教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

物理学、相談!中学生の私は、相対性理論などにとても興味があり自分で勉強しています。なので、大学ではもっと相対性理論などに…

物理学、相談!中学生の私は、相対性理論などにとても興味があり自分で勉強しています。なので、大学ではもっと相対性理論などについて詳しく学びたいです。 しかし、不安があります。それは、就職です。大学で、相対性理論などの物理学を学んでも、中学生の私にはあまり就職する道がないように感じます。 実際のところ、どうなんでしょうか?出来れば、物理学が生かせる職業を教えてください!

続きを読む

400閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    相対性理論は物理学の中の一里塚、ですね。しかし、アインシュタインが導き出した相対性理論を理解できる人は100万人に一人いるかな、というぐらい、普通の頭の人ではついていけない領域です。物理学はすそ野が広く、中学で学ぶのはその一端。現代の工業は物理学を基礎になりたっています。電気、機械、などの製品を開発する、製造する、というためには物理学の基礎、その上に構築された工学が必要で、多くの人が携わっています。そして物理学が好きな人はたくさんいて、わかるほとは高いレベルで、わからない人はそれなりのレベルで勉強して楽しんでいます。 物理学が好きというのは大変結構なことで、好きで勉強することはよく身につきます。物理学がすいすいとわかり、かつ、常識を理解し、社会性のある人に育てば、将来に心配はいらないと思います。

  • 一応物理学科です 物理学科とは言っても就職がないわけではないです 研究開発からSEまでいろいろあります ただ相対論が生かせるような就職はあまりないかもしれません (一般相対論とかだと天体スケールとかの話ばかりで 日常にあまり関係ないのが大きな理由でしょうか) 物理学の産業的な応用では量子論関係が多そうです (半導体等をはじめとして、こちらは様々なものに応用されています) 近年のテクノロジーの発達で様々な非現実的と思われてきた理論が 産業への応用が可能になってきた、という感じでしょうか 研究室とかに入ってやるレベルで研究したいのでしたら物理学科に行く必要はありますが 授業レベルでいいのでしたら他の学科に入って 授業に潜る(時間割にもよるけれど)等の手段もあります(最終手段色が強いですが)

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる