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ニートになる人は主に2タイプあると思います。 ひとつは、労働意欲に欠ける(就職したくない、何をしたらいいかわからない、若いうちはアルバイトなどでもいいなど)タイプと選り好み(人気企業だけなければ嫌だ、絶対この会社でなければ嫌だ)をするタイプです。前者は低偏差値の学生に多く、後者は高偏差値の学生に多い傾向があります。 なお、ソニーやシャープといったような類の会社に入れるような人は全学生の1%程度です。1%といっても大学生の数が多いためかなりの数にはなりますが、大手人気企業に入れる大学生は全体からすれば微々たる数です。 働く意欲があり、会社名等の一切の選り好みをせず、普通の大学生活(ゼミ、サークル、バイト)を送れば心身の健康に問題がない限りどこかしらの会社には就職できます。しかし、一切の選り好みをしないというのはなかなか難しいことですけどね。

  • 大学全入時代に「大卒」というくくりだけで見るのはいかがなものでしょうか・・・ 就職できなかった大卒者は、もとより大学に行くべきではなかった人たちなんでしょう。 ただ、遊びたいが為に大学進学し、何も学ばずに卒業しただけです。 本来あるべき大卒レベルの知性も無く、遊び癖だけが付いた、プライドだけ一人前の人間 そんな人を雇いたい企業はありません。 現在の大学レベルでは、一流と呼ばれる私大クラスを卒業していて、平均レベルじゃないでしょうか。 そういった学生で、やっとまともな企業に就職できているのだと思います。

    続きを読む
  • 自分の身の程をわきまえず選り好みばかりする。 社会適応力に欠如している。 結局大学出ていても主だった資格やスキルが無ければまともな職に就けるわけがなく、高卒と変わらない。 今は大学なんて全入の時代。定員割れ起こしているところなんかは名前書くだけで入れる。要するに高校新卒で就職できず仕方なく大学行った奴もいる。しかし未だに大学と名のつく所出ていれば職種の幅が広がりその後の人生も保障されたと勘違いしているお馬鹿さんの多い事。何年前の話をしているのやら。大卒の非正規雇用労働者の数がそれを物語っている。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ソニー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる