教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前にも似た様な質問をさせていただきました。 私は現在会社からiphoneを支給されています。 でも仕事上で…

以前にも似た様な質問をさせていただきました。 私は現在会社からiphoneを支給されています。 でも仕事上で必要な事以外は、もちろん自分の携帯を使用していますが、 twitter、mixi、facebook、LINE…と、 とにかくソーシャル系の強制が ハンパないです。 確かに、会社用として支給されている点ではありがたいとは思います。 元々、ソーシャル系が嫌いな為に今までずっとスルーしてきましたが、 まだ(twitter)してないの?と、 会社の上司から催促され慌てて 数ヶ月前に、形だけでもとtwitterを始めましたがやっぱりつまらないです。 仕事上、毎日嫌と言う程PCいじってるせいか、仕事以外では頭ん中を全て空っぽの状態にしたいんです。 ソーシャル系は好き嫌いが分かれるみたいですが、私はどうしても好きになれません。単なる流行り物だし。 この先、twitter以外のソーシャル系を 催促されたら、多分支給されたiphoneを会社に返還しようかと考え中です。 こんな私は変ですか? この質問を補足する

続きを読む

226閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一度上司の方に、ソーシャル系を禁止している会社が増えているので、積極的な活用はやめた方がいいのではと提案されてみてはいかがですか。 例としては、 1.スポーツメーカー社員のサッカー選手の奥さんを侮辱したもの。 2.ホテル従業員が、ジャニーズの宿泊した部屋をアップしたもの 3.レストラン従業員が、スポーツ選手と芸能人との会食を漏らしたもの などがあり、どれも企業イメージを低下させ、企業が、謝罪する事態になっています。 漏らした従業員は、退職を余儀なくされています。 上司は、あまり深く考えずにそんな事にはならないと言うかもしれません。 しかし、身近なところだとツィーターやfacebookなどで、仕事の愚痴や社内関係のことをUPしただけでも、その愚痴が、得意先や関係会社に対するものであった場合、それが回り回って相手側に伝わることもあります。 当然信用問題となるので、会社は対応することになります。 上司に冗談目化して、『ソーシャルやめますか?会社やめますか?』と言ってみてはどうですか。 それで危機感のない上司なら、ほっといて、私は、安易な書き込みをしてしまいそうなので、やりませんでいいと思いますよ。

  • 返還すればいいと思いますよ。 無難なのは登録して、リンク申請が来たら許諾して、あとは放置。 誘うほうも、登録までさせたらそれ以上は言うことなくなるので、まあ、何か見ろと言われたらマイペースに確認しとくくらいですかね。 私はツイッターとフェイスブックはそれで問題ないです。 ひとつだけがっつりやってますが会社の人とは分けてます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

twitter(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる